徒然なるままに、気になったことや勉強中のこと、文化や思想、スピリチュアルからサブカル、映画から宗教まであらゆることを記載していきます。

冷水シャワーで目覚める!水流が呼び覚ます生命力
冷水シャワーを浴びておりますか。 冬場は回数が減ってしまう腑抜けではございますが、継続して冷水シャワーを浴びております。 温冷浴とはまた異なる手法ですが、期待できる効果には似たものもおおいです。 重たい身体、ぼんやりとし…
徒然なるままに、気になったことや勉強中のこと、文化や思想、スピリチュアルからサブカル、映画から宗教まであらゆることを記載していきます。
冷水シャワーを浴びておりますか。 冬場は回数が減ってしまう腑抜けではございますが、継続して冷水シャワーを浴びております。 温冷浴とはまた異なる手法ですが、期待できる効果には似たものもおおいです。 重たい身体、ぼんやりとし…
EngawaYogaでの定期 BTY LIVE 開催のお知らせです。 BORN TO YOG LIVEを毎月第4日曜日に開催します。 ENGAWA STUDIO@原宿・表参道・明治神宮前です。 BTY LIVEは普段のク…
東京原宿・表参道での阿字観瞑想会の開催です。 4月23日(水)の開催です。どうぞよろしくお願いいたします。 ■日時 4月23日(水)19:00〜20:30 開場:18時45分 募集人数:15人 参加費:3500円 &nb…
アンチエイジングが注目されています。 多くの人が気になっているようです。 今回はアンチエイジングについて、そしてヨガとの関連性について書いてみます。 アンチエイジングとヨガの役割を掘り下げていきますが、私はアンチエイジン…
EngawaYogaでは様々な記事を書いてきました。 人間には読んでまとめるには大変な量です。 これらをAIにまとめてもらいました。 質問事項は「EngawaYogaの哲学・思想をまとめてください」という単純なものにしま…
麻布の茶坊主さんによる世界一ゆるい瞑想会の開催のお知らせです。 キャンセル待ちが出ることもありますので、早めのご予約をお願いいたします。 2025年4月3日(木)の開催です。 ーーーー いつも…
沖縄合宿のお知らせです。【募集開始は5月6日より】 合宿を通じて集中的にヨガや瞑想、内観ワークや講座をやります。 身体と心をアップデートしていきましょう。 場所は沖縄です。 合宿場所は海岸のそばなので海そばでワークを進め…
ヨガとミニマリズムは、とても相性が良いです。 ヨガをやられている方でしたらご存知かと思います。 ヨガというのは物や事を減らしていく思想です。 老子などもそのようなタイプに思います。 ヨガとミニマリズムは心の平安と自己探求…
スピルリナをご存知ですか。 藻類(そうるい)で藻の一種です。クロレラのお友達という感じでしょうか。 そもそもは、森美千代さんの昔の本でスピルリナを少しだけ飲んでいることを知り、調べ直してから購入した次第です。  …
ヨガの練習方法について少し書いてみます。 ヨガの練習のポイントはいくつかあります。 呼吸、内観、静寂と安定、継続、など練習中に意識をどのように向けるのか、観察するのか。 また、練習する時間帯や頻度、内容など。 これらを意…
麻布の茶坊主さんによる世界一ゆるい瞑想会の開催のお知らせです。 キャンセル待ちが出ることもありますので、早めのご予約をお願いいたします。 2025年3月13日の開催です。 ーーーー いつも通り…
緩まるヨガ エビス整体コラボの特別クラスの開催です。 3月29日(水)14:00〜15:30、場所はENGAWA STUDIO 原宿 表参道です。 池袋にあります知る人ぞ知る「エビス整体」のえびちゃん先生と…
東京原宿・表参道での阿字観瞑想会の開催です。 2月26日(水)の開催です。どうぞよろしくお願いいたします。 ■日時 2月26日(水)19:00〜20:30 開場:18時45分 募集人数:15人 参加費:3500円 &nb…
オートミールは、近年、その栄養価の高さと手軽さから、健康志向の人々の間で注目を集めている食品です。 私は昔から知っておりましたが、食べておりませんでした。 ですが、身体の検査をしたことキッカケで食べ始めました。 普通に美…
近年、世界中で爆発的な人気を博しているヨガ。 身体的な健康、精神的な安定、そして、自己実現…。ヨガがもたらす恩恵は、多くの人々の人生を豊かに変容させてきました。 しかし、その一方で、現代ヨガブームは、私たちに見過ごせない…
おすすめプロダクトでもご紹介しております有機レモン果汁を紹介します。 私は以下のものを購入しております。 とても美味しいので継続できております。 アップルサイダービネガーもとても身体に良いのですが、どうも継続ができず、や…
近年、健康や長寿に関心の高い人々の間で注目を集めている「オートファジー」。これは、細胞内の不要なタンパク質や古くなった細胞小器官を分解・再利用する、いわば「細胞内の清掃システム」です。オートファジーを活性化させることは、…
ミニマリストのことは散々書いておりますが、エクストリームミニマリストのlことは書いておりませんでした。 エクストリームミニマリストをご存知ですか? エクストリームミニマリストとは、従来のミニマリズムの概念をさらに推し進め…