”身体”と”ライフ”をアップデートする11のヒント
ライフアップデートするには工夫も大事ですが、やはり継続して定着させることが大事です。 ぜひ、フリーパスや時間券をご活用していただき、ライフアップデートをしてみてください。 人生は短いですが、濃くも浅くも、高くも低くも、ク…
ライフアップデートするには工夫も大事ですが、やはり継続して定着させることが大事です。 ぜひ、フリーパスや時間券をご活用していただき、ライフアップデートをしてみてください。 人生は短いですが、濃くも浅くも、高くも低くも、ク…
ヨガでもBORN TO YOGでもSIQAN(瞑想)でもスポーツでも、どんなことでも継続していくと退屈さがやってきます。 これはとても良い兆候です。 中級者か、それなりなところまでやってきたのです。 そして、また「退屈さ…
いったん日記はやめておりましたが、ちょっとだけアップします どういう心境の変化かというと、普段何をしているのかを少しだけメモしておこうと思ったからです。 今までの日記は日々の感じたことや気づいたことなどをまとめた少し内省…
クラス変更のお知らせでございます。 毎週水曜夜はBTYクラスでしたが、9月よりSIQANクラスとInsightMap実践会に変わります。 4週目の水曜:InsightMap実践会 それ以外の水曜:SIQAN…
ヨガの上達に継続は必須です。 継続して取り組むことでしたか上達はしません。 単純に繰り返すだけでなく、積み重ねる。 そんなイメージです。 ヨガやBORN TO YOG (ボーントゥヨグ)、SIQANなど積み重ねるようにや…
自分の今の現状が嫌で、人生を変えたいと思うことがありますよね。 「こんなの自分じゃない」と思い、本当の自分になろうとする。 目標とすることを決めたりして、そこに向けてどうしたらいいのか考える。 やることリストを作ったり、…
直観を大切にしております。 思考が湧く前の感覚のようなものです。 突然に降ってくるようなものやフッと観じるものです。 そういった直観が結局は当たっていることがあるから、直観を大切にしてますし、直観は面白いと思っています。…
AIに質問して手放していくリストを作ってもらいました。 ネタとしてご覧ください。 以下の内容を上から順番にタイマーで3分測ってやってみました。 デスク上の不要な文房具を整理する。 服の引き出しを開けて、着な…
運気の話しは意外と好きです。 宇宙のサイクルやその人固有のサイクルのようなものに興味があるからです。 そういった影響ってありそう、って純粋に思います。 何もかも同じような運気の人でも人生は異なる道を歩みます。 ですので、…
ヨガをやることで自己肯定感は上がります。 基本的に上がるものだと思っています。 身体を動かして自分でできることが増えていきますし、呼吸も深くなることで気持ちも楽になります。 今までにあまり触れていない思想や哲学などの影響…
調和という言葉を使うことがあります。 そのまま調和という意味ですが、その人それぞれの調和があります。 調和のとれた絵とか調和のとれた音楽などありますが、主観的なものとなっています。 わたしは調和を大事にしておりますが、主…
久しぶりとなってしまいましたが、インサイトマップ講座を開催します。 今後は定期的に開催予定です。 定期開催に関しては再度お知らせさせていただきます。 EngawaYogaでは「BORN TO YOG」「SI…
たっぷり瞑想会のお知らせです。 3時間と長いですが、ずっと座っているのではなく、いろいろな瞑想を体験する時間となれるようにいたします。 休憩もいれながらやりますので、ご安心ください。ゆるゆるとやっていきます。 瞑想がとっ…
物を減らす時、捨てていく時に3という数字を基準にするとやりやすいです。 人の脳では3〜4個までは直観的に把握できるそうです。 携帯の番号がハイフンで3つや4つの数字で区切られるのは見やすい、覚えやすい、直観的にわかりやす…
こんにちは。 最近、また振り出しに戻って考えることがあります。 それはEngawaYogaをなぜ始めたのか、ということです。 そこから考えることがあります。 わたしの社会人デビューはシステムエンジニアでした…
原宿でもBTY合宿を開催します。 BTYをたくさんやって、内観ワークをやり、夜は語らい、翌朝もBTYで動いて解散するものです。 夏休みに1泊2日でガチトレしてみませんか。 日時:2023年8月16日(水)1…
運気を上げるということを意識しております。 そもそも運気なんてあるのか、ないのか。 という問題はありますが、まぁひとまず大きなエネルギーの流れのようなものはあると思っています。 「松下幸之助さんもそうですが、多くの偉人た…
ヨガをずっとやっていて思うところがあります。 それは体力が大事ということです。 ヨガは体力によって支えられていることが多いです。 スポーツや運動関連の趣味はそうなのは当たり前だと思います。 ヨガもある程度身体を動かすので…