今後は瞑想やヨガのどんな企画を考えているのですか?【ヨギボズQA】
質問:今後は瞑想やヨガのどんな企画を考えているのですか? 今後の企画ですが、頭の中にいっぱいあります。 まだまだ私たち(KIYOSHIと坊主阿里)は未熟ですので、本当にどんどん日進月歩で変わっていくと思いま…
質問:今後は瞑想やヨガのどんな企画を考えているのですか? 今後の企画ですが、頭の中にいっぱいあります。 まだまだ私たち(KIYOSHIと坊主阿里)は未熟ですので、本当にどんどん日進月歩で変わっていくと思いま…
ピンチャマユーラアサナの練習方法とやり方について解説していきます。 ピンチャマユーラアサナは肘倒立とも言われる逆転のポーズです。 TOPの画像はピンチャマユーラアサナのバリエーションで、遊びをかなりいれてあります。 写真…
ヨガのプラクティスをする際にスペースを広くとりたいですよね。 狭い場所で練習すると窮屈に感じたりして、やりにくいこともあります。 実際、旅行先のホテルでヨガを練習していた時に、身体をぶつけてしまったこともあります。 です…
質問:YOGGY&BOZUヨギボズの前に準備しておいた方がいいことはありますか?(日常編) ヨギボズに参加するにあたり、何を持って来るとよいかという質問(持ち物に関しての質問)は、こちらに書きました。 書い…
2015年12月9日、スポーツオーソリティ幕張新都心店3Fスポーツ塾での「BORN TO YOG」クラスの報告です。 当日はお越し頂きました方々ありがとうございました。 わたしが担当したのは二回目でした。 ヨガクラス中に…
シリーズが長くなってきましたが、YOG×カポエイラ合宿の報告はこれで最後です。 いつになるか分かりませんが、また企画できればと思っています。 二日目の最終日はBBQをみなさんと一緒にやりました。 一緒にヨガ…
outlandの自然が豊かなところなども、人気でまた開いて欲しいと言って頂いて感謝しております。もう少し自然を堪能できる時間も作っても良かったですね。 それでは、カポエイラ合宿のBORN TO YOGと来たら次はカポエイ…
寺ヨガにお越しい頂いております皆様、いつもありがとうございます。 2015年12月現在で、おかげさまで1年間、寺ヨガを開催し続けることができました。 皆様のおかげだと感謝しております。これからも引き続きレベルアップをはか…
ヨガと掃除というのは相性がいいです。掃除をしていますか? 是非、家でヨガをやるときは、掃除をしてみてください。 ヨガも生活も、はかどりますよ。 掃除をすると少ない持ち物でよくなってきます。 いわゆる断捨離もはかどります。…
BBQをしてからクラスに参加はしないと思いますが、ヨガの前の食事は控えるようにした方がいいですね。 ヨガでは、捻るポーズや逆転のポーズもありますので、お腹に食べ物が残っているとかなり苦しくなってしまいます。 理想は空っぽ…
一般的なヨガスタジオにおいては、レンタルマットがある可能性が高いです。 わたしも通ってきたスタジオでは基本的にレンタルマットがありました。 レンタルは無料のところもあれば300円ぐらい払うところもあります。 マットの種類…
EngawaYogaのヨガクラスにおいてはOKです。そして一般的なヨガクラスにおいても、多くが水分補給は大丈夫とされています。 水分不足になると身体への負担も高まってしまいますし、つってしまうこともあります。 つる前に飲…
ヨガマットはYOGマットで決まりです。と結論から書いておきますが。 ヨガをやったことがある人は、ヨガマット選びに悩んだことがあるでしょう。僕もいろいろと試してきました。 最初は安い安いヨガマットでAMAZONで1000円…
少しずつ断捨離しています。実は断捨離好きです。 社会人1年目の後半から4年間ほど吉祥寺に住んでいたときに、断捨離の本に出会い、ガンガンと部屋がすっきりしていったのを覚えています。 断捨離の本もたくさん読みましたが、初期の…
私はYOG(BORN TO YOGメソッド)を通して、自己というものが変化しました。 大きく変化したので、この1年間で私自身の雰囲気も変わったと思います。 もちろんYOGだけでなく、瞑想も読書も映画も、様々な方々の出会い…
ヨガスタジオのレッスン料金の相場についてです。 ヨガスタジオのプランによりけりですが、大きく三つの支払い方式があります。 毎回払う(ドロップイン) チケット制(4回券とか10回券など) 月謝制(フリープラン) ヨガをやる…
ヨガを続けようと思っているけれど、なかなか続かないことはありませんか。 「ヨガを継続する」という観点から書いてみたいと思います。 ヨガを継続したいのはなぜか確認しておく なぜヨガをやりたいのでしょう。なぜヨ…
眠りのヨガって聞いたことはありますか。 ニードラというのが、サンスクリット語では眠りという意味だそうです。 ヨガニードラをそのまま訳すと眠りのヨガとなります。 眠りという名前がついていますが、本当に眠るわけではなく、仰向…