六本木の妙善寺さんでのヨガクラスを開催させて頂きました。いつもありがとうございます。
こちらの報告は少し前の報告になりますが、メモがあったのでアップしますね。
ヨガクラスを通してつくづく思うのは、やっぱりアサナは楽しむに限るということです。
楽しんでこそ上達があるし、楽しむことで最後の大事なシャバアサナでもエネルギーの流れを体験できることにも繋がると思います。
ヨガのクラスメニューについて
ヨガのクラスはLIVEだと言っております。
テーマやメニューは考えてクラスを作りますが、フレキシブルにヨガのメニューが変えられるようにしております。
音楽のLIVEでは定番の曲から、新曲まで楽しみですよね。
ヨガクラスも同じように、定番から珍しいアサナまでを楽しめるように選曲しております。
説明も出来る範囲でするようにしてますので、自分にとって刺さるワードがあれば、それを勝手に自分へのメッセージだと思って受け取るのがよろしいかと思います。
「わたしの言っていることを大切に」という意味ではなく、あらゆるものを自分へのメッセージとして受け取るということです。勝手に受け取っていいということです。
変なことをいいますが、ヨガクラスを作りこむと人が来なくなる
メニューをしっかりときめておいてやると、来る人が少なくなるんです。面白いですよね。
それは、準備段階の話ですよ。準備の段階でいつもメニューやテーマは決めますと書きましたが、なるべく作りこみすぎないようにしています。
なぜなら、それはメニューの固定化によりエネルギーの固定化が起こり人が来にくくなるから、というのは冗談でして、なぜかはわかっておりません。
ヨガクラスというのは作りこむものではない、というメッセージでしょうか。
それなりにメニューは考えて作ってますが、直観も大切にしております。
日々のプラクティスや勉強をして、新しいことを学んだら、それをヨガクラスへ組み込んでいきます。
「これだ!」と思ってやり続けていても「やっぱりこっちだな!」と日々改善です。
そのために、あれやこれやと工夫をしております。
このようにしてヨガクラスを構成していると、生徒さんも楽しいように見受けられます。
遊びを設定しているクラスではなく「今日はこの通りやる」と決めてクラス会場(妙善寺@六本木)にいくと、どうでしょうか。生徒さんの数が減るのです。
面白いですね。関係性を少し探ってみます。
ハタヨガプラディピカーの話題とアサナを楽しむこと
ハタヨガプラディーピカーというのはハタヨガについて初めてまとめられた書籍でして、1600年頃に完成されたとされている書物です。
ハタヨガの教典、原点となる本かと思います。
「プラディーピカー」は「灯火」という意味ですね。足元を照らす灯火だそうです。
このハタヨガプラディーピカーを成瀬貴良(なるせきよし)さんが翻訳されました。
サンスクリット語から直接日本語に訳されたということで、読みやすくなっております。
この成瀬貴良(なるせきよし)さんですが、ヨガ業界では有名な方でして、ヨガインストラクターで知らない人はいないぐらいの人です。
なぜなら、こちらのヨガの書籍(いまに生きるインドの叡智)が殆どのティーチャートレーニングクラスで使用されるているからです。
成瀬貴良(なるせきよし)さんがアサナからヨガを始めるのもいい、という話を聞きまして嬉しく思ったのです。
ヨガというのは非常に幅が広いです。
スタートを切る際にはアサナから始めるのもいいということですね。
そして、そのアサナは楽しむことが大事、というような旨をおっしゃっていたそうです。
我田引水のような言い回しですが、楽しむというのは、わたしにとって、とても大事なキーワードなので、胸に刺さる思いがありました。
成瀬貴良(なるせきよし)さんについてはまた書きますね。日本のヨガにはなくてはならない人でありますからね。
終わりに:メッセージは勝手に受け取る
終わりに、自分に起こることは全てメッセージという話しを少し補足します。
メッセージというのは自分がそれをメッセージだと思わないと成立しません。
全てがメッセージだとしても、それを自分がメッセージだと思うことで、メッセージとして機能します。
掬い取ることが出来るのはいつでも私なのです。
では、メッセージではないものをメッセージとして受けとってしまうこともあるのではないかと思いますね。
でも、メッセージでないものはないのです。
なぜならメッセージだと気づいた時点でメッセージであり、気づかない間はメッセージでないからです。
だから、実際、あなたへのメッセージなのです。全てが。そういうものなのです。
誰がどういう形式で伝達したかではなく、あなたが何を受け取ったか、それが大事なのです。