現代社会は、情報化とグローバル化の波に翻弄され、多くの人々が目に見えない重圧に苛まれています。
私たちは、社会的な期待、経済的な不安、そして人間関係の複雑さといった、様々な「肩の荷」を背負いながら日々を過ごしていると言えるでしょう。
この「肩の荷」は、物理的な疲労だけでなく、精神的なストレスや不安へと繋がり、心身の健康を蝕みます。
そんな現代人の救済策として、古来より伝わる瞑想の効能が見直されています。
それはただ楽になるメソッドなのではなく、現実を変えていく力があります。
肩の荷が下りることで、現実が満たされていくのです。
特に、今回は「パラレルシフト」という概念を取り入れ、瞑想がどのように「肩の荷」を下ろし、より軽やかで自由な生き方へと導くのかを少しだけ書いてみます。
肩の荷を下ろしてご覧ください。
もくじ.
東洋思想における「心身一如」と瞑想の伝統
東洋思想においては、古くから「心身一如」の考え方が根付いています。
これは、精神と肉体は切り離された存在ではなく、密接に関連し、互いに影響を与え合うという考え方です。
例えば、仏教では、煩悩や執着といった精神的な状態が、身体的な苦痛や病気へと繋がる可能性が説かれています。
道教においても、気の流れの滞りが身体的な不調を招くと考えられてきました。
こうした思想的背景のもと、瞑想は心身の健康を保つための重要な実践として位置付けられてきました。
中国の禅、インドのヨーガ、チベット仏教のヴィパッサナー瞑想など、様々な伝統において、瞑想は自己認識を高め、精神的な静寂を実現するための実践として発展してきました。
これらの瞑想実践は、単なるリラクゼーションテクニックではなく、自己の探求、心の解脱、そして悟りの境地に至るための修行として捉えられてきました。
歴史的に見ると、瞑想は、宮廷や寺院など限られた場所で実践されるものでしたが、現代では、誰でも容易に実践できるようになり、その効用が広く認識されるようになりました。
パラレルシフト:視点を変えることで生まれる自由
「パラレルシフト」とは、物理学における量子力学の概念を借用した表現です。
量子力学では、粒子は複数の状態を同時に取りうる可能性があるとされています。
私たちの人生においても、同じような「パラレルワールド」のようなものが存在すると考えられます。並行世界とも言われたりします。
目の前の困難に直面した時、私たちは現状維持(現状の苦しみを抱え続ける世界)という「世界」にとらわれがちですが、瞑想を通して意識を転換し、別の「世界」、すなわち、困難を乗り越える可能性や、新たな視点を持った「世界」へとシフトすることが可能になります。 これが「パラレルシフト」です。
瞑想によって、私たちは、普段は意識していない潜在意識にアクセスし、思考や感情のパターンを見つめ直すことができます。 その結果、問題解決の新たな視点を見つけたり、感情の執着から解放されたり、自分自身のあり方をより深く理解したりできるのです。 これは、単に問題から目をそらすのではなく、問題と向き合いながらも、新たな解決策を見出すための積極的なアプローチと言えるでしょう。
そして、これはパラレルシフトではないのです。びっくりするかもしれません。潜在意識にアクセスしようか、問題解決の新たなアプローチをしようがパラレルシフトはしません。今の世界の延長上で解決しているだけだからです。
隣の世界線へとパラレルシフトするには、認知を変えることです。安易な言い方にはなりますが「気づいた!」という感覚です。例えば「働かないとお金が入らない」と思っている人が、何かのタイミングで気づいてしまい「働いても働かなくても、お金が入っていい」と認知が変わることがあったとしましょう。そうすると「働いても働かなくても、お金が入ってくる」というパラレルワールドへ移動します。それが顕現されます。ここでは認知しか変えていません。努力もしてませんし、何かの働きかけもしてません。ただ見方が根本から変わっただけです。
瞑想実践とパラレルシフトの具体的な方法
