おすすめプロダクトの紹介です。
2016年に買って良かったもの、使って便利だったもの、気に入っているものを紹介します。
今年は壊れてしまった物が多い年で買い換えてものが増えました。
スマホとPCも一新して新たにスタートです。
スケジュール帳もお気に入りが見つかり、いい感じです。
このような記事を毎年更新していけたらと思います。
それでは、以下にリストアップしていきたいと思います。
もくじ.
iPhoneSEが大活躍
iPhone4Sが調子悪くなっていたのと、あまりにも重たかったのでiPhoneSEに変えました。
びっくりするほどに快適になりました。
容量もそうですが、動きがスムーズ。
4SからSEへの変更ですから当然なのですが、サクサクとアプリが動いて快適です。
アプリ自体の数は少ないタイプなのですが、メモリを食うアプリも多いので動きが快適になり嬉しいです。
「ちょっと動きが重たい」という”ちょっと”で人の行動が大きく影響されます。
一冊の本がカバンに入っているのか、2冊入っているのかだけでも人は動きが重くなるぐらいに敏感ですから、ちょっと動きが重たいというだけで調べ物をする回数も減っていきます。
便利になってよいです。
よいですが、その分、余計なことでiPhoneを開く機会を減らしたいと思います。
そして、さらにMacBookProの調子が悪くなり、購入することになっていきます。

MacBookProを新規購入
MacBookProの2016年末に新作を購入しました。
色はブラック。
大きさは13インチ。
こちらも8年ぶりぐらいになるPCの購入です。
こちらも快適快適。
ある人は、パソコンを買うときはできる限りのフルスペックで購入すると言ってましたが、そこまではできませんが1テラにはしております。
最高です。
ちょっとしたことでストレスがかからないようにしたいので、とても満足でございます。
今回、キーボードのタッチが変わっておりまして、まだタッチの感覚に慣れておりません。
慣れると”打つ”というよりか”弾く”という感覚になりそうです。
携帯性も高まったので、ブログの更新も2017年に入って増えており、とても調子がいいです。
これは良い品を買いました。
ゲロルシュタイナーが炭酸水では一番うまいかも
ゲロルシュタイナーってご存知でしょうか。
炭酸水です。
きつい炭酸水よりも、少し炭酸がやわらかいマイルドな方が好みです。
コンビニでも色んな炭酸水が置いてありますが、基本的にゲロルシュタイナーがあると、ゲロルシュタイナーにしております。
ヨガのクラス中はさすがに炭酸だと飲みにくいので、終わったあとに飲んでおります。
日本ですと、炭酸水は好きな人は飲んでますが、あまりポピュラーではないかもしれませんね。
他にも、「ウィルキンソン」「サンペレグリノ」などが有名です。
その中でも、ゲロルシュタイナーのやわらかい炭酸が好きで、それなりに炭酸を感じられるのにスルスルと飲めて、喉を刺激をしてくれるのにきつすぎない。いいですよ。
天然の炭酸水ということで、そこも好きなポイントです。
おすすめです。
ロードバイクをスタート
2017年にロードバイクを購入しました。
ラレーというイギリスの老舗メーカーです。
左のシリーズのCRFです。
カラーは白を選択しました。
サイトはこちら → ラレー公式ページ
ラレーは1888年に初めてのロードバイク作ったとされる老舗中の老舗で、最古のメーカーと言っても過言ではないレベルだそうです。
英国生まれの世界的老舗ということで、実物を見たら気に入ってしまい購入となりました。
昔に使っていた折りたたみ自転車は盗まれまして、それをきっかけにロードバイク欲しいと思っておりました。
念願が叶い購入。
スタジオに向かって走っているととても快適で、気分も上々です。
スピードが出るんですよね。
スイスイと焦げて、どんどんスピードが出るから最初は怖かったです。
危険な運転することなく、交通マナーを覚えて(手信号も使ってますよ)続けていこうと思います。
