ヨガ

ヨガライフ-東京日記

好きなことを仕事にすると”長時間、長期間”働ける【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol151

好きなことを仕事にしていくことが大事だと思っています。 理由は単純で、 好きなことの方が一生懸命にできる 好きなことの方が長時間できる 好きなことの方が幸福度が上がる 今後、多くの仕事が自動化されるときにどうせなら好きな…

シンプル-整理整頓

ミニマルにしていくことはミニマルな心地よさが生活そのものになっていく。ヨガでたっぷりと身体を動かすのと一緒のように。

ミニマルな生活が好きです。 ミニマルというのはより少なく、そしてより良い暮らしの探求ですので、終わりはありません。 年齢も変われば生活スタイルも変わりますし、時代も変われば便利な道具も変化します。 引っ越しをしたりしても…

ヨガライフ-東京日記

新しいことを学ぶ、プラクティスの時間を持つ【ヨガインストラクター日記ブログ】kiyoshi vol149

ヨガを教えていますと、自分の練習が少し遠のくことがあります。 瞑想の時間もそんなに確保できない時期もあったりします。 なので前もって、自主練習の時間を確保しておく必要があります。 この「自主練習の時間をしっかりと確保する…

ヨガライフ-東京日記

年齢とともに体力は落ちる。BORN TO YOG (ボーントゥヨグ)で身体の操作性を上げて、タバタで体力を増強【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol148

年齢とともに体力は落ちてしまいます。 私はBORN TO YOGをやっているので基本的に元気です。 体力も上がっております。 他にも週に2回〜3回ほどタバタプロトコルを再スタートしております。 関連記事:ヨギボズQA:最…

ヨガライフ-東京日記

なんだかんだと、こもっていたらこんなところに居た。人生に岐路はありますね。【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi 147

こんにちは。 私(kiyoshi)は勉強をしない子供でした。 勉強すると良いことに気づいたのは高校生の頃。 高校の頃にやっとこさ、勉強をすると成績が上がることに気づきました。 勉強する時間を持てば、テストで点数がとれるん…

ヨガライフ-東京日記

どこまで行きたいのか、行きたいところまで行けるのかは普通のことを普通にやっているだけではダメ【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol146

日々、精進しております。 肩書きと言いますか、KiyoshiはBTYティーチャーとして活動しております。 よろしくお願い致します。 BTY(BORN TO YOGの略称)はいわゆるヨガの流派でして、とてもよく身体を動かし…

ヨガライフ-東京日記

人生のイベントは淡々と活動している人のところに現れる【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol143

いろんなセミナーに行かれる方がいらっしゃいますよね。 そういった時期もいいと思います。 どう考えてもその人にとっては不要なセミナーに行く人もいますが、ご本人の命を削ってでも行きたいのでしたらそれはそれでいいのかもと思って…

ヨガライフ-東京日記

浄化月間ということで物を少しずつ減らしていく【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol142

浄化月間ということで物減らしをしております。 「いわゆる、断捨離ですね」というとそうではありません。 今回は読んで字のごとく、物を減らしていくということをしております。 どこまで減らすかは決めておりませんが、減らしており…

ヨガライフ-東京日記

昔の自分に必要だった物は今の自分には不要な物【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol141

過去に必要だったけど、今は必要ではないものがたくさんあります。 本当にたくさんあります。 実家に帰った際に、自分の部屋はないのですけど共有の本棚に私の本が陳列されております。 もう私の本という言い方はできないかもしれませ…