あなたが思った通りの人生を歩むならば、思いを変えていけばいい【ヨガや瞑想でビジョンはやってくる】
人は思った通りの人生を歩むと言われています。 いろんなところで聞いたことがあるでしょう。 実際にそのような傾向は大いにあると思っています。 思考は現実化するなんて話もありますが、そういった思考に引っ張られて現実化は起こっ…
人は思った通りの人生を歩むと言われています。 いろんなところで聞いたことがあるでしょう。 実際にそのような傾向は大いにあると思っています。 思考は現実化するなんて話もありますが、そういった思考に引っ張られて現実化は起こっ…
私は「実践をしよう」ということをいう実践主義者のようなところがあります。 正面から悪を否定しても何もならないのではないかと思っています。 否定してはいけないということではありません。 ある種の諦めのような感覚で、結局のと…
ヨガでもBORN TO YOGでもSIQAN(瞑想)でもスポーツでも、どんなことでも継続していくと退屈さがやってきます。 これはとても良い兆候です。 中級者か、それなりなところまでやってきたのです。 そして、また「退屈さ…
いったん日記はやめておりましたが、ちょっとだけアップします どういう心境の変化かというと、普段何をしているのかを少しだけメモしておこうと思ったからです。 今までの日記は日々の感じたことや気づいたことなどをまとめた少し内省…
ヨガの上達に継続は必須です。 継続して取り組むことでしたか上達はしません。 単純に繰り返すだけでなく、積み重ねる。 そんなイメージです。 ヨガやBORN TO YOG (ボーントゥヨグ)、SIQANなど積み重ねるようにや…
ヨガをやることで自己肯定感は上がります。 基本的に上がるものだと思っています。 身体を動かして自分でできることが増えていきますし、呼吸も深くなることで気持ちも楽になります。 今までにあまり触れていない思想や哲学などの影響…
物を減らす時、捨てていく時に3という数字を基準にするとやりやすいです。 人の脳では3〜4個までは直観的に把握できるそうです。 携帯の番号がハイフンで3つや4つの数字で区切られるのは見やすい、覚えやすい、直観的にわかりやす…
こんにちは。 最近、また振り出しに戻って考えることがあります。 それはEngawaYogaをなぜ始めたのか、ということです。 そこから考えることがあります。 わたしの社会人デビューはシステムエンジニアでした…
ヨガをずっとやっていて思うところがあります。 それは体力が大事ということです。 ヨガは体力によって支えられていることが多いです。 スポーツや運動関連の趣味はそうなのは当たり前だと思います。 ヨガもある程度身体を動かすので…
SNSで過剰な表現を見ると疲れませんか。 これは見ている側だけの問題ではなく。 注意を引くために投稿する側も過剰な表現が増えています。 ”いいね”もらえる為であったり、今ではビジネスのために注目さえ集めればいいという投稿…
ヨガ(BORN TO YOG)初心者の方々がよくする質問についてまとめてみました。 こちらは一般的な回答ではない可能性も高いので鵜呑みになさらずにお願いいたします。 では質問と回答をご覧ください。 関連記事:瞑想・SIQ…
持ち物を減らすと体力が湧いてきます。 結局のところ「物・コトが多いと疲れる」ということです。 これが結論。 ですので、減らすこと。 体力がないとか、疲れて片付けられないということもありますが、もっと疲れていきますので元気…
生前整理のことを書きました。 関連記事:「生前整理をやってみよう」と思って少し調べてみたら、これはこれで大事だと思った【生前整理っていいね】 こちらで特に言及はしてないのですが、生前整理をすることで私はこの世への未練を取…
ミニマルな生活をすることを提案しております。 余計なものを持たず、必要最小限(理想論だけど)を目指していく方が生活のクオリティは上がっていくと思うからです。 そんな中、生前整理という言葉に出会いました。 一時期は流行って…
ミニマルな生活をオススメしております。 必要最大限ではなく必要最小限の生活です。 自分が楽しいと思える範囲、所有している物を空で言える範囲、そのくらいがちょうど良いと思います。 手放すことの基本は以下の3つ。  …
ミニマルにしようという話しで、その一つにコンパクトにすることもあるよということです。 より少ない生き方は実践できているでしょうか。 より少なくすることでやりたいことにフォーカスして取り組むことができます。 不便なほどに持…
物が少ない生活が好きです。 ENGAWA STUDIOというスタジオを原宿・北参道(2023年2月現在)にやっておりますので多少は必要な物がありますが、それでも物が少ない方がいいなと思っているのでシンプルにしております。…
質問:食欲が強いのですが瞑想をしたりヨガをしたりしているとコントロールできるようになるのでしょうか? 食欲は誰もがあります。 ご飯を食べることはとても楽しいことですし、誰かと一緒に食べることは大切な営みです…