ヨガスタジオ設立への妄想記録 vol3:皆さんの妄想もノートに書いてみよう

自己啓発

ヨガスタジオ設立への妄想日記です。

第三回まできました。

続けてみるものですね、意外と多くの人に読まれております。

読んでくださった方が、全員お越しくださってくれるなら、ヨガスタジオが存続できます。

よろしくお願いします。(ですので、読まれた方はヨガスタジオ存続のため必ずきてくださいね。笑)

と、念を押しておきまして、相変わらず妄想を綴ってみたいと思います。

 

どんなヨガクラスをするのか

どんなヨガクラスにしていくのか。

それを考えるのが楽しいですね。

まず大事にしたいのは先生。

何をするかよりも、誰に教わるか。これが非常に大事です。

何よりも誰、です。

旅も同じですよね。どこに行くかよりも、誰と行くかの方が重要だったりします。

ヨガというのは悟りへの道を歩むものです。

ですので、本来は先生というのは師匠にあたります。

そう簡単に師匠に出会えるわけではありませんが、出会えたらラッキーですよね。

ヨガクラスも師匠のような存在から学べたらとても幸せなことに思います。

ですので、まずは人ありき。

クラスをやってくださる先生方と相談して、内容も決めていこうと思います。

私は、瞑想と「BORN TO YOG」クラスをやるでしょうね。

瞑想も毎日やれたらいいなと思っています。1週間毎日違う瞑想をする、それら全て受けると、すべてのチャクラが活性化する瞑想が一順終わるとか。

また、次の妄想日記でも書いてみたいと思います。

 

師匠から学ぶこと、クラスから学ぶこと

極論を言えば、師匠から何を学んでもいいのですよ。

学びと言うのはそういうものです。

師匠が何を教えるのかがポイントなのではなくて、何を勝手に学んでしまうのかがポイントです。

「これ」という固有の学びとは別の離れた「何か」を学ぶのですから。

師匠という極端な例は置いといて、インストラクターさんご本人が大事になります。

それが師匠から学ぶことに通じると感じます。

友人でも素敵なインストラクターさんもいますし、いろんなところに活躍されているヨガインストラクターさんもいます。

どんなラインナップになるのかワクワクします。

 

やっぱり本棚は欲しい

こちらの記事にも書きましたが、本棚欲しいですね。

ヨガスタジオを建てたら本棚を置きたいのだが、売れている本や自分の本を並べなくてもいい

読み終わった本も、読んでいる途中の本も、積読されている本も、私の本棚の中にあれば、手に取れるのは私だけです。

そこを、多くの人が通る場所においておけば、皆さんが手に取ることが可能になります。

読み返さない本はあげることもできます。

家で眠っている本を、こちらのスタジオ書棚にいれて共有することもできます。

いいですよね、そういうのは。

空いた時間や少しゆっくりと時間を過ごしたいときに、本とともに過ごすことができます。

そういうスペースがあるとグッとスタジオが楽しくなり、「場」として働きだします。

やはりスペースが必要ですね。

 

地域が活性化する循環型にしたい

ヨガスタジオに人が来れば来るほどに、地域が活性化するようにしたいと思っています。

人の通りができれば活性化が起こるというだけでなく、何かしらの仕組みを作ろうと思っています。

ヨガスタジオの儲けもそう。

儲けるほどに地域が豊かになる。その場所が豊かになる。そしてその豊かさが波状のように広がっていく。

このようなイメージを持っています。

どうやるかはまだまだわかりませんが、循環が起こるようにしたいと思います。しかも、自然に。

アイデアあったら教えてください。

 

終わりに:妄想が現実化する

engawayoga-20160623-2皆さんは、妄想しておりますか。

好きなことや夢はあると思いますので、是非書き出してみてください。

直観的でいいのでどんどん書き出してみてください。

可能性を制限せずに書き出すのがポイントです。

どうせ、人には見せないのですから思う存分に書き出してみるといいと思います。

ザ・シークレットでも自己啓発でも、成功哲学でも夢を絵や文字にして書いておくことを勧めております。

書くことでコミットメントも起こってきます。

大それたことでも、荒唐無稽でもいいので書いてみることをオススメします。

ヨガスタジオ設立への妄想日記、まだまだ続きます。


1年で人生が変わる毎日のショートメール講座「あるがままに生きるヒント365」が送られてきます。ブログでお伝えしていることが凝縮され網羅されております。登録された方は漏れなく運気が上がると噂のメルマガ。毎日のヒントにお受け取りください。
【ENGAWA】あるがままに生きるヒント365
は必須項目です
  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認)
  • お名前(姓名)
  • 姓 名 

      

- ヨガクラス開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

ヨガは漢方薬のようなものです。
じわじわと効いてくるものです。
漢方薬の服用は継続するのが効果的

人生は”偶然”や”たまたま”で満ち溢れています。
直観が偶然を引き起こしあなたの物語を豊穣にしてくれます。

ヨガのポーズをとことん楽しむBTYクラスを開催中です。

『ぐずぐずしている間に
人生は一気に過ぎ去っていく』

人生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) より

- 瞑想会も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

瞑想を通して本来のあなたの力を掘り起こしてみてください。
超簡単をモットーにSIQANという名の瞑想会を開催しております。

瞑想することで24時間全てが変化してきます。
全てが変化するからこそ、古代から現代まで伝わっているのだと感じます。

瞑想は時間×回数×人数に比例して深まります。

『初心者の心には多くの可能性があります。
しかし専門家と言われる人の心には、
それはほとんどありません。』

禅マインド ビギナーズ・マインド より

- インサイトマップ講座も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

インサイトマップは思考の鎖を外します。

深層意識を可視化していくことで、
自己理解が進み、人生も加速します。
悩み事や葛藤が解消されていくのです。

手放すべきものも自分でわかってきます。
自己理解、自己洞察が深まり
24時間の密度が変化してきますよ。

『色々と得たものをとにかく一度手放しますと、
新しいものが入ってくるのですね。 』

あるがままに生きる 足立幸子 より

- おすすめ書籍 -

ACKDZU
¥1,250 (2025/04/08 18:54:27時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,079 (2025/04/08 19:20:45時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT US

Kiyoshiクレイジーヨギー
*EngawaYoga主宰* 2012年にヨガに出会い、そしてヨガを教え始める。 瞑想は20歳の頃に波動の法則の影響を受け瞑想を継続している。 東洋思想、瞑想、科学などカオスの種を撒きながらEngawaYogaを運営し、BTY、瞑想指導にあたっている。SIQANという日本一簡単な緩める瞑想も考案。2020年に雑誌PENに紹介される。 「集合的無意識の大掃除」を主眼に調和した未来へ活動中。