スピルリナをご存知ですか。
藻類(そうるい)で藻の一種です。クロレラのお友達という感じでしょうか。
そもそもは、森美千代さんの昔の本でスピルリナを少しだけ飲んでいることを知り、調べ直してから購入した次第です。
私がスピルリナにした大きな理由は4点
- ほぼ食材であること
- 天然のマルチビタミンミネラルで栄養素豊富
- 重金属などのデトックス効果が高い
- アレルギー症状を緩和する
粉末タイプで水に溶かして飲んでいます。
サプリメントは他にも摂っていますが、なるべくは食材を取り入れたい。その点でスピルリナはかなり食材よりです。
成分も良く、いわゆるスーパーフードに分類されるでしょう。アミノ酸もしっかりと入っているので栄養補給にも最適です。
デトックス効果も高く、放射能汚染が騒がれた時には品薄になって手に入りにくくなりました。
アレルギーに効くサプリメントでもトップ5に入るくらいに、アレルギー対策に良いです。
ちなみに、アレルギー対策に良いとされるサプリメントは以下の5つです。各自で調べてみてください。
私はニンニクを日頃から食べるようにして、スピルリナを補い、ビタミンCも少量をちびちびと摂取しております。ニガリも運動中のお水に少量、料理に使用するというやり方で摂取しています。
- 身体能力の向上
- 血圧の改善
- 糖尿病のリスクの低減
- がんの抑制
- 認知機能の向上
- 加齢に伴う病気のリスク軽減
- 抗炎症作用
- 白髪の予防や育毛
- アレルギー性鼻炎の改善
- 貧血の予防
- 硫酸化多糖(スピルラン)には、はしかウイルスやインフルエンザA型ウイルスなどの増殖を妨げる効果があることが確認されています。
- 幹細胞からヒスタミンの遊離を阻害することによって抗炎症特性を発現します。
- ビタミンEには血液の循環を促進する作用が、ビオチンやナイアシンには健康な髪の毛を育てる作用が期待されています。
- アレルギー性鼻炎患者を対象とした研究では、スピルリナを摂取したグループは未摂取のグループに比べ、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、かゆみなどが優位に改善しました。
などなど多岐に渡ります。
私自身はビール酵母、クロレラの上位互換のイメージで摂取しております。
サプリメントはできる限り少ない方が良いと思っていますので、こういった総合力が高く食材に近いもので栄養を補えるといいと思っています。
気になった方は試してみてください。
運動中の疲れを軽減するというデータもあるぐらいなので、全身の健康に寄与してくれることでしょう。