好きなことを仕事にすると”長時間、長期間”働ける【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol151
好きなことを仕事にしていくことが大事だと思っています。 理由は単純で、 好きなことの方が一生懸命にできる 好きなことの方が長時間できる 好きなことの方が幸福度が上がる 今後、多くの仕事が自動化されるときにどうせなら好きな…
好きなことを仕事にしていくことが大事だと思っています。 理由は単純で、 好きなことの方が一生懸命にできる 好きなことの方が長時間できる 好きなことの方が幸福度が上がる 今後、多くの仕事が自動化されるときにどうせなら好きな…
ミニマルな生活が好きです。 ミニマルというのはより少なく、そしてより良い暮らしの探求ですので、終わりはありません。 年齢も変われば生活スタイルも変わりますし、時代も変われば便利な道具も変化します。 引っ越しをしたりしても…
久しぶりに阿字観瞑想会をやります。 目黒に引っ越してからは初開催となります。 どうぞお越しください。 お知らせ内容は以下になります。 阿字観瞑想は高野山でも受けました 阿字観瞑想…
ヨガを教えていますと、自分の練習が少し遠のくことがあります。 瞑想の時間もそんなに確保できない時期もあったりします。 なので前もって、自主練習の時間を確保しておく必要があります。 この「自主練習の時間をしっかりと確保する…
ヨガが好きです。 瞑想も好きです。 他にもいろんな好きなことがあります。 BORN TO YOGというヨガの流派で、好き放題に身体を動かしております。 瞑想はSUWARUという位置付けで、ただ座ることを通じて深めておりま…
生きていればいろんなことがやってきます。 大変なことも一定量やってくるでしょう。 大変なこともあるでしょう。 理不尽なことも突然やってきます。 自分が蒔いた種ならまだしも、蒔いていないようなこともやってきたりします。 社…
年齢とともに体力は落ちてしまいます。 私はBORN TO YOGをやっているので基本的に元気です。 体力も上がっております。 他にも週に2回〜3回ほどタバタプロトコルを再スタートしております。 関連記事:ヨギボズQA:最…
こんにちは。 私(kiyoshi)は勉強をしない子供でした。 勉強すると良いことに気づいたのは高校生の頃。 高校の頃にやっとこさ、勉強をすると成績が上がることに気づきました。 勉強する時間を持てば、テストで点数がとれるん…
ヨガは急がないことが大事です ヨガはゆっくりとやっていけばいいと思っています。 「急いでもヨガが上達するわけではない」ですからね。 ヨガは”道”だと思っているので、少しずつしか身体にも佇まいにも精神にも浸透…
日々、精進しております。 肩書きと言いますか、KiyoshiはBTYティーチャーとして活動しております。 よろしくお願い致します。 BTY(BORN TO YOGの略称)はいわゆるヨガの流派でして、とてもよく身体を動かし…
ヨガとミニマルというのは相性が良いと思います。 ヨガというのは引き算の思考です。 なんでもかんでもを足していく考え方ではありません。 淡々と、修練を積んでサマーディ(悟りのようなもの)を目指していきます。 その修練でたく…
こんにちは。 ENGAWA STUDIOを初めて2019年5月で、2年ちょっとが経過しております。 様々な方が2年間のうちにも来てくださいました。 一緒に働く方々も2年間でいろんな人がヨガインストラクターとして手伝ってく…
違和感のあることを実践するのは難しいです。 そもそも、違和感のあることから逃げたりする方が大事です。 危険や何か悪いことが起きそうだから違和感を観じているわけですね。 ですが、敢えて違和感に突っ込むというときもあります。…
いろんなセミナーに行かれる方がいらっしゃいますよね。 そういった時期もいいと思います。 どう考えてもその人にとっては不要なセミナーに行く人もいますが、ご本人の命を削ってでも行きたいのでしたらそれはそれでいいのかもと思って…
浄化月間ということで物減らしをしております。 「いわゆる、断捨離ですね」というとそうではありません。 今回は読んで字のごとく、物を減らしていくということをしております。 どこまで減らすかは決めておりませんが、減らしており…
身体はシュッとしておりますか。 痩せている必要はありませんが、いわゆる余計なものが”つき過ぎている”のはよろしくないですね。 つき過ぎているときは、何か他のものも抱えていないかチェックするといいと思っています。 私も食べ…
過去に必要だったけど、今は必要ではないものがたくさんあります。 本当にたくさんあります。 実家に帰った際に、自分の部屋はないのですけど共有の本棚に私の本が陳列されております。 もう私の本という言い方はできないかもしれませ…
BORN TO YOGを続けております。 BORN TO YOGというのはヨガのポーズに特化して楽しんでいこうという流派です。 何事においても学ぶには1つをフォーカスすることが大切じゃないですか。 ヨガのポーズでもひとま…