ミニマルな家にしていくこと、ワクワクすること
ミニマルというのは必要最小限ということです。 必要最小限の家というのに私は魅力を感じます。 書斎や本などは人よりかは多いと思いますが、他の物は少なくてすみます。 ミニマルな家に引っ越せば、全部自分で把握でき…
ミニマルというのは必要最小限ということです。 必要最小限の家というのに私は魅力を感じます。 書斎や本などは人よりかは多いと思いますが、他の物は少なくてすみます。 ミニマルな家に引っ越せば、全部自分で把握でき…
日々、いろんな体験が起こります。 こんなことが起こるのかという体験をされたことがある人もいるでしょう。 なんてことはない日常が過ぎ去っていると思う人もいるでしょう。 現実に起こっていることは、あなたが本気で信じていること…
ミニマルな考え方が好きですが、ヨガや瞑想をやっていくことそのものがミニマルな生活になっていきます。 ミニマルというのは最小限という意味で、ミニマルな考え方というのは必要最小限のことで生活やアウトプットなど表現していこうと…
ブロック、ストラップ、そしてお気に入りのヨガウェア、そんなものは持っておりません。 ヨガマットはお気に入りのYOGMATだけ。 ウェアもこだわりがなく、ボロボロになってきたら、なんとなく検索して買うだけです。(雑ですね)…
ワクワクすることをやろうと思う側の人間です。 仕事でしたら「ワクワクすること」「得意なこと」「社会が求めていること」これらが重なることができればかなりうまくいくと思います。 仕事でなくても、生活が楽しくなるのには「ワクワ…
ヨガに関する基本的な情報をまとめました。 ヨガに関する情報をまとめた目的はヨガ関連の書籍を読みやすくなるためです。 一般的なヨガの資格を受講するよりも内容量は多い可能性がありますが、平易に書いてありますので安心してお読み…
自分の強みや天才性ってわかりますか。 わかっている方もいると思いますが、自分のことは案外わかりませんよね。 友人や同僚とかには「もっとこうすれば上手くいくのに。能力もあるのしさ。」とか思ったりするのに、自分は強みを明確に…
さて、生前整理を始めてみております。 とても良い感じです。 身の回りがさらにスッキリしていて未来が開けている感覚があります。 生前整理の順番をまとめておきます。 これからどんな暮らしをしたいか理想を描く 片…
添加物というのは沢山とっていればだんだん嫌になっていくものです。 添加物まみれが最高だとは誰も思わないでしょう。 もちろん添加物のおかげで美味しくなったり、腐らずに保存ができたりします。 添加物も必要ですが少ない方がいい…
さて、生前整理を始めてみております。 今までにも物の整理について書いてきました。 ミニマルになろうとか、物を減らすとヨガも捗るとか、より少ない生き方は心地よいとか。 そんな最中、生前整理です。 まだ、40代前半ではござい…
物を手放すことをしております。 ミニマリストと呼ばれる人たちがいますが、そこまで手放しておりませんが、ヨガをやっている身として物を少なく整理整頓しておくことは大事に思っています。 ヨガでは余計な欲を減らしていきます。 何…
前回は”そわか”について書きました。 掃除、笑い、感謝でお金に困らなくなり、健康に困らなくなり、人間関係にも困らなくなる。 そんな実践の話しでした。 「ヨガとトイレ掃除」で明るく清く…
「些細なことをやっていこう」というのをやっております。 例えばお片付け。 キッチン周りに物が増えてきたので、ちょっとかたづけないとなぁと思っておりました。 時間をしっかりととるのは大変なので少しだけ時間を測って片付けてみ…
刺激過多な生活を社会に強制されている人が多くなっていると思います。 ヨガというのは刺激を嫌います。 「ヨガをやっている人たちは柔軟性とかすごいことになっているのに刺激を嫌うとはどういうことですか?」と疑問に思うことにも思…
わたしは日々の振り返りをして、行動を変えていっています。 といっても”ちゃんと”できないタイプですので、少しずつですけど。 大きく5つのポイントで見直していき、断捨離なり、整理なり、変革ができるといいと思っています。 日…
やろうと思っていることがなかなか手が出ない時があります。 それはブレーキとアクセルの同時踏みをしていることが原因のことが多いです。 前に行く力だけ自分で出していると思ったら、後ろに引っ張っている力も無意識に作用させている…
2023年の忘年会のお知らせです。 2023年も激動の年となりました。 新しいことが始まり、古いことが終わった方もいることでしょう。 チャンスをものにした方もいるでしょう。 さまざまなメッセージをもらったことに思います。…
物を減らす時、捨てていく時に3という数字を基準にするとやりやすいです。 人の脳では3〜4個までは直観的に把握できるそうです。 携帯の番号がハイフンで3つや4つの数字で区切られるのは見やすい、覚えやすい、直観的にわかりやす…