ヨギボズQAとはEngawaYogaオーナーKiyoshiと高野山真言宗の阿里僧侶が読者の質問に対して回答したもの(ヨギーとボーズの回答集)となります。
その場のノリに任せて回答しておりますので至らない点や少々眉をひそめる回答もあるかもしれません。
寛大な心でお読みいただければと思います。
ヨギボズQAの回答集は以下にございます。
ご興味があればご覧ください。
では今回の内容をどうぞ。
もくじ.
質問:瞑想中に体が勝手に動くのですが、大丈夫でしょうか?
ご質問ありがとうございます。
瞑想中に体が勝手に動いてしまうことはありますよね。
しかも自動的に、意思とは関係なく動いてしまいます。
私も、始めた当初はよくありました。今でも時々あります。
不思議なのですが、勝手に動くのですよ。
うまく説明できるかわかりませんが、書いてみます。
それでは、以下のヨギーと坊主の回答をご覧下さい。
回答:シャクティーが流れるから動くとヨガでは解釈されています。 BY KIYOSHI
瞑想中に身体が動くことってありますよね。
もぞもぞするのとは別で、何か勝手に動かされるような感じです。
身体の中から、勝手に動かされてしまう感覚です。
瞑想中にそういうことはありませんか。体験ないですかね。
これは、シャクティーが流れているから身体が動く、とヨガやヒンズーの教えでは言われております。

シャクティーとはプラーナを高めたような生命エネルギー
いきなりシャクティーと書いてごめんなさい。
「シャクティーってなんだよ?」という疑問が浮かびますよね。
シャクティーは生命エネルギーだと思っていいです。
プラーナに近いものですが、プラーナよりも強力なエネルギーを指すそうです。とある先生に教えてもらいました。
ヒンズーの教えでは、シャクティーのことを性的エネルギーだとする考え方もあります。(恐らくクンダリーニと同一視していると思われます)
その先生個人の考え方かもしれないので、ここでは「大きな生命エネルギー」だと解釈して頂ければよろしいかと思います。
シャクティーが仙骨から頭部まで登る
瞑想するとシャクティー(大きな生命エネルギー)が頭部まで登っていきます。
ナーディというのを聞いたことがあります。
ナーディというのはエネルギーの通り道のことです。
エネルギーの通り道であるナーディが、体中に7万2000本あるとか(144000本という人もいます)言われております。
その中でも大きな通り道が三つあります。
スシュムナー、ピンガラ、イダーという3本の管です。
ややこしくなってくるので、ここではスシュムナーだけ取り上げます。
スシュムナーナーディが仙骨から頭部まで直線で通っており、瞑想中はこの管にエネルギーが流れます。
瞑想中に大きなエネルギーがスシュムナーを流れるときに、詰まりのようなものがあると、そこで一度エネルギーが止まることもあります。
詰まりを先にとっておくために、ヨガのアーサナなどがあるとされております。
スシュムナーナーディがあり、それが仙骨から頭部まで繋がっている。そして、その管をエネルギーが通ると解釈ください。
スシュムナーをホースとすると、身体が動く原理がわかる
背中側にスシュムナーナーディがあるといわれております。(これも諸説あるので異なることを書かれている書籍もあります)
スシュムナーに一気に大きなエネルギー、シャクティが流れることで身体が動くのです。
ホースをイメージするとわかりやすいです。
3メートルぐらいのホースを地面に置いて、蛇口から勢いよく水を流すとホースが勝手に動き回りながら水を出しますよね。
このようなイメージです。
シャクティがナーディという管(スシュムナーですね)を勢いよく流れることで自然と身体が動かされるのです。
スシュムナーは真ん中を通る大きい管なので、身体が動かされやすいのだと思います。
また、詰まりのようなものも管にはありますので、その詰まりをエネルギーが動かそうとして、身体もつられて動くとも言えます。
身体が動くのはエネルギーが流れている証拠
なんだかディープで怪しい話となりましたが、そのようにしてエネルギーが流れて体が動いています。
身体が動くのは、エネルギーが流れている証拠だと理解して頂いて大丈夫です。
人によっては、横になって瞑想をやらない方がいい、とおっしゃる意味もここにあります。
スシュムナーは背中側にあるので、背筋を伸ばして、背中側の圧迫を少なくしてやるほうがエネルギーの通りもいいからです。
ヨガではシャバアサナの格好で瞑想状態に入る「ヨガニードラ」もありますので、そこまで気にする必要はありませんが、個人的には寝るよりも座る方が「通る」気がしております。
補足:体が動くことが瞑想に必須なわけではありません
補足として書いておきますが、身体が動かなくてもいいですからね。大丈夫です。問題ありません。
自分で気付かなくて動いている人もいますが、それも問題ありません。
瞑想状態に入っていればエネルギーは動いております。
今までは身体が動いていたのに、だんだんと動かなくなる人もいます。それは管が浄化されたからだと思ってください。
また、勢いよくエネルギーが流れ出すタイミングでは、初めは身体が動くことがあります。
いろんな条件がありますので、動いていたらそれも良し、動いていなくても良し、という気持ちでお願いします。
回答:考え中。 BY 阿里
阿里坊主は考え中です。
終わりに
不定期ですが、まだまだ更新していきますので少々お待ちください。
「ヨガをより楽しめるように」
「瞑想がより起こりやすくなるように」
「日常生活の深刻さが減少するように」
ご活用頂ければうれしく思います。
それではより素晴らしい日々が送れることを祈っております。
・Kiyoshiの紹介 → Kiyoshiプロフィール
・阿里坊主の紹介 → 阿里坊主のプロフィール