昔にランニングやっており、水泳もできるので、ロードバイクを走りこんだらトライアスロンに出ることができます。
トライアスロンに向けて、練習を始めても面白いかもしれませんね。
ワクワクします。
コンバースのオールスターから卒業か
コンバースが大好きでずっと履いております。
学生の頃から10年以上も履いておりますが、この度卒業しようと考えております。
今履いている黒のレザーハイカットが最後になるのか、それともまだ履くのかわかりませんが、次のスニーカーへチェンジしたいと考えております。
候補はニューバランス。
「きよしは違うよ!」という言葉も何人かから頂戴しておりまして、ニューバランスさんに迷惑がかからないように(絶対に迷惑なんてかからない)、慎重に選びたいと思います。
自分の定番を持つというのはとても幸せなことなので、出会えるように色々とためしたいと思います。
ニューバランスもいいんですよね。
ピンときた方でいきますね。
両方ともとてもおすすめのスニーカーです。
結局以下を購入。
ゼロメモとペンで思考の整理が快適になっている
思考のレベルが変わったのが、こちらの本で紹介されているゼロ秒思考です。
簡単に説明しますと、以下のようになります。
私は、勝手にゼロメモと命名して使っております。
やり方は、こちら。
- A4用紙を横で使う
- 左上にタイトル、右上に日付を書く
- 1枚1分で、箇条書きで思いつく限り書いていく
- 1行20文字から30文字ぐらいにする
- 各行の冒頭に「-」をいれる
- 1枚につき、1件のタイトルで書く
- 1日10枚のメモを書く
- 思いついた時に1分でささっと書く

こちらではこのようにA4の紙でやるのですが、紹介されている水性のペン(パイロット 水性ボールペン Vコーン)もすこぶるいいのです。
サラサラと書けて、これ以外使えなくなるレベルです。
メモに最高のペンですよ。
パイロット 水性ボールペン Vコーンを大人書いしました。
断捨離、断捨離言ってますが、買うときは買います。
yPadでスケジュールとタスク管理を一気にやる
スケジュール帳を変えました。
スケジュールはアナログ派で色々と試した結果、無印良品のものを選んでましたが、今回久しぶりに一新。
その名も”yPad”です。
こちらのイラスト見たことありますか。
さんという有名なイラストレイターさんで、その方がデザインしたのがyPadです。
自分での書き込み式になっており、使い勝手がよいのですが、縦の予定表と横の予定表とあるのがとてもいいです。
毎日のチェックリストにも使えますし、プロジェクトごとに管理もできます。
そういったカオスなスケジュールをガシガシと書いていくとまとまっていくから不思議。
おすすめのスケジュール帳です。




ツバメノート
最近、記事をアップしたところでございましたが、こちらのツバメノートに母艦ノートが決まりました。
まとめるノートが欲しくて色々と吟味した結果、こちらの日本製ツバメノートに決定。
決め手は顔色とA4で裏移りしないところ。
適度な枚数もいいですね。
一つ前のノートと最新のノートと2冊持ち歩くのが定番になりそうです。
詳しくはこちらからどうぞ。
netflix
2017年は映画を100本を目標に見ていきます。
こちらの10大ニュースの中にも「映画100本観る」は入っております。
そのためのお供がnetflixです。
税込で704円(2017年1月現在)でしたので、月に2本も観れば全然OKですよね。
ドキュメンタリーもあり、シリーズ物もあり、過去の名作もあるので便利すぎて逆にマズイぐらいです。
自由の身になって、すぐに見ないように気をつけないといけません。
前には、休日の休みの日に、お風呂で一気に3本とか観てふやけておりましたから。
邦画もあったりしますが、やっぱり洋画が充実ですね。
受賞作品もたくさんあるので、見逃してた作品を探っていくと面白いです。
俳優さんや女優さん、監督別にも検索できるので「この人の作品を全部観る」というとても楽しいこともできます。
