ENGAWA STUDIO (エンガワスタジオ)は、
東京の目黒にあります個人経営のヨガスタジオになります。
目黒駅近の真っ白いシンプルな低層マンションです。
海岸付近の建物を思わせるような雰囲気があります。
少人数制となっておりますので、しっかりとクラスを受講することができます。
また、日本で唯一のBORN TO YOG(BTY)を専門的に練習できるスタジオです。
以下、一部情報が古いところがありますが、
順繰りにアップしていきますのでご了承ください。
ENGAWA STUDIO のコンセプトは
東京という都会で生きる力と知恵を高めること
そのために、以下の三つを養うことを大切にします。
・野生的な身体 ・オーラ全開の精神 ・陰陽を俯瞰した思考性
そのために以下のメソッドを主に用意しております。
東京に遊びに来た際にも是非お立ち寄りください。
また、BTYは東京都内だけでなく日本で唯一の専門的にやっているスタジオでございます。
なかなか、生きる力と知恵を高めていくのも難しいものですけど、
身体と精神と思考は整えていくことは必須ですので、
ご縁のあった方は一緒に高めていきましょう。
ヨガは身体にいいのはもちろんのこと、体のメンテナンスにもいいですし、
このタフな社会で生きていくための精神面も整えてくれます。
スポーツや仕事のパフォーマンスを発揮していくのにも非常に有用に感じます。
瞑想も自分の可能性を拡張していくのにとても有効に感じます。
また、ヨガを続けていくことで人間関係を円滑にしてくれるマインドや
生きる力を高める人間性も得られると考えております。
一度、遊びに来てください。その面白さにハマることでしょう。
目次
ENGAWA STUDIO アクセス・外観

目黒駅 徒歩5分(JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線)のとても近いところにあります。
風通しの良い白基調の低層マンションのヨガスタジオです。
場所・アクセス
〒153-0063 東京都目黒区目黒1-5-4 テルレ202
- JR山手線 中央改札の西口 徒歩5分
- 東京メトロ南北線 徒歩6分
- 都営三田線 徒歩6分
- 東急目黒線 徒歩6分
開始10分〜15分前くらいにお越しください。
早すぎると開けられない時もございますので、早すぎる到着はご遠慮ください。
地図
目黒駅からの経路は以下になります。

ENGAWA STUDIO 外観

ENGAWA STUDIO の内観
シンプルで気の流れの良い目黒のヨガスタジオになります。
少人数制のスタジオですので集中して楽しく受講することができます。
空気活性機や音による場所のバランシングなども日々行っており、ヨガや瞑想に思いっきり集中できる環境にしております。


ENGAWA ONLINE STUDIO

ENGAWA STUDIOで提供しておりますクラスや講習会をオンライン上でも参加できるようにしたものが、ENGAWA ONLINE STUDIOです。
ENGAWA ONLINE STUDIOの料金プランもありますので、こちらの”料金プラン”よりご確認ください。
オンライン上でもEngawaYogaがもてるノウハウを全てをお伝えてしていきます。
ENGAWA ONLINE STUDIOのコンセプトは、以下にあります、「ENGAWA STUDIOのコンセプト」と同じで”生きる力と知恵を高める”ことを主眼としております。
よろしくお願いします。
オンラインサロンYOHAKU

EngawaYogaが主宰しますオンラインサロンです。
生きる力と知恵を高めるべく、相互でのやりとりを実現していくサロンになります。
様々なコンテンツのアーカイブも用意してあります。
何十時間分も既にございます。
EngawaYogaの料金プランに入ってる方はご参加頂けます。
YOHAKUの目指すところは以下の3点です。
・2年~5年で野生的な身体を手に入れる
・2年~5年で自己実現を目指す
・3年~8年で自己超越し真我全開で生きる
EngawaYogaがもてるノウハウを全てをお伝えてしていきます。
遠きを目指して参ります。
