手放すと両手が自由になる【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol107
手放すことが最近の1つのテーマです。 いつものことをしていても、いつのまにか余計なことをしてしまっています。 余計なことは身体や思考に重さを授けます。 思考や身体が重くなると気分も重くなっていってしまいます。 だから手放…
ヨガと瞑想で生きる力と知恵を養うレトロなヨガスタジオ@東京代々木・新宿
手放すことが最近の1つのテーマです。 いつものことをしていても、いつのまにか余計なことをしてしまっています。 余計なことは身体や思考に重さを授けます。 思考や身体が重くなると気分も重くなっていってしまいます。 だから手放…
寝起きがいいですか。 それとも、重たいですか。 いろんな理由はありますが、体調もありますしね。 ところで部屋は片付いておりますでしょうか。 部屋は片付いていても、物は多いでしょうか。 物が多いと人は疲れます。 物が散らか…
断捨離はやられておりますか。 断捨離というのは断行、捨行、離行の三つの頭文字をとってネーミングされたものです。 やましたひでこさんという方がこちらの本で初めて提案されたものですね。 こちらの「断捨離」という本が処女作でし…
部屋の掃除、家の掃除、職場の掃除はしておりますでしょうか。 掃除をすると心が落ち着いていきますよね。 部屋が落ち着くと心も落ちついてくるものです。 思いっきり人生を動かしたければ、思いっきり掃除をすればいいと思います。 …
受け取る器を大きくしていくと、入ってくるものも増えてきます。 受け取る器を日々大きくしていきたいものです。 それには大事なことがあります。 自分で思い通りにしようとしないこと。 自分で思い通りにしようとすると軋轢が生まれ…
質問:自分軸を作るといいという話を聞いたり読んだりしますが、瞑想やヨガでも自分軸は作れるのでしょうか? 自分軸ですね、作りたいですよね。 何を持って自分軸というのかは難しいですが、ここでは「自分のビジョンに向けて歩んでい…
ミニマリズムっていいですよね。 物や余分なことを減らして、自由な時間や空間を作り出すのがミニマリズムです。 ミニマリズムを実践することで、自分の好きなことにかける時間が増えていきます。 そうやって自由を得ていけるのは楽し…
モノを捨てていくことで新しい自分が現れてくるのはよく感じます。 なんだか不思議な話ですが、モノを手放すとまったく違う自分が現れます。 モノを増やすことで新しい自分に出会おうと思っている人も多いと思います。 実際に新しいモ…
質問:断捨離やミニマリズムということを仰ってますが、買い物は相当控えているのでしょうか? ご質問ありがとうございます。 確かに、断捨離とかミニマリズムとか言いまくっておりますね。 少しEngawaYogaのサイトを内部検…
既成概念というものを誰もが持っていると思います。 既成概念が自らの固定観念になっている方もいらっしゃると思います。 私もたくさんの既成概念を自分の中に取り入れてしまっています。 既成概念を取り入れているから社会的に生きて…
ヨガスタジオ設立への妄想記録です。 ヨガスタジオの設立へ向けて、古民家の改築(リノベーション)が面白いと思ってきました。 と書いているうちに普通にスタジオを持ちました。 EngawaYogaスタジオについて@東京の新宿、…
全捨離とは8割の物を捨てることで一気に開運する方法です。 とにかく今使っていない物を手放すことで運気を上げていくのです。 8割の物を手放すのですから、殆どの物が家からなくなっていくと思います。 手放すことで勿体無いという…
改めて断捨離をスタートしております。 新しいヨガスタジオを代々木・新宿エリアにオープンしましたので、それに伴って何かと荷物の整理が必要となっています。(2017.4の話です) だから、やっぱり断捨離です。 断捨離をするこ…
物を減らしていくことを習慣にしていこうと思っています。 散々、物を減らすことに関しては記事にしておりますが、書いても書いても書き足りないほどに重要に感じています。 それは私が実践しきれていないというのもありますが、現代は…