こちらのヨギボズの回答は、
SUWARU(日本一簡単な瞑想会)の補足事項として書いております。
「ヨガをより楽しめるように」
「瞑想がより起こりやすくなるように」
「日常生活の深刻さが減少するように」
皆様がご活用頂ければうれしく思います。
ヨギーと坊主がそれぞれ回答しております。
それでは今回の質問と回答になります。
目次
質問:継続されてこのQAやブログを書かれておりますが、どうやったら継続できるようになるのですか?
ご質問ありがとうございます。
これはもう私(Kiyoshi)の結論があります。
優先順位を上げること。
そして、それをやると決めること。
以上です。
それでもできないのなら、継続の技術ではなく、そのやりたいと思っている対象との関係性の話になると感じます。
それでは、以下のヨギーと坊主の回答をご覧下さい。
回答:優先順位を決めよう。 BY KIYOSHI ヨギー
継続したくないのにしていることありますよね。
継続したいのにできていないこともありますよね。
これは、優先順位とクセづけです。
悪い方をどうするかは今回は置いときまして、良い方をどうやっていくかについてですね。
優先順位を上げる、とにかく上げる
優先順位を上げることが一番です。
朝の1番にやるようにすればできないわけがないですよね。
時間がないとう言い訳もありません。
朝起きて1番の優先順位はなんでしょうか。
トイレに行くことでしょうか。
トイレに行くのを我慢したまま、始めるのは大変です。
それは、そうですね、大事です。
次にやることはなんでしょうか。
ここでは便宜的にブログを書くことを継続したいということにしておきましょう。
トイレにすることは歯磨きすることでしょうか。
大事ですね。
とても大事なことです。
でもしなくても死にません。
だから、歯磨きする前にブログを書けばいいのです。
無理ですかね。
ブログを書くのを先にすればいい。
なんか気持ち悪いですかね。
やっておくことでいろんなことの予防にもなりますか、そうですね。
では、歯磨きはしましょう。
ではブログ書けますか。
顔を洗いたいですか。
顔を洗う前に、ブログを書きますかね。
どうでしょうか。
ダメですか。
先に顔は洗いたいですか。
では、先に顔を洗いましょう。
先にやること
このようにして、少し極端ですが、優先順位を考えていけばいいのです。
できる人なら「トイレを我慢して15分間で一本仕上げる!」という人もいます。
こういう人は実践できる人です。
「トイレを我慢してまでやるの?」と思っている人は、トイレ以外にもどんどん優先順位の上位に持ってきます。
そして、結局はやらない方向に行ってしまいます。
優先順位をとにかく上げていけばいいのです。
優先順位を上げられないということはやる必要のないことです。
当然、あれもこれもできないのは知ってることでしょう。
だからフォーカスしないといけない(参考記事:BORN TO YOGでは、平均点を狙いにいっては意味がない。フォーカスせよ。)
フォーカスしないと何も成長できない。
そのためにも、優先順位をつける。
優先順位をつけるということは、やらないことを決めることでもあります。
優先順位の上位にこないのでしたら、いっそうのこと外してしまうのもいいのかもしれません。
それよりか大事なことがあるということですからね。
優先順位のトップにまでもってこれれば継続できます。
あとは決める
優先順位を上げられたら、決めることです。
実際には優先順位を上げることができたら、自ずと継続できるようになります。
さらにそれを強固なものにするには、決めることです。
やると決めることです。
これが結構大事です。
やると決めるのです。
決めましたか。
決めてしまえばやります。
決めるというのは言い訳もきかないということです。
無条件にやると決める、そういうやつです。
優先順位の上位に来ていて、やると決めたものはできます。
それでもできないことは、本当にやる必要のあることなのでしょうか。
人は好きなことならできます。
やるべきことも、ここまで決めればできます。
ですので、優先順位を上げて、やることを決めてもできないのなら、やめてしまいましょう。
そして好きで楽しくてワクワクすることをやっていきましょう。
参考記事:自分は何をしたいのかが分かると多くのことが解決され、人生がスタートする
回答:考え中。 BY 阿里 坊主
阿里坊主は考え中です。
ー 瞑想へのヒント ー
人類全員をイルカにしたい。