末長くよろしくお願い致します。
ENGAWA STUDIO のコンセプト

再度書きますが、ENGAWA STUDIOのコンセプトは
東京という都会で”生きる力と知恵を高める”
ことです。
そのために、以下の三つを養うことを大切にします。
・野生的な身体
・オーラ全開の精神
・陰陽を俯瞰した思考性
そのために以下のメソッドを主に用意しております。
野生的な身体 ➡︎ BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)
オーラ全開の心 ➡︎ SIQAN™(瞑想)
陰陽を俯瞰した思考性 ➡︎ インサイトマップ
得意なことも苦手なことも丸ごと受け入れて、自分の中の陰陽を丸呑みして、そこから変容していくことです。
サナギが蝶になるようなもので、今までの価値軸や思考軸、概念が今までの延長にはない全く異なる世界へと移行してしまうことです。
これらの話は男性も女性も関係ありません。ヨガは性差を気にしません。
そのためには、
- 身体と遊ぶこと、体験を遊ぶこと
- 筋力や柔軟性だけではない使える体にレッスンを通してなる
- 継続していく長いスパンで物事を捉える
- 新しいコミュニティに発展させること(四方良し)
- 成熟した大人になること
- ヨガスタジオが観光地になること
- 時間軸を長く持つこと
- ”雪かき”的な仕事を大事にすること
- ヨガの知識と身体を融合していく
こちらの9個を大事にしています。
身体と遊ぶこと、体験を遊ぶこと
身体と遊ぶことで大事なことは体への敬意です。身体への敬意を忘れてはいけません。
人の可能性は無限大ですが、身体は有限なものです。可能性は無限でも人の資源は有限なのです。
無限大の可能性を秘めてはいても、体というのは有限なものなのでとても大事に扱うことが大事になります。
とはいえ、身体は思っている以上にタフでもございます。使い方をうまくすると非常に丈夫に動いてくれます。そして、まだ見ぬ才能に溢れています。
個人個人が必ず持っている溢れ出る才能を開花するには、その才能を出す許可をすることです。
体で言えば、自由に動いていいことを許可することです。
突拍子もないことを言いますと、達人や名人になってもいいということを自らに許可することです。
今すぐでなくても、何年も何十年も先でも達人と呼ばれる人たちのところまでいける可能性があることを許可することです。
どこに向かっているかで人の進化は変わります。
適当にやっていると、その適当な方向へ進化し成長するので適当になるに決まっております。
達人の道へ向かうことを前提に、日々身体と遊んでいくことが大切です。
筋力や柔軟性だけではない使える体にレッスンを通してなる
使える体というのがとても大切に考えております。
使える体とは何か。
それは未だにわかりません。こんな回答でごめんなさい。
ですが、見本はいます。
例えば、植芝盛平(合気道の創始者)、イチロー(メジャーリーガー)、李小龍(ブルースリー)、甲野善紀(古武術家)、EAT&RUNのスコット・ジュレク(ヴィーガンのウルトラトレイルマラソンのレジェンド)、などなど。
こういった人たちがどのような体を作っているのか。
筋トレで10キログラムのものを10回持ち上げるのを15回に増やすトレーニングはしておりません。
もちろんスポーツ選手は筋トレをしますが、それとは別の話で体にブレイクスルーを起こす使い方を研究していると思います。
植芝盛平さんは合気道の創始者ですが、筋力トレーニングを自分に課しているとは思えません。笑って踊って歌いながら稽古をやっていた時もあったようです。
ブルースリーも「人を殴ってつけた筋肉だ」と評されているのを聞いたことがあります。体を実際に使いながら未だ見ぬ未知の可能性を開発していっているのです。
やはり筋トレではないのですよね。もっと感覚的で自然的な形で体が出来上がっています。
例えるならば、魚の群れがいっせいに方向転換するような体の使い方だと思います。
それはひとつのブレイクスルーです。筋力トレーニングや柔軟性をただひたすらに高めた結果にはやってこない体の使い方です。
もともとあったものなのに気づかなかった体の使い方を掘り起こしていくようなものです。
