継続されてこのQAやブログを書かれておりますが、どうやったら継続できるようになるのですか?【ヨギボズQA】
質問:継続されてこのQAやブログを書かれておりますが、どうやったら継続できるようになるのですか? ご質問ありがとうございます。 これはもう私(Kiyoshi)の結論があります。 優先順位を上げること。 そし…
質問:継続されてこのQAやブログを書かれておりますが、どうやったら継続できるようになるのですか? ご質問ありがとうございます。 これはもう私(Kiyoshi)の結論があります。 優先順位を上げること。 そし…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)のクラス分けをしましたと、先日書きました。 いわゆるヨガクラスの強度やアサナでのレベル分けですね。 今回はBTYSとBTYIについても簡単に書かせてもらいます。 BTYSはBO…
ヨガを深めていくのに、どうしても時間がかかります。 ヨガですからね、時間がある程度かかるのは仕方がありませんね。 私は現時点で会社を辞めて2年です。 もう2年です。 ヨガだけにフォーカスして2年です。 2年で結果を出せた…
刺さった言葉とは、私の心に響いたを超えて刺さるレベルで身体に刺激をくれた言葉です。 そういった言葉に時々出会いますよね。 刺さった言葉をこちらにまとめていきます。 あくまで個人の感覚で刺さった言葉たちです。 変な言葉、グ…
今の次元を飛び出したくないですか。 完全に自由な世界へと飛び出したいですよね。 自由であるうえで、今の生活を選んでいるのと、不自由で今の生活を選ばされているのとでは、自由で選べた方がいい。 同じことをしていても、自由とい…
いつも日記をお読み頂きまして、ありがとうございます。 今日も軽い記事をアップして参ります。 ヨガのクラスをやっておりますと、このブログなども読んでくれてる人も多く、オススメの書籍を聞かれることがあります。 いろんな意味合…
練習量をこなすのは大事です。 質を求めても最初はダメですからね、まずは量です。 量が質を生み出します。 「量よりも質ですよ」は一旦脇におきましょう。 「何が質が高いかということがわかっていること」自体が量をこなしているこ…
人は逆なことばかりしてしまいます。 勇気がないからできない、という言い方があります。 言いますよね。 これが逆なのです。 やるから勇気が湧いてくるのです。 やっていくことで勇気が備わっていきます。 この話でいえば、そもそ…
ヨガインストラクター日記を書いております。 Kiyoshiのヨガインストラクター日記ブログをまとめておきます。 適当につらつらと思ったことを、不定期で更新しております。 参考になるからわかりませんが、ヨガインストラクター…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)のクラスわけを行いました。 それによってクラスの構成が少し見やすくなったと思います。 BTYレベル1〜3という強度やアサナレベルでのレベルわけ(BTY1、BTY2、BTY3) …
お知らせです。 ENGAWAフリーパスの対象クラスが増えております。 詳しくは、料金プランをご覧ください。 フリーパスの名前がENGAWAフリーパスとなりました フリーパスの名前がENGAWAフリーパスとな…
人には使命というのがあるといいます。 それはなんでしょうか。 すぐにわかりますか。 わからなくても、今100%使命にのっとって生きています。 大丈夫です。 今を精一杯生きることが使命です。 あなたが100%自由であること…
興味はあるけど、なかなかやっていないことはありますよね。 技術的なことや時間的なことではなく、なんとなく先延ばしにしているものです。 いかがでしょうか。 そういったものでも、特に軽いものを対象に話を進めたいです。 軽いも…
ヨガとは関係のない話です。 わたしは、読書が好きです。 漫画も読むのが好きです。 縁側文庫にも少しですが漫画置いてあります。 「手塚治虫さんの火の鳥」「松本大洋さんの鉄コン筋クリート」「大友克洋さんの童夢」などなど。 他…
やっぱり綺麗なヨガスタジオがいいですよね。 最近また、いろいろと片付けを始めました。 その理由は、果報は寝て待てという時期が人にはあるからです。 その時期はやることをやり寝ること。 人事を尽くして天命を待つということです…
瞑想をやっておりますでしょうか。 私はもっぱら緩めながらただ座っております。(SUWARU) この、ゆったりとまったりとのんびりとただ座るのがいい感じでございます。 お気に入りの瞑想です。 瞑想をしておりますといろんなこ…
Ⅰ日が24時間で足りなくないですか。 足りないですよね。 やりたいことがたくさんあります。 仕事だけでも、24時間で足りないと観じます。 仕事も極めていこうと思うと全然時間が足りない。 ヨガの修行だって一生でも足りないの…
こんにちは。 今日はインサイトマップ講座を私も受けております。 潜在意識の可視化ツールなのですけど、これが本当に面白い。 どう面白いのか。 自分が悩んでいることが大きな視点で見えて”アハ体験”ができるからです。 悩みや考…