BBQをしてからクラスに参加はしないと思いますが、ヨガの前の食事は控えるようにした方がいいですね。
ヨガでは、捻るポーズや逆転のポーズもありますので、お腹に食べ物が残っているとかなり苦しくなってしまいます。
理想は空っぽですが、なるべく少ない状態で参加されることをオススメします。
ヨガを続けることで、食生活も改善されますので、最初は空腹がつらくても徐々に慣れていきますのでご安心ください。
水分摂取に関してはこちらの記事をご参考にお願いします。
もくじ.
ヨガでは内臓系へのマッサージもされている

ヨガでは捻るポーズもあると書きましたが、捻ることで内蔵系へのマッサージもされているといいます。
できれば、最低でも2時間前に済ませておくのがいいですね。
捻るときにお腹の中に食べ物が残っていると、かなり苦しいですよ。
負担かけるのはよくないので、早め早めに食事をしておいて、スケジューリングしておくといいですね。
実は、ヨガ前の食事をする時間(食事の量)を考えるようになると、身体が絞れて痩せていく人もいます。
ヨガでは逆転のポーズもあります
ヨガは捻る以外にも、逆転のポーズ(逆さまになるポーズ。例えば逆立ちなど。)もあります。
しっかりと食べて逆さまになったら変なことになりますよね。
お腹に食べ物がある状態でやると、逆流も起こってしまいます。もちろん、そのまま逆流が起こるわけではありませんが、胃や腸などびっくりしていると思います。
圧迫されますので、下手すると損傷なんてことになる恐れもあります。
ですので、気をつけておきましょう。
未消化物が身体にあると重たくなる
大げさに言えば、少しでも食べていると重たい身体になります。それは、未消化物が身体に残っているからです。
アーユルヴェーダでは、未消化物のことをアーマといい、毒素のことを意味します。
毒素であるアーマが溜まっていくと、病気になったりする原因となりますので、アーユルヴェーダではこの毒素を排出すること(もしくは溜め込まないこと)を意識するのです。
未消化物がお腹にあるだけでもやりにくいし、さらに身体を動かすことで消化がされなくなっていき、アーマが溜まってしまいますと、身体の調子も悪くなってしまいます。
ですので、食事を控える方向で考えてみてください。あえてとりたいなら消化吸収がいいのものがいいですね。フルーツとか、スープぐらいで、でも油は少ない方がいいですかね。

食事をすると体の血液が消化にまわされてしまう
食事をすると血液がお腹へとまわっていきます。
消化吸収するために体の血液を総動員していますので、血液がお腹の方へと集中していくのです。
そのような状態でヨガをやってしまうと、血液循環もおかしくなりますし、体の調子も上がってきません。気持ち悪くなる人もいるかもしれませんね。
本当に軽く食べる分には大丈夫ですが(そこまで人の体はやわではない)、しっかりと食べてくると体が喜ぶヨガにはなりにくそうです。
お気をつけていただければと思います。
終わりに:どうしても食べてからヨガに参加したいときはどうするのか
どうしても食べてから参加したいときは、大きく二つのことを意識してください。
- 消化吸収の良いものを食べる
- 咀嚼をしっかりと行う
こちらの二つです。
自分のライフスタイルと合わせて工夫されるといいと思います。
やけに食べ過ぎてしまう時は、その心を自覚してみてください。ヒントがあると思います。
ヨガや運動をやってから食べる食事は美味しいと言われていますので、そこも楽しみにされてみるのもいいですね。