あなたの存在を光らせるのがヨガである、闇落ちするならばそれはヨガではない【BTYティーチャーブログ日記】kiyoshi vol260 @目黒
こんにちは。 昨今も何かと世間は騒がしいですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 体調管理など大切な時期でございます。 身体が健康の土台であり人生の土台でもありますので、睡眠や運動や食事や休養などうまくとって身体を健康に…
こんにちは。 昨今も何かと世間は騒がしいですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 体調管理など大切な時期でございます。 身体が健康の土台であり人生の土台でもありますので、睡眠や運動や食事や休養などうまくとって身体を健康に…
こんにちは。 日々、ヨガ(BORN TO YOG)をやっております。 ヨガをやっていると身体って本来は空っぽなんだなと思うわけです。 本来は空っぽ。 もっと自由に動けるし、余計な思考や余計な力みもなく身体のままにしておけ…
変化のないものはありません。 この世界は変化し続けます。 だから、変わる事を恐れてぼぉ〜としていると人生から取り残されます。 恐れていてもどうせ変わるのですが、恐れてばかりいたり葛藤や躊躇ばかりしているとそれが現実化して…
こんにちは。 kiyoshiです。 EYTTというEngawaYogaティーチャートレーニングコースというものを開催しております。 回数は少ないですが継続してきております。 このコースのBASIC編はあくまでもヨギー育成…
EngawaYogaではBORN TO YOGやSIQAN、EYTTなどのいろんなコンテンツを提供しております。 kiyoshiが学んできたことや実践してきたことなどを体系的にまとめたりもしてきました。 そういったものを…
「貧しいのなら、それは返礼のサイクルに乗っていないから」 本当にこの通りだなと感じます。 貧しいというのは単純な金銭だけの話ではなく、豊かさ全般の話です。 何をもって貧しいのか。 それは定義することはしませんが、自分で自…
なかなか大変なことは起こるものです。 何もイベントや大変なことがないまま過ごす人生は存在しませんので当たり前と言えば当たり前ですけど。 とはいえ、我が身に大変なことや思いも寄らないことが起これば「やれやれ」と思うものです…
「隠れアスペルガーという才能」という書籍を読んでおりました。 低血糖症や慢性疲労について調べていた時にアスペルガーや他の発達障害の人において、低血糖症や慢性疲労は結構面倒な状態なのだと知り、こちらの本にたどり着きました。…
今年2021年は数学の復習をしようと思っています。 数学を学び直すということです。 早速、積読になっていた簡単な本から復習をし始めております。 こちらの「小・中・高の計算がまるごとできる」という本です。 中身は簡単です。…
12月になりましたね。 恒例の大掃除は終わっておりますでしょうか。 多くの方はもう少し年末にやりますからね、まだの人も多いことでしょう。 わたしは一度やりましたが、掃除を一気にしっかりとやるタイプではないのでボチボチとや…
こんにちは。 日々、ご機嫌に生活していらっしゃいますでしょうか。 わたしはご機嫌です。 生きていれば色んなことはありますが、かなり機嫌よく生きれていると思います。 精神的なブロックやまだまだやりたいことはありますが、それ…
ヨガというのはある種の修行法であると思います。 現代のようにフィットネスとしてやるのも楽しいですけど、身体を健康的にするためにやるものとは少々異なるかと思います。 ものの本を見ても、今から考えると健康的でないことも見受け…
楽しいことを選んでいこう派です。 何を選んでも陰陽ありますから、どっちみち関係なかったりする事柄も多いですけど。 どうせなら、こっちが自分の人生を楽しくさせていくぞというのをできる限り選べるといいと思います。 その先に自…
直観を大切にしています。 学生の頃に足立育朗さんの波動の法則を読んでからです。 直観というものがこんなに面白いものなんだと気づけた本です。 オススメなので、まだの人は読まれてみてください。 EngawaYogaでも何冊も…
現代社会は非常に複雑です。 様々な情報が行き交っています。 しかもその情報も専門的な情報から、噂話、フェイクニュース、プロバガンダ、いろいろとあります。 なかなか大変な世の中です。 Twitterを観ていても印象的なもの…
人は立ち止まって考えてしまうことがあります。 逆に、考えもせずに突っ走っていってしまうこともあります。 人にはどちらもあります。 その両方ばかりに翻弄されている人もいます。(なかなか面白そうな人生ではありますけど) 基本…
あなたには今どんな現実が目の前に広がっていますか。 その中で特に気になることはありますか? 目の前に広がる現実はメッセージと言います。 自分にとって都合の悪いことが起ころうが、都合の良いことが起ころうがそれはメッセージ。…
タバタ式トレーニングの再開です。 再開ということは今までもやっていた時期があるということです。 タバタ式トレーニングは手軽なのですが、負荷は高いのです。 時間は4分と非常に短いのに、結構体力はもってかれます。 その分、短…