本ほど安いものはないように、新しい気づきのあることほど安いものはない
本を読むのが好きです。 たくさんの本を読んできましたが、本ほど安いものはないとつくづく感じます。 どんな本であれ、かなりの情報や知恵が収録されており、書籍一冊作るにも様々な工夫がされております。 もちろん合わない本もある…
本を読むのが好きです。 たくさんの本を読んできましたが、本ほど安いものはないとつくづく感じます。 どんな本であれ、かなりの情報や知恵が収録されており、書籍一冊作るにも様々な工夫がされております。 もちろん合わない本もある…
ヨガクラスの選び方などの記事がありますが、ヨガクラスは行かないとどんな内容かわかりません。 ヨガクラスの中身を判断して参加することが多いですが、やはり行ってみないとわからないものです。 中身を一生懸命に読んでみても、ヨガ…
いつもEngawaYogaにお越しいただきましてありがとうございます。 毎日のように朝のBORN TO YOGと瞑想会を開催しておりますが、他の先生のクラスも充実してきました。 ララ先生や有沙先生のBORN TO YOG…
質問:ヨギボズQA:瞑想すると睡眠時間は減るのですか? 瞑想をすると睡眠時間が減るという話はよく聞きますね。 私も昔から聞いておりました。 瞑想を始めたばかりの頃にも「睡眠時間が削れるから、眠くても結局は瞑…
10大ニュースをこちらの記事で書きました。 人には顕在意識と潜在意識があるとされておりますが、潜在意識が95%を占めるということをおっしゃる専門家もいます。 「やろうと思っているのにできない」「何度も決心しているのにやる…
朝のBORN TO YOGを中心にクラスを開催しております。 Kiyoshi以外の先生は夜のクラスもありますのでご確認ください。 朝のBORN TO YOGを開催していると、参加はしたいのだけど時間が早くて、朝に時間を作…
質問:瞑想のために特別に時間を作る必要がありますか? 瞑想を始めたばかりの方や瞑想が習慣になっていない方は、瞑想の時間が特別な時間だと思います。 私も初めて瞑想会に参加した時には、特別感を感じ、瞑想にとても…
予約のススメという記事を書きました。 こちらの記事では、予約してくれた人へ、遠隔ですが心のクリーニングを促すことをやらせて頂いていることについて書きました。 予約のすすめの続編として、もう少し書いてみたいと思います。 い…
どんな時もジャストタイムで人は物事に出会ってます。 人との出会いも、すべてはジャストタイムです。 誰かが遅刻してきても、事故があっても、それらは必然で今必要があって出会っていることです。 なぜそうなのかは置いておいて、そ…
おすすめプロダクトの紹介です。 2016年に買って良かったもの、使って便利だったもの、気に入っているものを紹介します。 今年は壊れてしまった物が多い年で買い換えてものが増えました。 スマホとPCも一新して新たにスタートで…
質問:エゴな気持ちと付き合うにはどうしたらいいですか? エゴな自分というのは出てきてしまいますよね。 エゴとどうやって付き合っていたらいいか、とても大事なテーマです。 エゴが強くなり、自分勝手になると生活が…
断捨離の哲学が好きで、断捨離思考を習慣にしております。 断捨離では特に、捨てるというのが大事に思います。 捨てることから始めるのが断捨離の基本に感じます。 何かを捨てるということは、また何かを残すことでもあります。 残す…
質問:心が弱くて困っています。どうしたら良いでしょうか。 ご質問ありがとうございます。 心が弱いと認識されているのですね。 なるほど。 心というのは捉えどころないもので、コロコロと変化して大変ですよね。 コ…
チャクラというのは身体に7つあるとされています。 実際には重層的に、身体の周りにもエネルギーとしてあるのですが、それは一旦おいておきます。 この7つのチャクラは、ヨガや瞑想、呼吸法を行うことで活性化されていきます。 活性…
普段、ほとんどイライラしたりすることがありません。 怒ることもほとんどない性格です。 性格の陰の部分が出てくると怒って破滅していくのではなく、そのエネルギーを外に排出することなく、ただただ怠惰になるようなタイプでございま…
ステージが変わるたびに断捨離をするといいと思ってます。 EngawaYogaスタジオを持ちましたが、まだまだステージを上げられるし、ステージをもっと上げたいと思っています。 何をもってステージが変わったのかを判断するのは…
好きなことはありますか。 好きなことをする生活をしておりますか。 「好きなことをして生活するなんてありえない」という人も多くいることに思いますし、実際問題として物理的に好きなことをしていけない人もいると思います。 それで…
心屋仁之助さんのシリーズです。 今回もこちらの書籍2冊を読んで感じたことを書いていきます。 心屋さんの本から学んでいることは、自分の存在価値を高めて生きることです。 それが中心のテーマであり、私が学んでいることです。 瞑…