そのような使える体を目指していきたいと考えております。
継続していく長いスパンで物事を捉える
ヨガで大事なことは継続です。
人の体は有限と言いましたが、もう一つ大事なことはリアルだということです。
リアルなものはすぐに変更をすることができません。
習慣でも指向性でもいきなり変えることができないように、体の動きや身体感覚を直ぐに変更することはできません。
ですので長い時間をかけるのが大事です。
すぐの成長を期待しないことです。
とはいえ、人の体は変化こそ唯一の真実です。
人の体は継続することで確実に変化していきます。
シナプスがつながっていくように、体と脳もどんどん繋がりが強くなっていき、今までには繋がっていなかった回路も強くなっていきます。
ですので焦らずじっくりと、でもやめることなく継続することを大切にしております。
新しいコミュニティに発展させること(四方良し)
EngawaYogaスタジオでは新しいコミュニティが創りだされていくことを推進しております。
そして、その決心の具体的なものは何かと言いますと、滋賀県にいました近江商人のように三方良しでいこうと決心しております。
- 売り手よし
- 買い手よし
- 世間よし
これが三方よしでございます。とても基本的なことであり、教訓として覚えておくと良いことでございます。
この三位一体が発展・成長するヨガスタジオでないと存続していく意味がないと考えております。
そして、EngawaYogaではそこにさらに一つ追加していきます。
”宇宙よし”です。
宇宙との調和が行われない経営は、人を進化させません。退化の方向へ進ませてしまいます。
自然の仕組みにかなって調和のとれた方向へと実践すべく、四方よしで運営を進めて参ります。
- 売り手よし
- 買い手よし
- 世間よし
- 宇宙よし
成熟した大人になること
成熟した大人になっていくのが教育の目的に感じます。
社会に一定数、成熟した大人がいれば社会システムはまわると考えております。
競争原理の中においては大人は生まれにくいです。
ですので、競争原理が限りなく少ない場所にしようと思っております。
成熟した大人になっていくというのは、責任を自分に求めることです。
「今このような状況になっている責任は自分にある」という考え方です。
人はどうしても、起こった出来事や周りの人に責任を求めてしまいがちです。
私もその一人に陥りがちですが、成熟した大人への一歩は責任の一旦を担うことです。
そのような場所になれるように運営して参ります。
まだ未熟ではありますが、脚下照顧という禅の言葉もある通り、今ここで起こっていることを大切にして精進していきます。
ヨガスタジオが観光地になること
観光とは「光を観る」と書きますが、これは光っている人を観に行くことだったらしいです。
後光が差す、という表現があるように昔のすごい人は光っていたのだと思います。
その光っているすごい人にわざわざ時間をかけて会いに行くのが観光だったのです。
そんな観光地にEngawaYogaスタジオもなりたいと考えております。
観光地というとワイワイと騒ぎに行くところかもしれませんが、光を観に行くところになれるようにスタジオを浄化して、日々のヨガや瞑想を通して”光の人”になれるように皆さんもバックアップしていきます。
時間軸を長く持つこと
短絡的な思考で判断をしない運営をしていきます。
人の人生も同じだと思っております。
1日でヨガをマスターしようという無謀なことはないと思いますが、スポーツなどでは毎日何時間も練習して20代で世界クラスになるという志を立てている人もいるかと思います。
とても素晴らしいことではございますが、未来の自分のリソースを使い果たしてしまうことにつながるのではないかと感じます。
資本主義社会における「短期スパンで結果を出さないと出遅れる、負ける、生きていけない」という価値観が強いのではないかと感じます。
それは、ある一定の期間で短期的に集中して、怪我も恐れず、今後普通の生活ができなくてもいいぐらいに人生を賭して打ち込むことになります。
そういう発想ではないというのがヨガや瞑想です。
