放ったらからしにしない、放ったらからしにされない【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol103
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)クラスを継続して開催しております。 今後はEngawaYogaスタジオでのオリジナルのヨギー育成講座も開催予定です。 2019年の7月〜9月の3ヶ月間を予定しております。 人数…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)クラスを継続して開催しております。 今後はEngawaYogaスタジオでのオリジナルのヨギー育成講座も開催予定です。 2019年の7月〜9月の3ヶ月間を予定しております。 人数…
lalaのヨガ日記です。 今回は呼吸と意識の話です。 人間の身体の機能の中で自分でコントロールできるものの一つに呼吸があります。 人間は平均して呼吸を一日20,000回すると言われています。 その全ての呼吸をコントロール…
生まれたきた場所や環境には意味があります。 どんなところに生まれてきたとしても、必ず意味があります。 すべては必然です。 必要・必然・ベストです。 自分の生まれたきた場所をご存知でしょうか。 その場所から、あなたの人生が…
2019年は飛躍の年になるそうですね。 みなさん共通で飛躍されるそうなので、思ってもみない頼まれごとは引き受けると楽しいと思います。 どんどん階段を登っていけるそうです。 楽しみですね。 来た誘いは断らないとか決めておく…
日々、BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)を継続しております。 BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)はあまり聞いたことがない人もいるかもしれませんが、ヨガメソッドのひとつですね。 BORN TO YOGの…
好きなことを仕事にしようということを言ってる側の人です。 できることからスタートでもいいのですけど、嫌いなことは生産性が低いので好きなことをやる方が効率がいいと思うからです。 好きなことをして方がたくさんの人に投げかける…
自由に生きていきたいものです。 私は会社員時代がありましたので、心底自分が会社員が向いていないことがわかりました。 働くことは働きますが、好きにやりたい性格なので会社のいう通りにしているとストレスがかかってしまっていまし…
新年やイベントごとがありますとついつい食べすぎたりしますね。 ヨギーだって普通に社会生活を送っていればそういったことに遭遇します。 お坊さんでもそうですよね。 それなりに膨よかなお坊さんも見ます。 人間社会にいれば、食べ…
宇宙は変化そのものです。 今、目の前に起こっていることは変化し続けています。 見えないレベルで、微細にも変化し続けています。 絶えず変化し続けることは永遠に続きます。 永遠です。 時の流れというものがあれば、それは終わる…
今年も始まっております。 今年は「忙しく働いています」という表現をやめようとおもっています。 つい、忙しいと言ってしまいそうになりますが、別に大変なわけではありません。 忙しい忙しいと言っていると場の雰囲気も悪くなりそう…
寝起きはいいですか。 それとも、重たいですか。 前日の影響もあれば、最近の体調もありますし、いろんな理由はあるでしょう。 ところで部屋は片付いておりますでしょうか。 余計な物が散乱しておりませんか。 ずっと放置されている…
人生はなんとかなるものです。 今までも数々の大変なことがなんとかなってきました。 でも、前にも書いたかもしれませんが、なんとかなると思っていると「なんとかなるようなギリギリの人生」を引き寄せます。 関連記事:人生はなんと…
基本的に後悔をしても意味がないと思っています。 前を向いて必要なことをやることしかできないし、過去を後悔しても幸せ度は上がらないからです。 ただ、今の視点から見て過去にこうしておけばよかったということはあります。 未来を…
こんにちは。 未来は決まっているでしょうか、それとも決まっていないでしょうか。 考えてことがありますよね。 決まっている無数の未来があると私は感じています。 無数の未来を私たちが選んでいる感覚です。 どうせなら自分の望む…
面接を受けたことはありますか。 面接の採用者というのは入ってきた瞬間に採用かどうかわかるそうです。 身体が先にわかるらしい。 身体というのは素直なので、頭よりも先に答えを出しています。 ただ、面接官も人なのでせっかくの身…
人にはみんなブロックがあります。 そのブロックに気づく方法があります。 簡単です。 いつも頑なに拒み続けていることです。 それがブロックです。 ありますよね。 普通にやればいいことを頑なにやっていないこととかありませんか…
ある程度ヨガをやっていくと「飽き」というものがやってきます。 これは誰しもが対峙することになるものです。 初心者でも起こりうるし、一流の人たちでも起こりうることです。 体操選手の内村航平さんも、いかに緊張感を持つかが大事…
ワクワクすることを生きておられますかね。 人生は結局のところ短いです。 嫌でしょうがないことや、自分であまりにも無駄だと思っていることをやっている余裕はありません。 生きていく上で余白は大事です。 ですので、その大事な余…