計画は立てない方がいい
計画はあまり立てない方がいいです。 なぜなら、本当に先が読めないからです。 ヨガインストラクターとしてこれから◯◯しようと、先に計画する必要はありません。 では何をするか。 さっさとやれ どうせ、計画通りに…
計画はあまり立てない方がいいです。 なぜなら、本当に先が読めないからです。 ヨガインストラクターとしてこれから◯◯しようと、先に計画する必要はありません。 では何をするか。 さっさとやれ どうせ、計画通りに…
フリーランスの方が増えてきております。 企業にお勤めの方もたくさんいらっしゃることでしょうし、そういう方がほとんどではありますが、これからはフリーランス時代になっていくのは大きな流れなのでしょう。 ヨガや瞑想を伝えていて…
ヨガインストラクターも続けていくことが大事です。 こういったフリーが多い業界では、続けていける人がそもそも少ないです。 途中で挫折するか、他のことを興味を持っていなくなります。 別に悪い意味ではなく、意外といなくるんです…
ヨガインストラクターとして、webサイトをどのように作ってきたのかをまとめていきます。 以下の4つの記事になっていますので、この前提編からお読み頂ければと思います。 ヨガインストラクターのwebサイトの作り方まとめ【前提…
「在り方が大事」ということを聞いたことはありますか。 やり方が大事ということは聞くかもしれませんが、在り方が大事というのは人によってはあまり聞かないかもしれません。(人によっては在り方が大事ということばかり言われているか…
ヨガインストラクターになるとヨガを練習する時間の確保が必要になります。 今までは趣味でやっていたヨガの練習や勉強も仕事に直接必要になるわけです。 当然、時間の捻出も必要になります。 ヨガクラスを教えている時間も大事な成長…
おまけというのをつけるビジネスがあります。 「今、参加すれば、プレゼントあります」「このセミナーを受講すれば、○○もついてくる」「メルマガ読者は、、、」というやつですね。 別にいいと思います。 思いますが、必要以上におま…
ヨガや自己啓発では、与えることで得られるという趣旨のことが言われます。 実際にそういうところはあると思います。 お金でも豊かさでも循環というのは出す人がいて初めて成り立ちますしね。 出すことにフォーカスしたカルマヨガとい…
私はヨガインストラクターの養成講座(200時間ヨガアライアンス、BORN TO YOGティーチャートレーニング)を受けて、ヨガを教えることを生業としてやっておりますが、ヨガインストラクターはブログをやった方がいいなと感じ…
地道という言葉が好きですか。 最近はあまり聞かなくなりましたが、地道にやることは私は好きです。 むしろ地道やっていかないと、うまくいかないことに取り組みたいと思っています。 小さな積み重ねでしか遠くへはいけないのです。 …
流れに身を任せるという生き方の人がいます。 そういった人たちは、疑いというのが薄く感じます。 なんでも妄信して猛進することをしているわけではなく、自分の中の大切な何かを信じていると思うのです。 それは、直観のようなもので…
いつもありがとうございます。 晴れてヨガインストラクターとして独立しました。 10年間のシステムエンジニア人生を終えての旅立ちです。 ここ2〜3ヶ月でたくさんのことが目まぐるしく動いております。 人間関係しかり、仕事関係…
「ヨガインストラクターで食べること」シリーズですが、今回は振動数を上げる生活についてです。 振動数が高いというのはエネルギーが高いという状態です。 人の前に出る人は、振動数を高く保っておく必要があります。 それは「ずっと…
ヨガインストラクターさんは自分の教えているヨガのコンセプトがあると思います。 「明るくて楽しいクラス」とか「初めてヨガをやる人が、ヨガを好きになってくれるようなクラス」とか「アサナだけでなく呼吸法や瞑想も教える総合的なク…
結論から言います。それは記事の本数です。 記事の本数が大事です。 ある一定量の本数を継続していることが必須条件になります。 まずは数をこなす 散々言っていることですが、数が大事です。 質は数によって生まれま…
いきなりなのですが、先生はえらいんですよ。本当に。 先生はえらい (ちくまプリマー新書) posted with ヨメレバ 内田 樹 筑摩書房 2005-01 Amazon Kindle 楽天ブックス こちら、オスス…
ご縁というのは非常に大切ですね。 ご縁を滞らせる原因は出し惜しみすることです。 出し惜しみすると痛い目にあいます。実際、痛い目にあいました。 だからこそ(なるべく)出し惜しみしないことです。 いつでも全力を尽くすというこ…
自己承認の欲求というのを聞いたことがありますか。 自己承認とは、自分で自分のことを認める、価値があることを承認してあげることです。 自己承認の欲求が強い人や弱い人それぞれいますが、共通して持っている欲求ではあると思います…