断捨離や全捨離をしてシンプルな部屋にしたのをリバウンドしないようにする方法

シンプル-整理整頓

断捨離や全捨離のリバウンドがあるらしいです。

断捨離は、自分軸で物を選んでいくものです。

断行、捨行、離行、という三つを行います。

順番としては、捨行から。

捨てるということをまずはやります。

要するに手放すということです。

不要なものを手放していきます。

分かりやすいですね。

次に、断行です。

断行は、断つということです。

外から物が入ってくることを断つということです。

入って来ないようにする。

もしくは、自ら入れないように習慣にしていくことです。

離行は、そのふたつを通じて欲そのものから離れていくこと。

こんな感じが断捨離ですね。

関連記事:しょうもないことに時間を使うのをやめるために、断捨離を進めている

 

断捨離を終えておりますか。

自分にとって不要なもの、不適切なものなどを徹底的に手放していけると断捨離を終えることができます。

ただただ、黙々とやっていくだけで進んでいきます。

自分の軸も取り戻せるのでオススメです。

ですが、こうして断捨離をしてせっかく片付けてもリバウンドしてしまう人がいるようです。

そういう話を聞きます。

リバウンドしてしまう場合のポイントはいくつかあります。

その一つは、片付けを実は終えていないということです。

 

一旦、片付けを終えること

片付けをしっかりと終えないとリバウンドはやってきます。

断捨離をやり切らないといけない。

部屋のすべてのものを自分軸で判断して、手放すものは手放す。

そして、さらに入ってこないようにする。

これを徹底していくということです。

実際にやってみると大変というよりかは楽しいです。

だって、ゴミが減っていき、そして好きな物を再確認できますからね。

捨てるものばかりで大変という人もいますが、捨てたら新しい物が入ってきますので大丈夫です。

やっぱり楽しいですよ。

関連記事:心機一転の時は、洋服の断捨離がいい

 

だから、まずは一旦、片付けをやりきること。

全捨離をするぐらいでいいですね。

全捨離は、8割のものを手放すことです。

自分が好きだと思うことを残し、もう使っていないものは手放す。

まずは、1年触っていないもの全てを手放すとよろしいかと思います。

関連記事:全捨離を知っていますか。断捨離ではなく全捨離の時代になったのかな。全捨離で開運してみよう【より少ない生き方を実験中】

とにかく、手放す、捨てる、解放する、ということを一旦やり切ることです。

 

散らかす量と片付ける量がどっちが多い

どこまでがやり切るポイントかというと、二つのパターンがあります。

一つは感性。

もう一つは、数字。

感性は、自分がこれで終わりだと感じるところまでやるということです。

他人は関係なく、自分がもっと少なくしたいと思ったらどんどん減らしていく。

減らしていって困った人を私は知りません。

でも、買いすぎたり、所有しすぎていて大変な人はかなり見ます。

自分の感性で、減らしていく。

手放していく。

それで、もう減らすのは十分だなとピンと来たらそれで終わりです。

これが感性パターン。

わかる人はわかると思います。

すでに散らかっている人は感性に従ってもダメかもしれません。

数字パターンは、単純で「散らかす量と片付ける量を比較する」ということです。

片付けられる量を超えて散らかすと、部屋は散らかっていきます。

片付けられる量を超えない程度の散らからない量にするということです。

要するに、散らかるなら物が多すぎるので総量を減らせということですね。

 

総量を減らすこと

総量を減らせば、片付けるのが簡単になります。

片付けるのが簡単になれば、散らかりません。

そのために、散らかす量を超える量を持たないこと。

基本戦略としては、結局はもっと物を減らすということです。

散らかったりリバウンドしてしまう人は、総量がまだ多いということですね。

一緒の結論になってきました。

総量を減らさない限り、片付け地獄は続くということです。

 

頑張らなくても散らかない状態にすることが超大事

これを出来るといいですね。

頑張らなくても片付けれる量が一つの目安です。

これが超大事です。

超シンプル化ですね。

全捨離も参考になります。

一気にやっていきましょう。

頑張らなくても散らからない量まで減らすこと。

断捨離、全捨離をやってどんどん減らすこと。

そのためのヒントをいくつか綴ってみます。

 

1年触っていないものを手放す

1年触っていないものはどのくらいありますか。

1年触っていないものは必要のないものです。

数字でチェックできますから、簡単ですね。

1年触っていないものをまずは手放しましょう。

 