パラレルシフトを促す瞑想の実践方法は様々ですが、ここでは代表的な方法をいくつか紹介します。
-
マインドフルネス瞑想: 現在に意識を集中し、思考や感情を非批判的に観察します。 思考が過去や未来へと飛んでいっても、それを無理に止めようとするのではなく、優しく現在へと意識を引き戻します。 この実践を通して、思考や感情の流れを客観的に観察する能力が向上し、感情に振り回されることなく、冷静に状況を判断できるようになります。
-
ヴィパッサナー瞑想: 身体感覚に意識を向け、呼吸や身体の感覚を注意深く観察します。 身体の緊張や不快感を認識することで、それらに執着せず、受け入れることができるようになり、精神的な解放につながります。 この実践によって、身体と心の繋がりを深く理解し、心身のバランスを整えることができます。
-
慈悲の瞑想: 自分自身や他人に対して、慈悲の心を抱き、愛と許しの心を養います。 この実践によって、他者への共感能力が高まり、人間関係のストレスを軽減することができます。 さらに、自己受容を高め、自己肯定感を育む効果も期待できます。
これらの瞑想を実践する際には、静かな環境を選び、快適な姿勢をとることが重要です。 最初は数分間から始め、徐々に時間を延ばしていくことをお勧めします。 また、瞑想は、特別なスキルや才能を必要とするものではありません。 誰でも、継続的に実践することで、その効果を実感できるようになります。
ポイントはパラレルシフトするためにしないこと。自分の願望や欲望を叶えるためにやらないことです。達成するためにやることは瞑想から離れてしまう行為です。ただやるだけです。その状態が日常でも定着するとパラレルシフトが自然と起こっていきます。
瞑想と現代社会:ストレスマネジメントへの応用
現代社会では、ストレスが様々な健康問題を引き起こす主要因となっています。
うつ病、不安障害、自律神経失調症など、精神的な健康問題は深刻な社会問題となっています。
瞑想は、これらのストレス関連疾患の予防や改善に効果があるとされており、近年では、医療機関でも瞑想療法が取り入れられています。
瞑想は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制し、リラックス効果を高めることが科学的に示されています。
また、脳の特定の部位の活動を変化させることで、感情の調節能力を高める効果も期待できます。
瞑想を通じてパラレルシフトは起こりますが、ひとまずストレス軽減の効果もあります。
現実が辛いと良い方向に思いを馳せたり、良い側面を見ることも難しくなります。
日々の瞑想はおすすめです。
関連記事:瞑想・SIQANについてのよくある質問
パラレルシフトと自己実現:より豊かな人生への道標
瞑想を通してパラレルシフトを実現することで、私たちは、単にストレスを軽減するだけでなく、より豊かで充実した人生を送ることが可能になります。
自己認識を高め、潜在能力を発見し、自分自身の可能性を最大限に開花させることができるようになるのです。 これは、自己実現へと繋がる重要なステップと言えるでしょう。
瞑想は、自己探求の旅の出発点であり、より自由で、より幸せな人生への道標となるでしょう。
最後に、瞑想は魔法ではありません。 継続的な実践と、自分自身との向き合いが必要となります。 しかし、その努力は必ず報われるでしょう。
パラレルシフトを通して、あなた自身の「肩の荷」を下ろし、軽やかに人生を歩んでいくことを願っています。
そして、ヨガや瞑想の実践で自然と肩の荷を下ろしていけます。
追記:罠
現代社会のヨガでは逆に肩の荷を増やしてしまうこともあります。
無所有の考え肩の実践、競ったり比べたりしないこと、など注意が必要です。
関連記事:
・欲しくないものを欲しいと思わされる広告にうんざりしていこう【ヨガで真我を取り戻す】
・ヨガをやることで自己肯定感が下がる人たちはどんな人なのか【BTYはこだわらないとうまくいく】
・「ヨガとトイレ掃除」で明るく清く強く生きていこう【縁側日記】vol267