ただいま、ただいま、ただいま
ただいま。 普通は「ただいま〜」と家に帰ってきたときに使いますね。 このただいま、只今と書き、イマココと同じような意味をもっています。 元々は禅語かもしれません。 この一瞬一瞬こそが世界の全てである、というのを”ただいま…
ただいま。 普通は「ただいま〜」と家に帰ってきたときに使いますね。 このただいま、只今と書き、イマココと同じような意味をもっています。 元々は禅語かもしれません。 この一瞬一瞬こそが世界の全てである、というのを”ただいま…
断捨離しておりますか。 全捨離しておりますか。 極端にやる必要はありませんが、やる時期があるというのは大切ですね。 日々の習慣で綺麗に整えておく方が大事ではありますが、人は成長しますからね、時間を作ることも大事です。 私…
瞑想を続けていますと、いろんなことが起こります。 瞑想を通して大きな転換点のようなことが来たりします。 瞑想中に来ることもあれば、普段の生活の中でやってくることもあります。 とはいえ、瞑想を継続していることによる効果だと…
想定外な出来事って面白いですよね。 全部が全部、想定外だとちょっと大変ですけど、「こうきたか!」みたいなのは面白い。 案外、何が起こるかわからないことを楽しみたい自分がいることに気づきます。 最近、想定外な出来事はありま…
ヨガインストラクター日記と題して書いております。 今回で13本目。 まだ始めたばかりなので、これからでございます。 世の中にはブロガーと呼ばれる方々たくさんいらっしゃいます。 その方々がどのくらい記事をアップしているのか…
自由っていいですよね。 当然ですね。 「自由に〇〇したい」という表現もよくされます。 自由にされておりますでしょうか。 幸せになりたいですよね。 今、幸せでしょうか。 自由や幸せになるために、本来は必要なものはなにもない…
質問:瞑想やヨガでは少食がオススメなのでしょうか? ご質問ありがとうございます。 瞑想もお腹いっぱいではない方がいいですね。 身体が消化モードになってしまうので、瞑想もうやりにくくなってしまいます。 ヨガも…
日々いろんな方々と接しております。 その中でもど真ん中を生きているなぁと感じる人も少なくありません。 ど真ん中というのは、ヨガをやっていると「あるがままに生きる」という表現をされる方もいらっしゃいます。 EngawaYo…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)のティーチャートレーニングコースのことをBTYTTと言います。 そのBTYTTで学んだことをつらつらと書いております。 なかなか凄いティーチャートレーニングコースなのですけど、…
ヨガを続けていますでしょうか。 そもそも、ヨガなんてやっていないよという人が読まれていることもあると思いますけど、続けますね。 ヨガというのはとても古い歴史があります。 紀元前3000年頃からあったという話もあるぐらいで…
日々の記録のように書いております。 出来事があったときの記憶があるうちにメモしていこうという趣旨で書いています。 メモは早い方がいいですからね。 記憶を定着させるうえでも、メモして復習してアウトプットの循環が必要ですね。…
ヨガインストラクターも続けていくことが大事です。 こういったフリーが多い業界では、続けていける人がそもそも少ないです。 途中で挫折するか、他のことを興味を持っていなくなります。 別に悪い意味ではなく、意外といなくるんです…
定番となりました心屋仁之助の感想記事です。 以下の「いいかげんに、生きる」「がんばっても報われない本当の理由」からの感想まとめです。 感想記事の一覧はこちらです → 心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」「好きなこ…
大人になってから、勉強でも趣味でも合宿に行っておりますか。 学生時代までで合宿は終わりですか。 学生時代にも合宿を行ったことがない方もいらしゃいますよね。 大人になってからの合宿というのは時間をまとめて使うので一見効率は…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)が楽しいです。 だからこのメソッドのヨガクラスをやっているわけですけどね、続けていてもまだまだ成長の余地というか終わりがないのがいいですね。 あなたは、何か続けていることはあり…
ヨガスタジオ設立への妄想記録です。 未来のことを妄想して勝手に書いているだけで、未来が具体化されてそこに動きが生まれるので、実験という意味でも書いていっています。 2018年9月7日現在、ヨガスタジオを探しております。 …
人は何歳になっても「いまさら、やってもね」と考えてしまいがちです。 20代は20代なりに考えてしまうし、30代、40代、50代と年齢ごとに結局は「いまさら、やってもね」が顔を出します。 いかがでしょうか。 そういうことは…
あり方が人生を決めていると言っても過言ではないと最近思えてきました。 みなさま、あり方は整っておりますでしょうか。 あり方というのはよく言われるものでして「DoではなくBeが大事」というやつですね。 Beがあり方です。 …