気持ちはそのまま姿勢に現れる、どこまでが自分のコントロールなのか
気持ちが姿勢に現れますね。 友人や同僚と朝に挨拶した時に何かあったのかなと思うことありますよね。 声色や態度はもちろんそうなのですが、姿勢にもしっかりと現れていたりします。 遠くから見てわかるのは姿勢だったりします。 人…
気持ちが姿勢に現れますね。 友人や同僚と朝に挨拶した時に何かあったのかなと思うことありますよね。 声色や態度はもちろんそうなのですが、姿勢にもしっかりと現れていたりします。 遠くから見てわかるのは姿勢だったりします。 人…
物が増えると自由度は減っていきます。 どうしてもそうなります。 物が増えた分だけ管理コストもかかるからです。 だからといって、ものすごく物を減らす必要もありません。 物があることによる幸福もありますし、便利である物も多い…
諸行無常です。 気分は移ろいゆくものなので、ヨガや瞑想や呼吸法でなんでもかんでも解決できると思わないことが大事です。 気分というのは変わるものですからね。 変わるものを絶対にコントロールしようとすることが難しいです。 で…
このたび、ENGAWA ONLINE STUDIOをスタート致します。 2020年5月1日よりスタートです。 EngawaYogaのクラスをオンラインでも受講して頂けるスタジオです。 いままで通り、予約ペー…
ボイストレーニングは自分の本来の声を出させるように、鍛錬しながらやっております。 歌の練習もあるのですけど、歌だけでなく声というものを大事にしていきたいと思っています。 私は歌が苦手て本当に嫌がっておりました。 今はEN…
この度、目黒のENGAWA STUDIOを解約する運びとなりましたことをご報告致します。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による臨時休業から、スタジオを閉めることになりました。 今後、ENGAWA ONLIN…
シンプルなヨガスタジオが好きです。 自分もそういった場所でヨガの練習をしたいと思っていました。 ですので、自分で管理していくヨガスタジオもシンプルにしたいと思っています。 断捨離とかミニマルとか色々と言っているのもそうい…
いつもありがとうございます。 EngawaYogaではオンラインでのBTYクラス(オンラインヨグ)、SUWARUクラス(オンライン瞑想会)を開催しております。 今後もオンラインのクラスは開催していきます。 今現在(202…
普通に生活していてもいろんなことがあります。 地味に生活している私でも、色々とあります。 何が最善か、何が最適か、考えたりします。 そういう時に見える化できると進むなと改めて思いました。 ゼロメモを書いたり、インサイトマ…
今のこの時期、動きが止まっております。 個人的な話です。 定期的に来るものでもあります。 波というのはずっと一定ではないですよね。 だから、止まる時期が来るのは仕方のないことです。 止まる時期が長い期間続くこともあれば、…
我慢をすると幸がやってこなくなります。 我慢とは、嫌なことをそのままにしてやりすごすことです。 または、自分の心に慢心することですね。 嫌なことをしたり、慢心していてはどうもうまくいかなそうです。 これでは幸は去ります。…
人には隠し事があることでしょう。 全くない人もいると思いますが、量の差こそあれ、ある人はあるでしょう。 そんなものですよね。 にんげんだもの。(BY 相田みつを先生) 恥ずかしいこととか、嫌いな思い出など、人にわざわざ言…
私はフィジカルを大事にしております。 筋肉とかそういう意味ではなく「健康で活動的な健全な身体であること」を大事にしているということです。 私はスピリチュアルなことも好きです。 そのような記事も書いているので、特にフィジカ…
私たちは思いで世界を作っています。 思いで世界が作られております。 この世界は脳の中だという人もいます。 そうなると今見ている世界が本物の脳のなかであって、今見ている脳は本物の脳が見せている比喩としての脳になりますけどね…
習慣化というのは日常で行うものです。 日常の中で習慣を作り込んでいく。 特別なことではなく。 この習慣化が効力を発揮する時はいつでしょうか。 緊急的なことがやってきたとき、もしくは目に見えない変化がやってきている時です。…
内容が変更されているため、最新のお知らせ、及びこちらの「ENGAWA ONLINE STUDIOに関しての今後、オンラインBORN TO YOG、オンラインSUWARU、オンラインインサイトマップ講座など【お知らせ】」を…
いつもENGAWA STUDIOをご利用いただきありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせです。 当面の間、休業とします 新型コロナウイルス感染症拡大増加の影響を考慮し、4月5日か…
ヨガの八支則において、私たちが心の静寂へと至る道のりは、まるで蓮の花が開くように、段階を踏んで進んでいきます。前回は八支則の全体像を俯瞰しましたが、今回はその中でも「ダーラナ」に焦点を当てましょう。ダーラナとは、サンスク…