EngawaYogaスタジオでは、そういう短期的な体作りをオススメしておりません。
それが必要な人もいるのはわかりますが、ヨガとは生きる力と知恵を高めるものです。(瞑想も同じで生きる力と知恵を高めるものです。)
短期的な成果のために、人生を賭けるのは別の方向性を持って運営していきます。
”雪かき”的な仕事を大事にすること
雪かき的な仕事とは、誰にも気づかれないけど誰かが行われなけれならない仕事のことです。
この雪かき的な仕事が行われないことで何かしらの不浄な出来事が起こるのですが、それはされなかった時に事後的にわかるのであって、雪かき的な仕事をしていればその不浄な出来事は起こらずにすむので結局は人知れずに雪かき的な仕事が行われており、誰にもわからないのです。
これがジレンマです。
ヨガや瞑想、道端でのゴミ拾い、人に笑顔をおくる、裏からサポートをする、などなど本当に雪かき的な仕事なのかわかりません。
わかりませんが、誰かがやらないといけない仕事だと思います。
成果が見えないし、評価もされないけど誰かがやらないといけない仕事をやり続けるスタジオでありたいと思っております。
ヨガの知識と身体を融合していく
ヨガの叡智というのは計り知れないものがあります。
そう簡単に実践できるものではないですし、実践できているのか確認することも難しいことです。
そこを敢えて実践できていると判断するとすれば、それは「新しい自分を発見して、人生にブレイクスルーを起こす」ということで判断ができると感じます。
新しい自分とはなんでしょうか。
新しい自分とは、今までの延長にない可能性が開かれた時に出会う自分です。
人生にブレイクスルーを起こすというのはなんでしょうか。
人生にブレイクスルーを起こすというのは、価値観が変化して今までとは同じように世界が見えなくなるということです。
小さな悟りとも言い換えることができます。
小さな悟りの円が広がるお手伝いができるようにヨガの知識と体の融合を通して、お手伝いをさせて頂きます。
ヨガスタジオからのお知らせ
以下、ヨガスタジオからのお知らせになります。ご一読をお願い致します。
本棚の共有としての縁側文庫

縁側文庫として本棚の共有をしております。「書物なき部屋は、魂なき肉体の如し。 By キケロ」というように書物はとても大切に感じますし、書物は自分の体験していないことを学ぶのに最適な媒体とも考えております。
EngawaYogaStudioに本棚が置いてありまして、みなさんからのオススメ本、ヨガの本(ヨガ哲学、ヨガの思想、ヨガポーズ、ヨガの歴史など)、小説や漫画、ジャンルによらない様々な本を用意しておりまして、学びを深められる書籍を800冊以上は置いてございます。
一人の著書や一冊の書籍との出会いが人生を一変させることがございます。なんとなくでいいので面白そうな本を読んでみてください。
本との出会いはなんとなくという感覚から手に取るでよろしいと思います。
本を読む人は必ず、自分の書架を欲するものですので、縁側文庫で出会った著者から自分の書架を充実されてみてください。
楽しい出会いを願っております。
YOGマットレンタル無料
スタイリッシュなヨガマットであるYOGマットがレンタル無料でご利用頂けます。
マット予約も不要ですので、ご使用になりたい方がスタジオでご自由にお使いください。
場のエネルギーを高める空気活性機の設置
空気活性機(EngawaYogaStudioではダブルを使用 空気活性機 AC Cube ダブル)をEngawaYogaStudioに設置しております。私の尊敬する天才的な開発者の飯島秀行さんが作った空気活性機です。
テネモスという団体が開発されております。一般財団法人テネモス国際環境研究会
実感としては森林の中のような感覚です。技術としては、内圧と外圧の差が生じたところにエネルギーの流れ生じるのを利用てエネルギーを高めているそうです。
森林も海も同じようにエネルギーを高めているそうです。森の内部は木々や植物で覆われていおり、風により外部内部で圧力の差が生まれるそうです。森の外よりも森の内部が高圧状態となるので、そのため、多くのエネルギーが森林内に流れ込むのです。その結果、空気がエネルギー溢れる浄化されたものになっていくのです。
