ヨギボズクラス報告:瞑想は慣れるとうまくなるのか?@六本木

クラス報告

ヨギボズ(ヨガと瞑想のクラス)にお越しくださいましてありがとうございました。

2016年1月31日(日)に六本木の妙善寺さんで開催されました、ヨガと瞑想クラスの報告になります。

クラス中に話したことや、説明させて頂いたことの補足説明を書いておきますね。

ご参考にお願い致します。

今までのヨガクラス開催報告でも、様々なトピックを扱ってますので、気になることがあれば読んでみてください。

特に、ヨギボズが初めての方は、阿字観瞑想についてなど、ご覧になるとヒントになるかと思います。

阿字観、月輪観という瞑想はどんなものなのですか?【ヨギボズQA】

 

ヨガはメンバーによって内容が変化する

engawayoga_2015_classyoga_6ヨガのクラスはLIVEを意識して行っています。

テーマやメニューはありますが、参加されるメンバーの様子や雰囲気、みなさんの顔つきなど、総合的に判断してメニューを繰り出しております。

今回は、今までにはやらなかったアサナもあったかと思います。

いかがだったでしょうか。バランスを意識したポーズですが、やりなれていないことをすると頭は混乱しますね。

その混乱の中でも、集中することでバランスを保ってみる、中心軸をとっておくというのは大切なことです。

 

ヨガのクラスは楽屋みたいなもの

ヨガのクラスは楽屋みたいなものです。

ですので、先ほどのバランスポーズにしても、ミスって大丈夫です。

ミスって大丈夫と言っても、適当にやるわけではなく集中してやるのですが、ミスをしても命をとられるわけではありません。

武道の稽古のようなものです。

では本番はどこか。それは日常生活です。

ヨガの定義はたくさんありますが、たとえば、ヨーガスートラではこのように書かれています。

”ヨガとは心の働きを止滅すること”

どこかで聞いたことがあるかもしれません。

私は、この定義とは別で、ヨガをすることで「生きる力を高める」ということも言っております。

こちらの記事でも、そのようなことに言及しております。

手のひらをしっかりと開くと良いですよ。クラスでは、このような当たり前の話しもします。クラスの補足に変えて。

前回の繰り返しにもなりますが、ヨガをやることで生きる力が高まることが大事に思っています。

ヨガをやることで生活の質が向上するのもいいと思います。

ヨガを通して、身体を整えて、より自由に生きられるようにしたいものです。

それは、ただ「アサナが楽しい」でもいいし「瞑想が気持ちいい」でもいいのです。

ヨガを深めることで日常生活がすごしやすくならないのは「なんか変だな」と思うようにしています。

ヨガを通して心身状態が変化していった先に、生きる力が高まるというのを体感されることを目指しております。

ご飯がおいしくなるとか、人との会話が弾むとか、落ちこむことがあっても仲間と一緒に上がっていけるとか、あの人に連絡してみようと思うとか、とても素敵なことです。

ヨガと瞑想を通して、そんな生活を実現できるように精進しております。そして、それを伝えたいと思っています。

 

瞑想がうまいってなんだ

そこからの話で「瞑想がうまくいく」とは何かということです。

実際に瞑想状態における様々な変化はあります。体験も人それぞれですが、科学的にも立証されている脳への効果もあります。

ですから、そこから効果が出た場合は良いとか、効果が出ない場合は悪いということを論ずることは可能かもしれませんが、いったんその良し悪しはおいといて、ヨガと一緒で、瞑想を通して日常生活が充実していくのか、生きる力が高まっているのか、体は心地よいというシグナルを送っているのか、そこへと視点をずらすとよろしいかと思います。

その視点からは、競争というのは無くなります。比べる他者というのがいませんから。

気楽にやっていきましょう。

engawayoga-capoeira-20151210-2

 

阿里坊主の感想も載せておきますね

阿里坊主からも感想をもらいましたのでご紹介させてもらいます。

ari
主催者泣かせの「魔の日曜の夜」に開催したクラスでした。

にも関わらず、時間を割いてご参加頂き、ありがとうございました。

今回はよぎぼずクラスを初めて受講されるという方は一人もおらず、全員が二回以上受講したことがあるという有り難い回となりました。

皆さんさすがにヨガが上手な人が多く、Kiyoshiのヨガのレートが高くてヨガ素人もどきの私はついていくのが大変でした。
恒例のウルトラマンもいつもより多く出ていたんじゃないかと思います笑

今回印象に残っているのは、よぎぼず初心者がいないにも関わらず「瞑想にうまく入れなかった」という感想を持った方が多かったことです。

それは、ひとえに導師としての私の拙さ至らなさがあるということは勿論のことです。
しかしそれを踏まえた上でも、「瞑想にはそういうこともある」ということです。
どんなに慣れていても、集中しようとすればするほど、落ち着こうとすればするほど、水をつかむように散るということもあるのです。
心の難しいところですね。

それでもなお、瞑想に深く入れた入れないということに一々拘泥せずに、また優しく瞑想する。
その繰り返しが、瞑想をするということなのです。

ヨガを繰り返ししていくように、トレーニングを絶えず続けていくように。
瞑想もこだわらずに続けていくことが、その道を上達する一番の道かと思います。

私も精進して行きます(^^)

 

終わりに:阿里坊主も最初は瞑想はあかんかった

今回のクラスで私から阿里坊主に質問をしましたね。

KIYOSHI
初めて、月輪観をやったときはどうだった?瞑想に入れた?
ari
最初はまったく駄目だった。
でもやっていくうちに、何かあったのか、すこーんと”いってしまう”体験をしたそうです。

すこーん体験、わかります。

ですので、あまり焦ることなく気ままに続けていくことも大事だと思います。

坊主阿里にもそのあたりの話をまた聞きたいと思います。

ありがとうございました。

 

ー 瞑想へのヒント ー

あなたの最も内奥の性質で生きなさい。他人の考えに従って、あなた自身を操作してはいけない。ただ、あなた自身でいなさい。あなたの本当の性質でいなさい。すると喜びが起こってくる。それはあなたの中に沸きあがってくる。

Joy OSHO

人と音が別々でなく、音の一部であるときにはじめて、その美しさが感じられるのである。瞑想とはいかなる意志的行為または願望の働きをも交えることなく、あるいはまだ味わったことのない物事の快楽を求めたりすることなく、そのような分離に終止符を打つことである。

ジッドゥ・クリシュナムルティ

長く稽古してわかったことは、人間の今目の前に存在するもの、そこには具体的に物としてあるものをいじったり、組み合わせたり、改変したりして、ものごとを成し遂げるわけではないということです。身体が整うのは、むしろ「そこにはないもの」を手がかりにして、「そこにはないもの」をめざし、「そこにはないもの」と共にあるときです。人間の体だけでなく、あらゆる運動や組織や共同体がそうなのです。

日本の覚醒のために 内田樹講演集 内田樹

あなたが今の瞬間を讃えた途端に、あらゆる不幸や困難が消え去り、喜びや落ち着きと共に人生が流れはじめる。今の瞬間の意識を行動で示せば、あなたが行う全てのことに気品や、配慮や、愛の感覚がもたらされる…たとえ、それが最もシンプルな行いだとしても。

エックハルトトール

人類全員をイルカにしたい。

落合陽一