断捨離は年末よりも早くにやろうと言っていたけど、10月にやるのもいいのかもと思えている【ヨガインストラクター日記ブログ】kiyoshi vol240@目黒
こんにちは。 その昔、断捨離の処女作が出た時に吉祥寺の文教堂で買って読んで一気に断捨離をしました。 部屋のいらないものを捨てまくったのです。 本当に沢山捨てました。 本棚も処分したし、着ていない服も捨てたし、タオルや細々…
こんにちは。 その昔、断捨離の処女作が出た時に吉祥寺の文教堂で買って読んで一気に断捨離をしました。 部屋のいらないものを捨てまくったのです。 本当に沢山捨てました。 本棚も処分したし、着ていない服も捨てたし、タオルや細々…
質問:阿字観瞑想などで、お軸をみる時のコツはありますか? 今回はお軸の見方ですね。 普段では、お軸を見るということはしませんので、気になりますね。 瞑想というと、目を閉じることが多いです。 だから、どんな風…
私たちは目の前のことに一喜一憂したり、こっちが良い道だろう、こっちは悪い道だろうと判断しています。 一喜一憂してしまうのは、私がコントロールしているという感覚があるからです。 実際はコントロール自体をそもそもできないのか…
SUWARUという瞑想会を開いております。 継続して通ってくれている人もいて有難いです。 私も瞑想が好きで学生の頃からやっています。 「瞑想をするとどんないいことがあるのですか?」という質問をもらうことがあります。 これ…
我慢をすると幸がやってこなくなります。 我慢とは、嫌なことをそのままにしてやりすごすことです。 または、自分の心に慢心することですね。 嫌なことをしたり、慢心していてはどうもうまくいかなそうです。 これでは幸は去ります。…
前回は、ヨガの根幹を成す八支則について、その全体像を紐解きました。今回は、その八支則の第七段階である「ディヤーナ」、すなわち瞑想に焦点を当て、静寂の中で真実に目覚めるための旅へと皆様をご案内しましょう。 瞑…
瞑想が好きです。 普通に好きなんですよね、瞑想が。 会社員をしていた時は、昼休みにいつも瞑想していました。 昼休みの瞑想でいい感じに精神をリセットができました。 疲れていて眠い時は、瞑想中でもそのまま寝てしまっていました…
こんにちは。 正負の法則ということを美輪明宏さんがおっしゃっています。 人生には正負があり、しっかりとプラスマイナスがバランスがとれていくということです。 そこまで、正負がしっかりとあるイメージは私にはありません。 でも…
こんにちは。 生産性について、少しだけ考えることがありました。 ヨガを教えたり、アサナ(ヨガのポーズ)を練習したり、文章を書いたりとそういうことを生業としているのですが、外野の方(要するにいきなりタメ口コメントをブログや…
ひと段落してきましたので、またブログを書いております。 SUWARUのトレーニングコースを作りました。 まだ、説明ページはできていないのですが、告知を出したところすぐに満員となりました。 ありがとうございます。 テキスト…
質問:瞑想中の息は、吸う息、吐く息の両方をゆっくりと長くする必要があるのですか? ご質問をありがとうございます。 瞑想でも呼吸というのはとても大切です。 呼吸法と瞑想法というのはヨガでは分けられてはおります…
質問:壁に寄りかかって瞑想しても良いですか? ご質問ありがとうございます。 壁に寄りかかっていいか、気になりますよね。 姿勢をピンと正して座られているイメージがありますから、瞑想は。 基本的には普通に胡座や…
ヨガをやってきました。 30才過ぎで会社を辞めてヨガ専任になりました。 そうして今もヨガ(BORN TO YOG)を続けております。 ヨガはレジリエンスを高めてくれるのだなと、フリーランスになってから特に観じました。 フ…
人それぞれが自分の世界を持っています。 同じ現象が目の前で起こっても、自分の中の世界観で解釈しますからね、同じ事象が起こっていてもその人それぞれの解釈の中で別の世界を体験しております。 ですので、人の数だけ”自分の世界”…
「川は流れているでしょうか。風は吹いているでしょうか」By 小林正観 人生の川が流れていないと大変ですね。 やることなすことがうまくいかない。 流れがいいと勝手に事が運んでいく。 みなさんはどちらでしょうか。 川は流れて…
瞑想をする習慣はあるでしょうか。 このブログを読まれているということは、ほぼ全ての人が瞑想をやったことがあるでしょう。 瞑想も種類も様々にありますので、何の瞑想をやっているかは私は特に気にしません。 私もいろんな瞑想をや…
日々を精進しているでしょうか。 ヨガというものは元来修行法なので、毎日取り組むものです。 しかも、それなりな強度でやり続けるものです。 なかなか大変なものです。 大変というのは大きく変わると書きますよね。 だから、大変な…
ミニマルな生活を心がけております。 それは限りあるリソースをやりたいことに使っていきたいからです。 リソースというのは限りあるものです。 時間、お金、体力、決断力など、自分のリソースには限りがあります。 人生を楽しんでい…