海もとても強い圧力があることで高いエネルギーを保持しているそうです。
木々が密集した森の内部は、外部と遮断され高圧な状態となっています。
自然界には、常温常圧に定めようとする法則がはたらいています。
森林は、木々や植物で覆われていて、風により常に振動しているので、森の外よりも、高圧状態となるのです。そのため、大気中のエネルギーを多くとりこんで(吸引して)います。
その結果、空気が清浄な状態となるのです。
匂いやウィルスは、バランスがとれていないマクロな状態といえます。
空気を圧力をかけ振動をさせることにより、サイクルが自然のサイクルに変わります。
マクロがミクロな状態に変わり、臭いやウィルスは減少していくのです。
自然界にはウィルスは存在していません。ミクロな状態になると、その分だけ表面積が大きくなります。
その分だけ酸素が多い空気となるのです。このサイクルを吸引化させた空気を用いると、汚染物質等は驚くべきスピードで変化します。空気に圧力をかけて変化させるしくみなので、フィルターの交換は必要ありません。(「一般財団法人テネモス国際環境研究会」より)
テネモスさんの開発した商品はこちらより確認頂けます。テネモスネット商品一覧
水活性機マナウォーターの設置でお水を美味しくいただく
水活性機マナウォーターをEngawaYogaStudioに設置しております。
現在のスタジオでは蛇口が合わずこちらは使用できずにおります。申し訳ありません。
上に書きました空気活性機と同じ飯島秀行さんによる発明品です。
こちらは水に圧を加えたタイプのものになります。
空気にも圧、そして水にも圧です。
マナウォーターの特徴は内部の圧力が外の圧力より非常に高くなるような仕組みになっております。
圧を上げることで、水そのものを変化させます。
フィルター等で汚れをとる仕組みではないので、フィルターの掃除や取り替えが不要となります。
EngawaYogaの生徒さんも飲んで美味しいとおしゃっていた方も多数おります。(当然、個人の感想ですよ)
活きた水とは、分子構造が細かい水、つまりミクロな水といえます。マナウォーター内部に特殊セラミックが入っています。
マナウォーターの内部は、通常よりも高い圧力のかかった状態となるよう設計されています。上から入ってきた水道水は、いったん下におち、びっしりと詰められた特殊セラミックにぶつかりながらおしあいへしあいして、蛇口から出てきます。
これは、雨で地面にしみこんだ雨水が、何十年・何百年もかけ地層の中をとおって湧き出てくる湧水原理と同じ構造です。マナウォーターをとおった水は、分子構造が細かく変化し、高エネルギー化した活きた水に変化しています。
水道水には、消毒のための成分が混ざっていますが、マナウォーターを通過することで、水道水が変質するのです。(水道水に含まれているトリハロメタン等を炭等に付着させ、水を変化させる構造ではないので、内部の交換は必要ありません。)
テネモスさんの開発した商品はこちらより確認頂けます。テネモスネット商品一覧
飯島秀行さんの書籍はこちらの「ぜんぶ実験で確かめた 宇宙にたった1つの神様の仕組み(超☆わくわく)」がオススメです。
臭いも綺麗にして場を浄化するYM菌
YM菌というのは山本正一さんが発見した世界で初めて菌群です。
ヨガをやっているとウェアやヨガマットが臭くなりますよね。
YM菌の消臭スプレーをシュシュっとすると臭いが消えます。
ものすごい臭いのヨガマットも洗っても取れなかった臭いが消えました。
YM菌の餌が臭いの原因となっている油や汚れだそうで、どんどん分解してくれるそうです。
1グラムに16億個いるらしく、軽く吹きかけて拭いておくだけでかなり効果があります。
しかも、これが長い間消臭効果がありずっと部屋やヨガマット、ウェア、そして洗濯機の仲間でYM菌が活躍してくれるみたいです。
スプレーして空気中にばら撒かれても、いろんなところで浄化作用をしてくれていて、部屋の汗臭さも消えていきます。
臭いだけでなくヨガスタジオの浄化にも一役かってくれているので、マットスプレーからディフューザー、エアコンなど沢山ふり撒いており大活躍中です。
