EngawaYoga主催のティーチャートレーニングコースを開催、今年も行動量が大事な年だそうです【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol115
こんにちは。 今年も2月になりました。 今年もどんどん行動すると良い年だそうですね。 EngawaYogaでは、ティーチャートレーニングコースを開催致します。 いまところ不定期ですが開催は続けていく予定です。 詳細はこち…
こんにちは。 今年も2月になりました。 今年もどんどん行動すると良い年だそうですね。 EngawaYogaでは、ティーチャートレーニングコースを開催致します。 いまところ不定期ですが開催は続けていく予定です。 詳細はこち…
ヨガや瞑想、ミニマルな生活、1日2食という食事法、などで健康を維持しております。 お酒も普段はほとんど飲まず、食事会などのときに飲む程度です。 たばこも吸いません。 睡眠不足になる日もたまにはありますが、なるべく早くに寝…
落ち込んだりしておりませんか。 人ですから、落ち込むこともあるかもしれません。 落ち込んでしまった時は、そんな自分を暖かく迎えるといいと思います。 落ち込んでいることを誤魔化してしまうと、分離が生じてさらに苦しくなります…
嫌われない勇気という本が売れました。 かなり売れましたね。 お隣の韓国でもたくさんうれました。 嫌われる勇気を持とうと思った人も多いことでしょう。 自分の意見をいうことや、自分が本当にこれだと思うことは通して生きていくこ…
おはようございます。 BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)を日々やっております。 このBORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)のヨガクラスの中で必ず倒立が出てきます。 倒立というのはこちらです。 皆さんの想像…
BORN TO YOGやSUWARUが大好きなので、そのコンセプトや考え方が自然と身についてきております。 BORN TO YOGで言えば「習うより慣れろ」「ヨガをやるようにヨガを伝えよう」「スマホ見るぐらいなら練習しよ…
前回は「実家に帰るか帰らないか」の先に起こりうる16通りのストーリーから、「私の心の中でどんなことが起こっていて、私がホントに望んでいることと恐れていることが見えてきた。」話、「インサイトマップを使用すると自分の内側、内…
熱狂して仕事をしたいものです。 とはいえ、私はヨガがお仕事ですので熱狂し過ぎても困るわけですけど。 私の性格からも熱狂というよりかは淡々とというタイプです。 熱狂して仕事をしたり遊んだりすることは最近ありましたでしょうか…
こんにちは。 最近、いろんな準備をしております。 準備せずにいきなりやれ、という意見もあります。 私もよく「いきなりやろう」といいます。 BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)やヨガはそのように言ってしまいます。 …
意識というのが人にはあります。 意思というのもあります。 意識と意思という2つが存在します。 アニミズムの考えでは人以外にも全ての動植物、そして鉱物にも意識と意思があるということを言います。 私も全部に意識や意思があるん…
特別なことではなく、人には直観が降りてきます。 普段生活しているとふと思いつきますよね。 カフェであったり、お風呂であったり、散歩であってり、ふと思いつくことがありますね。 それが直観です。 ふと、というのがポイントです…
本を読むのが好きです。 ヨガも大好きですが、読書をしている時間も好きです。 普通のサラリーマンをやっていた時は週末は読書三昧なんて日もありました。 本屋を巡って、好きな本をたくさん買い込んで、そのままカフェで読みふける。…
BTYライブのお知らせです。 2019年2月10日に静岡でBTYライブを開催します。 時間は、10:15〜12:45となっております。 静岡駅から徒歩圏内のところで開催します。 BTYとはBORN TO YOG (ボーン…
はじめまして、尼田浩之です。 現在、ENGAWAYOGAスタジオでインサイトマップ講座を担当しています。 このたび、こちらで定期的にコラムを書かせていただくことになりました。 主に講座をしているインサイトマップについて、…
ミニマルな生活をしていこうとしております。 ミニマルというのは必要最小限ということです。 ミニマルな生活は必要最小限の物だけで暮らしていくことですね。 生きるのに必要最小限というレベルまでミニマルにはしておりません。 人…
人は五感を使って自分の外にあるものを内側で感じます。 見たり聞いたり、味わったり。 その五感の中でも私が最近特に気になっているのが、耳からの情報です。 音ですね。 音といってもいろいろな種類があると思います。 人の声や、…
日々を思いっきり楽しんでいる人がいらっしゃいますよね。 そういった方々に会うと一緒にいるだけで、こちらも思いっきりに自分らしく生きられるエネルギーをもらえます。 エネルギーに触れるだけで自分の可能性が開かれていくことを観…
競わないことが苦しみを減らすのに必要だと思います。 競うことをするのはやりたい人はやればいいと思います。 ですが、競うことでは苦しみが増えるのだと思います。 苦しみというのは、思い通りにならないことですね。 思い通りにな…