サッカー日本代表の長友佑都選手がやっぱりヨガの本を出したので、買ってきたて気づいたことを書いてみます
サッカー日本代表の長友佑都選手がヨガをやっているという情報があったので、前に記事にしました。 この記事では、実際のメニューなどはなく、やっているのだねレベルの話になっていました。 今回はそんな長友選手が「長友佑都のヨガ友…
サッカー日本代表の長友佑都選手がヨガをやっているという情報があったので、前に記事にしました。 この記事では、実際のメニューなどはなく、やっているのだねレベルの話になっていました。 今回はそんな長友選手が「長友佑都のヨガ友…
質問:瞑想の前に片付けをしたりするのは瞑想を深める上で有効ですか? とても有効に思います。 断捨離ということが巷にも広がっているキーワードでもありますように、片付けは心を落ち着けるのにも有効です。 こういう…
心屋仁之助さんの読書感想シリーズです。 今回もこちらの書籍2冊を読んで感じたことを書いていきます。 今回は「○○すべき」「○○ねばならない」という自分縛りについてです。 「○○すべき」「○○をやらないといけない」「○○を…
ヨガクラスに参加された生徒さんからの、感想メッセージを掲載させて頂いております。 ぜひご参考にされてみてください。 あなた様からの感想もお待ちしております。
2017年2月5日(日曜)に代々木のEngawaYogaスタジオで「ローチョコ作りとBTY」「アーユルヴェーダの花粉症対策講座(スパイスお土産付き)」「BORN TO YOG short」のヨガクラスが開催されます。 ロ…
リンダワークスのレギンスの撮影会でした。(リンダワークスのサイトリンク) もちろん、わたしはメンズレギンスの撮影です。 ヨガのアサナを好き放題決めて、それを写真に撮ってもらってきました。 今回は2種類の柄です。白黒のヨガ…
私はヨガインストラクターの養成講座(200時間ヨガアライアンス、BORN TO YOGティーチャートレーニング)を受けて、ヨガを教えることを生業としてやっておりますが、ヨガインストラクターはブログをやった方がいいなと感じ…
いつもヨガクラスにお越しいただきましてありがとうございます。 今回は、アーユルヴェーダのクラスの紹介です。 2017年2月5日(日)にアーユルヴェーダの花粉症対策講座をやります。 花粉症、大変ですよね。花粉症の方は体調も…
シンプルなのが好きです。 結構ガランとした部屋でも平気な人です。 今もテレビはありませんし、本棚と机(こたつ)と観葉植物だけがある部屋です。 それでも十分に楽しい部屋です。 スッキリしているので、色々と好きなことができま…
心屋仁之助さんの読書感想シリーズです。 今回もこちらの書籍2冊を読んで感じたことを書いていきます。 我慢についてです。 我慢することはありますか。 多くの人が毎日我慢をして生きていると思います。 楽しい時間もあると思いま…
ヨガやBORN TO YOG、瞑想を始めるにあたって「何から始めたらいいか」ということを聞かれます。 最低限の知識をつけてから参加したい気持ちもわかりますが、私は先にクラスに参加することをお勧めしております。 準備をして…
私は本でもヨガクラスでも、誰かのセミナーでも同じものを何度も受けることがあります。 何度も受けるのは、受けるたびに新しい発見があるからです。 時間に限りはあるので、全部のものを何度も受けたり読み直すのは難しいですので、こ…
心屋仁之助さんのシリーズです。 今回もこちらの書籍2冊を読んで感じたことを書いていきます。 今回は許していくことについてです。 許すことで人は楽になりますが、そんなことわかっていても、そもそも許せなくて苦しいことが多いで…
計画を立てずに独立しよう、ということを言っております。 無茶なことを言っておりますが、計画を立てずに独立していくのはありだと思います。 普通は準備しますよね。 準備せずに独立するのは無謀です。 無謀なのですが、それでも独…
人はモノになるのかわからないことに取り組むのは苦手です。 まったく予定の立たないことには、不安も多く取り組みにくいです。 それでもやるという選択をしたいです。 根拠はなくても「これを私はやる必要がある」という何かを感じて…
豊かなヨギーになるためにBORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)や瞑想で色々と実験してきました。 BORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)とはアサナインテンシブのヨガクラスであり、集中的にアサナを極めていく、ダイ…
本を読むのが好きです。 たくさんの本を読んできましたが、本ほど安いものはないとつくづく感じます。 どんな本であれ、かなりの情報や知恵が収録されており、書籍一冊作るにも様々な工夫がされております。 もちろん合わない本もある…
ヨガクラスの選び方などの記事がありますが、ヨガクラスは行かないとどんな内容かわかりません。 ヨガクラスの中身を判断して参加することが多いですが、やはり行ってみないとわからないものです。 中身を一生懸命に読んでみても、ヨガ…