あなたは素晴らしい存在です【ヨガインストラクター 日記ブログ】Kiyoshi vol39
こんにちは。 日々、ヨガのプラクティスだとか瞑想をやるだとか言っていますと、なんでも自分でやらないといけないような自立心が芽生えます。 それはそれでいいのですけど、一人でやるにも限界がございます。 こういったブログの記事…
こんにちは。 日々、ヨガのプラクティスだとか瞑想をやるだとか言っていますと、なんでも自分でやらないといけないような自立心が芽生えます。 それはそれでいいのですけど、一人でやるにも限界がございます。 こういったブログの記事…
会社を辞めて独立して観じたことは、独立というのはとっても楽しいということ。 全部自分でやっていくというのは楽しいです。 私が独立してやっていることは、ヨガクラス、瞑想クラスやヨガスタジオ運営です。 これが楽しいのです。 …
「ヨガスタジオ設立への妄想記録」の前回に、よくわからなくなってきたぞ、という記事を書きました。 でも、今度は動きが生まれてきそうな予感がきました。 日々、こうして書いていくことで具現化は高まっていきますね。 成功者は昔か…
たまに夜にお酒を飲みます。 月に3〜4回ぐらいでしょうか。 飲みたいタイミングが来た時に飲みます。 私はお酒が弱いので、少しだけ飲みます。 缶ビールなら一本でOKで、もう少し飲みたい時にもう一本飲む程度。 でも、お酒は好…
誰から非難を受けたことがあるでしょうか。 個人としてはあるかもしれません。 単純に失態をして非難を受けることもあるでしょう。 有名になってくることでの非難もあります。 紅白歌合戦に出ているスペシャルな歌手でさえ、素人から…
ハンドスタンドワークショップの開催のお知らせです。 ハンドスタンド(倒立)を集中して取り組むワークショップになります。 BTYとハンドスタンドの組み合わせになります。 講師はララ先生です。 どうぞ、お楽しみに。 それと、…
すべてがあなたにちょうどいい、という言葉が好きです。 お釈迦様が残した言葉と言われております。 すべてがあなたにちょうどいい。 今いる場所で起こっているすべてがあなたにちょうどいいということです。 あなたが…
阿字観瞑想会を開催致します。 久しぶりのENGAWAスタジオ@代々木・新宿での開催です。 阿字観瞑想は、高野山真言宗に伝わる瞑想法です。 お軸を眺める形で行います。 普段の瞑想とはまた違った密教の瞑想をお楽しみください。…
今更だけど、やっていないことをやるっていいですね。 前にも書いたかもしれませんが、今更だけど私がやっていることはボイトレです。 今更というのは、意味がないからやってなかったということではなくて、始めるのに遅いかなと思って…
「果報は寝て待て」と言われるように、待つことが必要な時期があります。 今はどんな時期でしょうか。 思いっきり動く時期でしょうか。 ゆっくりと養生する時期でしょうか。 寝る時期でしょうか。 人とたくさん会う時期でしょうか。…
こんにちは。 今日も素晴らしい日々を過ごしております。 毎日のようにBORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)や瞑想をしております。 そのおかげもあり、いろんな人との出会いやシンクロニシティが加速しております。 やはり…
成長することは楽しいですよね。 これはみんなそうだと思います。 人間が楽しさを感じるジャンルのひとつに”成長”が組み込まれていると思います。 いかがでしょうか。 今までの楽しい体験の中でも、成長すること自体が楽しいという…
いつもありがとうございます。 ヨガスタジオの妄想記録です。 理想のヨガスタジオに移動すべく、引き寄せの法則風にこちらにまずは書いておくということをしております。 妄想でも空想でも、なんでもいいからワクワクすることを書いて…
ヨガインストラクターとして仕事をし続けていくことで大事なことはたくさんあります。 当然、やることは山ほどあるわけです。 その中で、まず大事なことはオリジナリティのあるものを出し続けることができるかです。 オリジナリティの…
資本主義社会に生きています。 商品を買ったり売ったりして生きています。 なんだか、最近の商品というのは見せかけ感が高いですよね。 見世物なビジネスが増えているように観じます。 どうですかね。 でも、見世物というのは楽しい…
自由になるためには、自分を受け入れることが必須になりますね。 どんなに外部から自由になっても、束縛するものが私自身だと、そこからは逃げることができない。 ずっと一緒にいる自分との折り合いがつかないと、自由にはなりませんね…
どこか遠くに、幸せがあると求めている場合ではない。 と思っても、求めてしまうことはあります。 人は今が辛いとどこか他のところに幸せがあると思います。 今のというところ以外に存在しないのに、求めてしまうのですね。 そういっ…
受け取る器を大きくしていくと、入ってくるものも増えてきます。 受け取る器を日々大きくしていきたいものです。 それには大事なことがあります。 自分で思い通りにしようとしないこと。 自分で思い通りにしようとすると軋轢が生まれ…