ニュースをあまり見ないことが多いけど【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol194 @目黒

ヨガライフ-東京日記

普段からニュースを見ていますか。

私はSNSで流れてくるものを見たり、そこからのキーワードで検索をするぐらいで、あまり見ません。

SNSはfacebookとtwitterですね。

なるべく、切り取られた一瞬のニュースに惑わされらないようにしております。

なんでもかんでも見ないわけではないですが、基本的に見ないようにしています。

誰かにとって都合のいい情報ばかりがメディアでは報道されたりしております。

日本は特に報道の自由が制限されておりますので、中立な報道が少ないと言われています。

実際、いろんなところから情報を得るとニュースというのは歪んでいるんだなと思うことは少なくないでしょう。

一部のメディアだけからの情報を見ている人は危険だと思います。

時代は加速しています。

今後はニュースでさえ、ニュースではなくなるくらいに目まぐるしく動くのではないかと観じております。

 

瞑想

今のニュースも明日には古い話になるような時代が来るでしょう。

そして、瞑想の時代が来ますよ。

と宣言したいところですが、しばらくは世界の混乱は続くように思っています。

このブログを書き続けている間はまだこのような混乱の世界かもしれません。

それでも、世界は急速に変化しています。

ユヴァル・ノア・ハラリのホモデウスのような世界は来るのでしょうか。

長い目線では、遺伝子でも脳でも意識でもなんでもかんでも操作できてしまう時代は来そうではあります。

それはでも2040年くらいには来るのでしょう。

遺伝子操作もものすごく進んでいるみたいです。

バイオテクノロジーも意味不明なことも起こっています。

50歳くらいの方が20代くらいに戻せるということも聞いたことがあります。

実際にやっているとかいないとか。

本当ならすごいですね。

もう少し元気に長生きしたいなと思います。

私の好きなスピリチュアリティも今後も発展していくと思います。

普通の仕事をAIがやってくれたり、ボディのパワーアップは遺伝子操作でできてしまうので、第六感や直観がより必要な世の中になっていくと思うからです。

 

資本は身体

生きる資本は身体です。

お金ではありませんね。

身体をしっかりと健康的に動けることが大切です。

なんでもかんでも医学の発達でできるとしても、自分で健康的にすごすことが大切です。

身体の健康から、意欲もやる気も幸福も生まれます。

ENGAWA STUDIOでは、BORN TO YOGSUWARUENGAWA VOICEで身体を整えております。

あとは、丹田呼吸をオススメしております。

ENGAWA VOICEでは丹田呼吸をプロミュージシャンのSHUKO先生が教えてくれます。

普段のBORN TO YOGクラスでは丹田呼吸を入れており、私は私でやっておりますが、少し自己流も入ってきているかもしれません。

オススメなのでやってみください。

丹田呼吸のやり方はまたブログにでも書こうと思います。

 

ヨガでは怪我していない

実は、私は、ヨガをやっていて一度も怪我をしたことがありません。

汗で滑って転んだことはありますが、ヨガが直接的な原因での怪我はありません。

基礎練を大事にするという方針が良いみたいです。

ですので、ヨガも基礎練を大事にしてやっていくと怪我もないのだと思います。

怪我が悪いわけではないですが、怪我が多いのは何かおかしいと思った方がいいです。

ヨガではなくスポーツですと、その種目の特性上しかたなく怪我の多い人もいるかと思います。

ヨガに関しては、今のところという言い方になりますが、BORN TO YOGというこれだけ動くヨガスタイルでも基礎を大事にすると大丈夫です。

基本練習を大事にされてみてください。

 

終わりに:やっぱり身体は大事ですね

先日、風邪をこじらせておりました。

知り合いからも心配されるほどでした。

私は一年間ずっと体調を崩さないタイプではなく、少し体調を崩しながら生活しているタイプです。

今回は大きめのが来たなという感じです。

体調を崩しても1日休んでいれば大抵治ります。

急性のひどいやつでも、2日くらいで治ったので、わりかし治るのは早いほうなのですけど。

今回はしんどかったです。

1週間以上に渡って体調不良だったと思います。

時期的なこともありますし、身体のアップデートもあったでしょう。

とはいえ、身体というのは健康が一番だなという至極真っ当なことを思いました。

ヨガ(BORN TO YOG)や瞑想(SUWARU)、ENGAWA VOICEインサイトマップだけでなく、身体を総合的にも整えていこうと思いました。

みなさんの健康への習慣があったら教えてください。

健康習慣もバージョンアップしていこうと思います。