ヨガの練習を毎日しております。
毎日しておりますと、いろんなことができるようになります。
できるようになると「そんなことができることがヨガではない」と言われたりします。
言いたい人の気持ちもわかります。
でも仕方がないです。
仕方がないというのは、「練習しているとできるようになる」ということがですね。
そうなんです、練習しているとできるようになってしまうのです。
逆に、練習しないとできるようにはなりません。
練習しているとできるようになる、ということです。
ヨガのポーズだけでなく、瞑想も一緒です。
瞑想よりかはヨガのポーズの方ができるようになるのはわかりやすいと思います。
瞑想の方が鍛錬は大変でしょう。
練習している結果としてできてしまうだけで、なんでもかんでもできるようになることを目的にはやっておりません。
とはいえ、ハタヨガの真髄に出てくるポーズ全部できるわけでも全くないので、まだまだでございます。ほんとうに。
本物のハタヨーガ行者はハタヨーガに出てくるあらゆるポーズをマスターするでしょう。
当然ですね。
私はそのタイプではないので、どうしても全てをオールクリアしようという気概は生まれません。
それでも、批判されることがあるので、ハタヨーガを本気でマスターしようとしている人は大変なんだろうなと尊敬致します。
その人の人生に必要なことをすればいい
その人それぞれの人生があります。
その人それぞれの人生の目的があります。
その人それぞれの得意不得意があります。
その人それぞれのヨガの目的もあります。
だから、その人にとってこれが必要だと思うことをすればいいのです。
サッカーをやっている子が野球をやっている子に「何やっているの?」と言っても仕方がありません。
それぞれ好きなことをしているだけですからね。
これはヨガでも言えるのです。
ヨガの本来の目的というのはあります。
ありますが、ヨガをどの目的に使用してもいいのです。
ヨガの定義や本来の目的を書き換えることはできませんが、使用目的は本人の自由です。
健康法として使ってもいいし、瞑想の導入として使ってもいいし、ファッションとして使ってもいい。
それを外野がとやかく言うものではありませんね。
その人の人生において必要なことをすればいいのです。
やっていることが他者から見て間違っていると感じることもあるでしょう。
それはその人の問題なのです。
その人の人生に不要なことは誰かがやってくれている
その人の人生で不要なことは、誰かが好きなことです。
だから、好きな人が勝手にやってくれます。
仕事なら、人それぞれが好きなことを仕事にしていると、いろんな仕事が増えそうです。
トレーニングなら、こんなやり方もあるのかと新しいメソッドを開発してくれる人も増えることでしょう。
なかなか楽しい世の中になりそうですでね。
自分の好きなことをどんどんやっていけばいいと思います。
大丈夫ですよ。
案外、うまくいくものです。
みんなが嫌なことをやっている社会の方が怖いですね。
関連記事:何が起こっても大丈夫、というのが豊かさを得るポイントになる
その人の人生に不要なことは楽しむ対象になるから幸せ
不要なことをしないでいると、いつの間にかその不要なことを楽しんでいることもあります。
例えば、あまり行かないタイプのお店に友人が連れていってくれたとしましょう。
自分にとって不要な世界です。
でも、行ってみると案外楽しかったりします。
その後に通うということもないのですよ。
でも、その体験は楽しめる。
不要なことを義務や我慢として捉えるとストレスになり楽しめません。
そのことが不要だと言うことを身にしみて入れば、それは草野球のように楽しめたりするのです。(草野球は趣味という意味の比喩ですよ)
義務や我慢が強くなると鬱っぽくもなっていきます。
気をつけないといけません。
好きなことを楽しんでいきましょう。
いかに楽しめるかがポイントになるかと思います。
それが基本だと思います。
終わりに:自分の人生を楽しんで自由へ
自分の人生を楽しんでいくと人は自由になっていくと思います。
今、自由でしょうか。
それとも不自由でしょうか。
「自由とは何か?」という根源的な質問はおいといて、自分にとっての自由でいいです。
自由にやっていくには楽しむ対象を増やしていくことです。
自分のワクワクする対象を増やしていくとどんどん自由度は上がるようにも観じます。
わたし(Kiyoshi)の中にある”楽しい”というのはその対象が”できる”というのが含まれてしまっています。
ちょっと残念なんですけど、できないと楽しくないというニュアンスが少しだけ入っているのですね。
スポーツで言えば、走れないとマラソンは楽しめないじゃないですか。
走れるというレベルが練習を一定量やることで少しずつでも上達していくようなイメージえす。
そういった素養を自分の中に観じられるものが楽しめる対象になります。
だから、前回も書いた数稽古なんて言い方も出てくるわけですね。
関連記事:数稽古だけではダメだけど、数稽古は必要。ヨガもレッスンを積み重ねること【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol165