こちらのヨギボズの回答は、
SUWARU(日本一簡単な瞑想会)の補足事項として書いております。
「ヨガをより楽しめるように」
「瞑想がより起こりやすくなるように」
「日常生活の深刻さが減少するように」
皆様がご活用頂ければうれしく思います。
ヨギーと坊主がそれぞれ回答しております。
それでは今回の質問と回答になります。
目次
質問:最近の瞑想の感想を教えていただけますでしょうか?
率直なご質問ありがとうございます。
そうですね、普段の瞑想している時の感想を書いてみようと思います。
あくまでも、今この時期(2018.7.21)の感想なのでご了承ください。
瞑想というのは毎回異なるものですし、その場で起こったことが起こったことなので。
それでは、以下のヨギーと坊主の回答をご覧下さい。
回答:過去の瞑想と未来の瞑想が交錯中。瞑想する時間、頻度、人数を増やそうと思っています。 BY KIYOSHI
基本的に毎日のように瞑想をしております。
瞑想の体験は様々なことが起こります。
同じ瞑想体験はないんじゃないかという観じです。
それでは、とても簡単にですが最近の様子を書いてみます。
(今この時期(2018.7.21)の感想なのでご了承ください。)
緩めるタイプの瞑想を主体
最近の瞑想は、緩めて座るタイプの瞑想が多いです。
瞑想の基本は緩めることなので、その基本をよりマスターしていこうとしております。
「瞑想は緊張することです」とは言われたことありませんよね。
力んで歯を食いしばっては瞑想になりません。
ですので、この基本中の基本である緩めることを中心に行っています。
どこでも瞑想はできますので、瞑想体験は増えております。
いろんなことが起こるんですよね。
言いにくい話もたくさんありますので、詳しい話はまた瞑想会(SUWARU)で聞いてください。
少し前にヘミシンクも体験中
ヘミシンクって知ってますか。
左右の耳から異なる周波数を流すことで「特定の状態にしていく」技術です。
体外離脱がメインの音響技術ですかね。
今は、いろんな種類も増えているみたいです。
これの基本セットをチマチマとやっていた時期があります。
体外離脱の体験はある程度起こりましたが、ドーピングみたいな感じがしたので自分の意識だけでやろうと思い、今は使っていません。
仲間内で瞑想合宿なんてのも開いたりしていたので、また合宿でヘミシンク体験ができるようにしてみますかね。
とにかく、基本は自分で座ってゆるめていくことです。
ここがしっかりしないと瞑想も安定しないことでしょう。
ただ座るのが本質的には好き
ただ座るのがやっぱり好きですね。
それで十分にいろんなことが体験できます。
オーラが見える人が言っていたのが、瞑想しているとオーラが一気に光輝くそうです。
過去生からのすべての枠が取り払われるのだとか。
外部の物を使うのもいいですが、瞑想状態に自ら入れればそれでいいのではないでしょうか。
ですので、私は音楽を小さくかけている程度で、ただ座っております。
ただ座っているだけで、体感覚、時間感覚、重力感覚、いろんな感覚から解き放たれて純粋意識になっていきます。
あとは、自由です。
緩めて座るは最強だと今のところ観じております。
回答:考え中。 BY 阿里
阿里坊主は考え中です。
ー 瞑想へのヒント ー
人類全員をイルカにしたい。