ヨガ

YOGA&BODY-ヨガと身体

ヨガの練習をしていると上達しないことがありますが、やめてはいけませんよ。やめることの方が慢心に翻弄されていることが多いのです。

ヨガの練習をしておりますでしょうか。 日々、ヨガの練習をやられている方もいるでしょう。 毎日ではなく毎週ぐらいの人もいることでしょう。 瞑想でもアサナ(ヨガのポーズ)の練習でもどちらでもいいのですが、苦労が報われないこと…

YOGA&BODY-ヨガと身体

ヨガやBORN TO YOG (ボーントゥーヨグ)をやっていくと”こだわりが減っていき”痩せていくと感じる、こだわりが増えると太る気がする

太っている痩せているというのは、客観的なデータではメタボリックかどうかで判定されます。 それ以外は、かなり主観的です。 人それぞれ、主観的に太っていること痩せていることを感じているだけですね。 今回の痩せる太るの話しも主…

ヨガライフ-東京日記

スケジュールを調整することは大きな戦略になる【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol49

こんにちは。 スケジュールってどうしておりますか。 ざっくりと聞いておりますが、私の場合はヨガの自己練習やインプットの時間などを自ら確保し続けないといけません。 練習は好きなのでいいのですけど、練習三昧でもダメですね。 …

YOGA&BODY-ヨガと身体

ヨガが初めてでも、身体が硬くても、運動をしていなくても、逆転のポーズが怖くても、難しそうに感じても、ヨガスタジオに行くのが初めてでも、全部大丈夫です。

ヨガが初めてでも、身体が硬くても、運動をしていなくても、逆転のポーズが怖くても、難しそうに感じても、ヨガスタジオに行くのが初めてでも、全部大丈夫です。 そんなことをつらつら書いてみたいと思います。 実は、こういった質問が…

ヨガライフ-東京日記

何歳になっても、どんな時でも楽しむことで道は開ける【ヨガインストラクター日記ブログ】Kiyoshi vol24

楽しむことって本当に大事ですね。 楽しむ心があれば大変な時もなんどか過ごしていけます。 頑張る時は頑張ることを楽しむ。 休む時は休むことを楽しむ。 暇な時は退屈を楽しむ。 忙しい時は忙しい時を楽しむ。 そのように楽しんで…

ヨガ

自分軸を作るといいという話を聞いたり読んだりしますが、瞑想やヨガでも自分軸は作れるのでしょうか?【ヨギボズQA】

  質問:自分軸を作るといいという話を聞いたり読んだりしますが、瞑想やヨガでも自分軸は作れるのでしょうか? 自分軸ですね、作りたいですよね。 何を持って自分軸というのかは難しいですが、ここでは「自分のビジョンに…