BORN TO YOGクラス水曜夜がスタートします akane先生@ENGAWA STUDIO【お知らせ】
BORN TO YOGのクラスのお知らせです。 水曜日のクラスが変更されております。 午前中9時からのBORN TO YOGクラスが19時のクラスに移動しております。 変更前:水曜日9〜11時 BORN T…
BORN TO YOGのクラスのお知らせです。 水曜日のクラスが変更されております。 午前中9時からのBORN TO YOGクラスが19時のクラスに移動しております。 変更前:水曜日9〜11時 BORN T…
楽しいことを選んでおりますでしょうか。 楽しいことを選んでいくことで人生はより良き方へと向かっていくと思っています。 自分にとって何が楽しいかわからなくなる時もありますが、基本的に楽しいを選ぶのがいいと思っています。 短…
世界は自分が作り出しているということをよく言われます。 本当に作り出しているかは置いておいて。 自分の気持ちや意識や感情次第で見え方は大きく変わります。 同じ現象が起こっていても、苦しいと捉える人もいれば楽しいと捉える人…
目の前に起こっていることは結果です。 原因と結果の結果の部分です。 ですから、目の前に起こっていることを変えようとしてもうまくいかないことが多いです。 それは結果だからです。 仕事の結果がかんばしく無かった時にその結果を…
人は自分なりな人生哲学というか生きる指針を持っていると思います。 日々の生活の中で、様々な決断や決定事項があると思いますが、それらはあなたの持っている軸や価値観で判断されていることでしょう。 その無意識的な決断を振り返っ…
こんにちは。 日々、ヨガ(BORN TO YOG)をやっております。 ヨガをやっていると身体って本来は空っぽなんだなと思うわけです。 本来は空っぽ。 もっと自由に動けるし、余計な思考や余計な力みもなく身体のままにしておけ…
どんな人でもそれなりに人と接しているとアンチが出てきます。 アンチというほどではなくても、イチャモンをつけてくる人や影で批判してくる人もいます。 こちらに理由がなくても「気に食わない」というだけでアンチになっていく人もい…
より少ない生き方を実践しております。 影響を受けたのは、そのタイトル通りの「より少ない生き方」という書籍です。 こちらの書籍で、より少ない生き方をすることでどのように日常生活が変化していくのか綴られておりま…
最近は移動が増えておりました。 と言っても身一つでの移動なので何も大それたことではありません。 そのためにも持ち物を整理しておりました。 気付くと鞄の中身が増えてしまうタイプです。 整理整頓や断捨離だとよく言っているのは…
Yogaに出会って生活が楽しくなった口です。 こう言う人はたくさんいると思います。 他のスポーツや趣味でもそうでしょう。 これに出会ったおかげで生活が楽しくなった経験がある人はいるでしょう。 特にスポーツやヨガなど身体を…
こんにちは。 今日もまた自主練とSIQANとBTYクラスでした。 SIQANというのは日本一簡単な瞑想会を目指しておりますただ緩めるだけの瞑想会です。 BTYというのはアーサナにフォーカスしていくことで身体と精神に気付い…
天職や自分にとって最適な仕事は向こうからやってきます。 一所懸命にやっている人のところに向こうからやってくるのです。 こちらから無理やりに出会っていくことは無理そうです。 こちらからどれだけ扉を開こうとしてもダメです。 …
現状を打破したい時があります。 「なんでこんなことしてるんだろう。」「なんでこんなことになっているのだろう。」と考えてしまう時です。 仕事でも人間関係でも、あれなんかおかしな方向に行ってないかなと思うことがあると思います…
自己利益の追求ってどう思いますか。 自分さえ良ければいいという言葉にも言い換えられるかもしれませんが、あまりよろしくないですよね。 それは自己利益を追求しても結局のところ自己利益につながらないのを人は知っているのかもしれ…
こんにちは。 調子はいかがでしょうか。 元気でしょうか、お疲れでしょうか。 身体を動かすと元気になるようにできているので午前中に軽くでも身体を動かすことを私はしております。 こういった小さな習慣は侮れなくて、気持ちが沈み…
何者にもなれないのではないか、と思ったことはありませんか。 私はあります。 高校でも大学でも何度か思い、虚しさを感じた覚えがあります。 若い学生の頃というのもあり、なんか世界から色が薄れたような感覚になりますした。 でも…
足立育朗さんの実践体験報告を読み直してました。 大学生の頃に「波動の法則」に感銘を受けまして、それから定期的に読み直しております。 波動の法則は「実践体験報告」の本よりもだいぶ前に書かれた本です。 &nbs…
メルマガ講座に関してのお知らせです。 365日のメールマガジン講座を発行しております。 毎日細胞を生まれ変わらせるように言語体系をバージョンアップさせたい【365日のヒント集】ということでやっております。 …