愛しい水という名称で売られております。
愛しい水(YMデオドラントウォーター)は、生物由来で発生する臭気に対応するデオドラントウォーターです。
原材料は山有の水(温泉水)と財部町で採れた無農薬のキビの糖分をYM菌®で生分解して製造されています。
言霊手箱でイヤシロチ化

人間や植物にとって居心地のいい土地のことをイヤシロチと呼びます。
逆に居心地の悪い土地を、ケガレチと呼びます。
ENGAWA STUDIOではイヤシロチ化を進めておりまして、その一貫で「言霊手箱」を設置しております。
クラス料金について
料金に関してはこちらをご覧ください。フリーパスプランもございます。
バガヴァッドギーターカードで運と縁を動かす
バガヴァッドギーターカードというのはご存知でしょうか。ヨガの根本経典の一つとされているバガヴァッドギーターを元に作ったカードです。いわゆるカードリーディングのように使います。
使い方は単純で心の中で強くテーマを設定してから、カードをシャッフルして一枚のカードを引きます。
そこに書かれているメッセージを自分で読み解いて活用するわけです。テーマは今悩んでいることから葛藤や気になっていることなどなど、なんでも大丈夫です。強く設定してから引くのがポイントです。
宇宙には運というものがあります。どんなに努力しても、どんなに頑張ってもうまくいかないこともありますし、想像もしていないところから助けやサポートもきたりします。
そのような運を実生活へと取り入れるのがランダムで引くカードだと思っています。
なので大吉や大凶を占うものではありません。ですので、カードを引くことで運任せにするものでもありません。
「人知を尽くして天命を待つ」ことを実践されている人が活用することで、より大きなパワーとエネルギーとご縁で人生が動くものだと思っております。
EngawaYogaStudioに来た際には遊び感覚で試してみてください。
お買い求めはこちらのamazonからどうぞ。 → バガヴァッドギータカード
ヨガの根本経典のひとつのヴァガバッドギータはこちらの岩波文庫が読みやすかったです。縁側文庫にも置いてありますので手にとってみてください。
クラス参加に関する注意事項
- 万一、クラス中に負った怪我や疾患、死亡に関しても、自らが全ての責任を負い、クラスに関わる全ての関係者に対する一切の責任を問わないことを承諾したこととします。
- ヨガは、治療・診断などの医療行為とは異なり、心身ともに健康を得る効果が期待できるものであることを理解し、治療目的に参加しないことを承諾したこととします。
- 貴重品は自身の責任で管理し、紛失・盗難・破損などが発生した場合は、自ら責任を負うことを承諾したこととします。
- 施設使用にあたり、器物破損した場合は自身で責任を負うことを承諾したこととします。
- 事前決済(カード決済)を選択した際に、受講日7日前を切った際のキャンセルには50%、受講日当日のキャンセルは100%のキャンセル料が発生することに承諾したこととします。
- 他人に迷惑な行為をする方や、スタッフの指示に従っていただけない場合は、イベントの途中でも退場をお願いする場合がございます。その際の返金や保証など、こちらでは一切応じませんのでご了承ください。
- お客様を含む映像や写真が公開、及びアーカイブされる場合がございます。予めご了承ください。
- スケジュールが突然変更される可能性がございます。予めご了承ください。
- ENGAWA STUDIOにおいて、下階の方から足音が大きい旨の注意を受けております。ヨガクラス中は意識を集中して転ばないように取り組んでみてください。
- お子様のBORN TO YOG、SUWARUの参加は出来ません。高校生以上の参加は可能です。
- ご予約のキャンセルは予約確認メールよりキャンセルができます。メールの削除をしませんようによろしくお願い致します。
- ENGAWA ONLINE STUDIOに関しては、当日か予約可能でクラス1時間前までキャンセルが可能です。2回連続でキャンセルされた場合は今後予約できなくなりますのでご注意ください。
- 「お知らせ」も時々で構いませんのでご確認をお願い致します。