Huluやamazonもありますので、チェックしてみるとよろしいかもしれません。
今のところは、多少は観たいのがないというのはありますが、netflixで満足しておりまして今年はこのまま100本観ようと思います。
リンダワークスがやっぱり履き心地いい
リンダワークス(Linda Works)のヨガレギンス、本当に履きやすいのですよ。
女性にとても人気ですね。
実は男性物もたくさんありますのでチェックしてみてください。
サイトはこちら → リンダワークス
私も写真撮影でお邪魔しておりまして、実際にヨガクラスでも履いております。
写真撮影でも普段の練習でも、BORN TO YOGクラスは非常に動きます。
普通のヨガクラスに出てくるポーズから、逆転のポーズやアームバランスなども出てきます。
ピンチャマユーラアサナという肘倒立はBORN TO YOGの代名詞にもなっています。
レギンス探している人は是非、チェックしてみてください。
やっぱりYOGマットが大活躍
ヨグマットが大活躍です。
いわゆるヨガマットなのですが、丈夫で滑りにくく、スマート。
スマートなのがスタイリッシュでプロ感があっていい感じです。
星だけでなく少し長いのもお気に入り。
シュッとした佇まいは気持ちをあげてくれます。
ずっと使ってますが、全然ボロボロにならずに丈夫すぎて大丈夫なのかというレベルです。
重さも軽くて持ち運びに便利で、細い分カバンにも入りやすい。
ブラックの一色ですが、これでもう完成なのではというヨガマットに仕上がっています。
おすすめです。
徹底的に使いこなして、もっといい味が出るように頑張ります。
おまけ:阿里坊主のプロダクトも紹介しておきます
一緒に仕事をしている阿里坊主のおすすめプロダクトも紹介しておきますね。
結構マニアな人なので、面白いラインナップになっております。
1位ブルーライト対策
夜はさっさと早めに寝るに限るのですが、
PCには「f lux」という色温度を調整するソフト、
2位小さいふ
極小財布・小さい財布】小さいふ-ポキート-クアトロガッツ-
小さい財布、略して「小さいふ」。
3位ログ用手帳
蛇腹式で一覧性がとても良い便利な手帳。
4位たびりら

http://www.assaboots.jp/
足袋をリラックスしてはくためのたびりら。
5位アジャスタブルダンベル
負荷を4キロ~
6位ノイズキャンセリングヘッドホン
Bluetoothでスマホとワイヤレスでつながる気楽さに加え
7位スルメ
![]() 愛晃 素干し足するめ足 1kg |
なんとスルメまでランクイン。粗食生活を営むにあたり、
8位冷凍ブルーベリー
冷凍ブルーベリーを毎日ヨーグルトに入れて食べております。
終わりに:ひとつの商品との出会いが生活を鮮やかにする
おすすめプロダクトは以上になります。
これからも、おすすめのプロダクトがあれば紹介していきます。
たった一つの商品との出会いで生活がとても明るく華やかになることがあります。
そういった出会いが起こることを願って紹介しております。
こういったずっと使える定番商品を作っている人というのはとても尊敬します。
わたしもずっと愛されるようなヨガクラス、瞑想クラス、プロダクトを発信していこうと思いますので今後ともよろしくお願いします。
最後まで見て頂きましてありがとうございました。
おまけ:avedaのチャクラシリーズとストレスフィックスシリーズを購入予定
アヴェダのチャクラシリーズをご存知ですか。
チャクラのバランスをとるのに良い調合がされているものです。
ストレスフィックスシリーズは好きだったのですが、こちらのチャクラシリーズも気になっております。
使ったことはありますか。
ヨガのあとに軽く香るのもとても気持ちいいです。
ヨガスタジオで時々吹きかけて使うのも良さそうです。
特にハートチャクラ人が生きる上での基本になる箇所です。
こちらのハートチャクラ、2017年は使ってみようかと思っています。