やりたいことを増やし、嫌なことを減らしていき、人の目を気にしない人生を歩む
やりたいことをやっていくのがいいと思っています。 そのために、やりたくないことをやめていくように行動するといいと思います。 やりたくないから、無責任に辞めるという壮大なことをするのもいいですが、一度選んだことなので責任を…
やりたいことをやっていくのがいいと思っています。 そのために、やりたくないことをやめていくように行動するといいと思います。 やりたくないから、無責任に辞めるという壮大なことをするのもいいですが、一度選んだことなので責任を…
日々、一生懸命に生きている人がほとんどだと思います。 「そんなに一生懸命ではないよ」という人も、それなりに活動をなさってはいることでしょう。 中には、充電期間中の方もいらっしゃるかもしれません。 このブログを読んでいる方…
どんなことが継続して続けられているでしょうか。 人にやらされたものでしょうか。 それとも自分で決めてやったことでしょうか。 自分で決めたものの方が継続はできていると思います。 そうじゃない人もいるとは思いますが、自分で決…
BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)クラスでは「身体に素直になろう」ということを言う時があります。 今の身体と向き合っていくのがヨガです。 様々なヨガのポーズがありますが、難しくても易しくても身体との対話が大事で…
2019年2月11日(日祝)にEngawaYogaスタジオでローチョコ×BORN TO YOGのクラスを開催しました。 2月でバレンタインも近いということもありますが、皆様からのご要望も多くいただいていました。 ローチョ…
手放すことが最近の1つのテーマです。 いつものことをしていても、いつのまにか余計なことをしてしまっています。 余計なことは身体や思考に重さを授けます。 思考や身体が重くなると気分も重くなっていってしまいます。 だから手放…
私自身は完全です。 そう思えなくても、本来は完全であると思うこと。 そのように完全であると感じることができると、完全な存在として安定していきます。 そもそも、人は完全な存在です。 完全な存在として意識できると、引き寄せら…
私は持ち物が少ないタイプの人間です。 EngawaYogaスタジオというヨガスタジオを新宿代々木エリアで運営しておりますが、ヨガを教えているということからも物が少なくなることを言われます。 ヨガとミニマルな生活は相性が良…
こんにちは。 ヨガインストラクター日記ブログと称して日々書いておりますが、このブログも書く場所を変えると内容にも変化しますね。 書くことで自分の考えや日々のことを棚卸しできるので楽しく書いておりますが、場所の影響も侮れな…
世間ではSNSなど素敵な見せ方をされる人が増えています。 要するに目を引く宣伝や投稿や写真が溢れてきたということです。 どう見せるのかをプロとしてやられている人も多いでしょう。 プロでなくても凄いこだわっている写真を投稿…
人は変化を楽しむ生き物ですよね。 暇や退屈というのは辛いと思います。 毎日の変わらない日常に楽しさを見いだすのは大切なことです。 ですが、人は変化します。 社会も変化をします。 人は歳をとりますし、好みや考え方も変わって…
こんにちは。 楽しいことを仕事にすると1日全体が楽しいことになる可能性があがります。 私はヨガや瞑想が好きなので、会社勤めの時の朝にヨガや瞑想をやってから通勤しておりました。 そのようにして1日が始めると、1日全体も良い…
BORN TO YOGやそれに限らず、新しい事に挑戦したりチャレンジするとなかなか上手くいかなかったり、できない事にぶち当たる事があります。 大抵のものは練習の時間や量で解決するなり上手くいったりすると思います。 それで…
私たちは今にしかいれない存在です。 過去にもいれません。 未来にもいれません。 今にしかいれません。 ずっと今にしか存在しておりません。 気がついたら、過去にいたという経験がある人もいないですよね。 私たちは今にしかいれ…
こんにちは。 茶坊主さんのところに行って参りました。 その前に、スニーカーを洗ってきましたという話。 今日は初めてスニーカーをコインランドリーで洗ってきました。 スニーカーを洗うと乾かすのに時間がかかるので、なかなか洗っ…
ヨガインストラクターをやっておりますが、今までの職業も含めてたくさんの人のお世話になりました。 仕事でもプライベートでもお世話になりましたし、同時に人には迷惑もかけてきております。 人に迷惑をかけることは人は生きているう…
自分にしかできないことはなんだろうか。 そのように考えることがあります。 仕事ではよく言われる話ではありますが、生活の中でもとても大事なことです。 自分にしかできないこと、そういった能力を開花したり、提供できるようになる…
学生時代に影響を受けた人物が何人かいます。 その中の一人が「小林正観」さんです。 納税額日本一位だった斎藤一人さんもオススメされていた方ですね。 この小林正観さんの本を大学生の時には、全部読んでおりました。 社会人になっ…