資料は全捨て

資料は基本的に全部捨てることです。

紙の資料はすべていりません。

法律的にとっておかないといけないもの以外は捨てて大丈夫です。

毎日使っているのならいいのですけど、ほとんど放置されているでしょう。

大丈夫です。

いりません。

もしものために必要だけど紙ではなくてもいいものは電子化してしまうと楽です。

私も頑張っております。

 

ときめくものだけを持つ

近藤麻理恵大先生のお言葉です。

ときめくものだけを所有しましょうということです。

自分軸と言い直してもいいのですが、感覚でやりたいのときめくという言葉の方がよろしいかと思います。

物をひとつひとつ持ってしっかりと感じてみる。

ときめくかどうか感じてみるのです。

ときめかないものは手放す。

ときめくものを残す。

残すものに意識をむけるのでやりやすい人も多いことでしょう。

関連記事:引越し前にこんまりちゃんをやる(人生がときめく片づけの魔法)

 

ゴミを毎日出す

ゴミは毎日出すといいです。

ゴミがあると波動が悪くなります。

すんだものは捨てましょう。

ゴミはごみ収集に持っていってもらいます。

少しのゴミでも小まめに出せるといいと思います。

循環を早めることになると感じます。

また、ゴミがあるとゴミを呼びます。

少量のゴミでもゴミを呼びますので綺麗にしておくのがよろしいかと。

関連記事:ゴミがゴミを呼ぶから、ゴミがひとつでも捨てる

 

10分測って一気に片付ける

時間を測ると人は行動できます。

10分でできる限り片付けてみる、そんな風にして時間を測るといいと思います。

集中できるというのもあります。

タイムリミットがあると、それまでに終えないといけないので自然と行動できます。

友達の返信でもそうですよね。

時間制限のある返信の方が自然と返信していると思います。

時間を測るというのはひとつの魔法です。

魔法をかけて片付けも加速させてみるといいと思います。

片付けはやりきれば、一旦終えることができますので、少しずつでも進められるといいと思います。

 

収納は6割まで絞り込む

収納を8割ではなく、6割くらいまでにしたいです。

このぐらいになると、循環ができていますので滞留することがなくなります。

片付けも楽になります。

すべてのものが見えるので、余計なものを買わずにすみます。

余計なものを買わないとお金も減りませんし(むしろ必要なことに使えるので増えます)、余計な時間を使うこともなくなります。

とても良いですよね。

単純に収納を6割までしか使わないだけです。

これだけで自動的にうまく回ります。

これもまたオススメです。

関連記事:より少ない生き方への3つの基準。基準を持って整理整頓してminimalismに安定感をもたらす。片付けと掃除で人生を変えよう。【より少ない生き方実験中】

 

思いっきり運気を上げようとする

運気を上げたいと決心するといいです。

運気が下がる方法が散らかすことだからです。

散らかっている部屋は運気が低い。

邪気まみれだからだそうです。

散らかっていて、物が多い部屋や家というのは邪気まみれだとか。

臭い部屋も完全アウト。

運が落ちてしまうようです。

お金持ちでも落ち目になると部屋が散らかるそうです。

コンサルタントでもオフィスや事務所が綺麗かで投資できるかどうかを判断するそうです。

運気を上げようと思ってみてください。

そのために運が下がっていそうなことをどんどんやめていく。

一気に片付けてみませんか。

関連記事:風水的に気の流れをよくする7つのポイントを押さえて、人生の風向きと水の流れを変える

 

終わりに:片付けることを想像すると買い物が減る

買い物は楽しいものです。

ですが、買ったものを管理することは思いの外大変です。

物の総量が増えればそれだけ手間もかかるからです。

汚れてしまうものもあれば、修理が必要なものもあれば、定期メンテナンスが必要なものもあります。

買ったあとのことを想像すると、不要なものを減らすことができます。

ちょっとだけでいいので買ったものを今後どのように使っていくのか想像してみるといいと思います。

それでとてもワクワクしてくるのでしたら買いですね。

面倒なことも引き受けてでも、その物を使っていきたいということですから出会えたことがラッキーです。

想像してみると、やっぱりいいかなと思えたならムダな出費をしないですみました。

ちょっとだけでもいいので想像すると買っても買わなくてもプラスだと思います。

思考実験にもなりますので、自分の感覚を見るチャンスにもなるかと思う。

全捨離して綺麗にしたあとも、買い物は気をつけるといいでしょう。

より良いシンプルで快適な生活のために。