アーサナの練習で気をつけること【普段の生活に戻ってくる】
ヨガのポーズができるようになることは嬉しいことです。 ですが、そこを目的にしすぎると大変に困難な状態を引き寄せます。 ヨガのプラクティスをやっているつもりが全然進んでいなかったり、ヨガがつまらなくなったりします。 そうい…
ヨガのポーズができるようになることは嬉しいことです。 ですが、そこを目的にしすぎると大変に困難な状態を引き寄せます。 ヨガのプラクティスをやっているつもりが全然進んでいなかったり、ヨガがつまらなくなったりします。 そうい…
ENGAWA STUDIOではEYTTなど、ティーチャートレーニングコースがあります。 わたし(Kiyoshi)はBORN TO YOGという身体からのアプローチでの成長は楽しい【BTYTTで学んだこと】2018などもコ…
ヨガや瞑想をコツコツと実践しております。 職業がヨガインストラクターになる前からヨガや瞑想はしておりました。 練習は基本的に一人でやっているタイプでした。 時々、誰かのところに通うことはあってもそれは一時的なもの。 1ヶ…
アーサナへの取り組み方ですね。 アーサナの上達に絶対に必要なことはやめないことです。 練習していると骨格や体格などによりできないポーズも正直出てくると思います。 ヨガのポーズは私たち日本人用には作られておりませんので、仕…
どんなところで仕事をしておりますでしょうか。 どんなところで勉強をしておりますでしょうか。 どんなところで練習をしておりますでしょうか。 どんなところで生活しておりますでしょうか。 人には場所というのがとても大事です。 …
ミニマルな考え方が好きですが、ヨガや瞑想をやっていくことそのものがミニマルな生活になっていきます。 ミニマルというのは最小限という意味で、ミニマルな考え方というのは必要最小限のことで生活やアウトプットなど表現していこうと…
全捨離を知ってますか。 断捨離ではなくて全捨離です。 全捨離とは8割のものを一旦捨てることです。 8割を手放せばすべてうまくいく! 【全捨離のすすめ】 ★無料プレゼント★いまなら講演会動画付き!: たった1日であなたの運…
「見た目だけが大切である」と言えば「見た目だけではないよね」という意見が当然出てきます。 見た目だけというのは「とても美味しそうな料理を出されて食べたら不味かった」というようなことです。 大人になると見た目だけでなく気品…
あなたの最も内奥の性質で生きなさい。 他人の考えに従って、あなた自身を操作してはいけない。 ただ、あなた自身でいなさい。あなたの本当の性質でいなさい。 すると喜びが起こってくる。それはあなたの中に沸きあがってくる。 そも…
六本木での寺ヨガにお越しいただきましてありがとうございます。 お久しぶりの方もいらっしゃいまして、ありがとうございます。 大変に嬉しく思います。 それでは、今回もいくつかヨガクラスの中で話したことを振り返っておきます。 …
ヨガクラスに参加するのは楽しいですよね。普通にヨガクラスに参加していると愉快に過ごせると思います。 ですが、難しいアサナが全くできないことであったり、呼吸法の時間が長くて苦しくなったり、なんか集中できなくて色んなことが思…
※写真はnaverまとめより ヨガをやっている有名人は多いですが、まさかセリエAのインテルでプレイする日本代表、長友佑都選手がヨガをやっているとは知りませんでした。 2011年にイタリアのチェゼーナからインテル移籍を果た…
2016年1月31日(日)11時より幕張新都心にありますスポーツオーソリティさんのところでBORN TO YOG クラスを開催させて頂きました。 お越しいただいた皆様ありがとうございました。 日曜日の朝から来ていただいて…
YOG×ASHTANGAクラスにお越し頂きましてありがとうございます。 六本木の妙善寺さんでの開催でした。冬場の六本木を風を切って(?)起こし頂きまして、本当にありがとうございます。 今回も前半にアシュタンガヨガ、後半に…
六本木の妙善寺さんでのヨガワークショップクラス「YOG×YOGクラス」にご参加してくださった皆様、ありがとうございました。 BORN TO YOG 自体が初めての方もいらっしゃったと思いますが、なんやかんやと楽しまれてい…
六本木の妙善寺さんでのヨガワークショップクラス、YOG×YOGを開催しました。 絶対的な運動量をほこるクラスですが、基本はしっかりとやる。でも遊びは入れるというのがテーマです。 毎月1回は開催したいと思っておりますが、で…
ピンチャマユーラアサナの練習方法とやり方について解説していきます。 ピンチャマユーラアサナは肘倒立とも言われる逆転のポーズです。 TOPの画像はピンチャマユーラアサナのバリエーションで、遊びをかなりいれてあります。 写真…
EngawaYogaのヨガクラスにおいてはOKです。そして一般的なヨガクラスにおいても、多くが水分補給は大丈夫とされています。 水分不足になると身体への負担も高まってしまいますし、つってしまうこともあります。 つる前に飲…