体の内側を点レベルで観察できるとケガは回避できると思うんです【インストラクター日記】Lala vol10

ヨガライフ-東京日記

オーバーストレッチやオバーワークという言葉を最近頻繁に聞くようになりました。

自分の体の限界を超えたストレッチや動きで痛めてしまったりケガしてしまうことですね。

今まであまり聞いたことなかったのですが、なぜそんなことになっちゃうのでしょう。

アサナは上達したい。

でもそのためにケガをしたんじゃ元も子もないような気がします。

安全に、かつアサナも上達していきたいですよね。

最近耳にするようになったのは他でもなく私自身がオバーストレッチをしていたようです。

でもそこからの気付きはたくさんありました。

 

まずは自分の体を観察する

得意なアサナ、苦手なアサナありますよね。

得意な体の使い方や、苦手な体の使い方もありますよね。

アサナは何か一つの事が出来ていても完成するものではないと思っています。

そもそも完成するものでもないとも思っていますが。

逆の事を言うと一つのアサナが深まると、他のアサナも深まります。

一つのアサナが上手くなると他のアサナも上手くなります。

体のどこかの柔軟が深まったのか、体感がしっかりしたのか、感覚的なものかはそれぞれあると思いますが体の伸び一つでアサナはどんどん変化していきます。

そして大体の人は自分の苦手なところを見つけ、そこを改善しようと練習していると思います。

苦手なところを見つけたらそこをどうしたいかで練習方法は変わってくると思います。

まずそこで自分の得意と苦手を今一度観察してみて欲しいのです。

苦手なところは、それが本当に苦手なのか。

得意なところは、本当にそれが得意なのかと。

そして、苦手なものはどこがどう苦手なのか、得意なものはどう得意なのか、細部にわたって観察してみて下さい。

自分の体を最小限のパーツ単位で観察してみて欲しいのです。

観察することに特に才能は必要ないと思いますが、呼吸を整え、体の内側から自分の体をじっくり観察する。

自分の得意なアサナをキメている時にどこがどうなると気持ち良いのか、どうなると穏やかな呼吸ができるか。

胸が広がっているなら、その胸が広がっている中でも特にどの部分が広がっているか、何をどうすれば広がっていると感じるか。

苦手なものでも同じです。

キツイ、辛い、痛い、苦しい。

何が、どこが、どんな風に、居心地が悪いか。

特にしんどい時は呼吸が浅くなって観察しにくいと思います。

分かります、キツイですよね。

そこを、呼吸を使って、落ち着いて観察してみて欲しいのです。

自分の本当に本当に苦手な部分はどこなのか。

 

得意を伸ばして、苦手に挑む

どこが苦手か分かったら克服すべく面と向かって挑んでいきます。

自分の得意はほっといてもどんどん伸びていきます。

何せ気持ち良いですからね、それはそれはとてもいいことだと思います。

その代わり、自分がやると決めてやらなければ苦手なものは苦手なままです。

自分の体を観察して、どこが苦手か分かったら今度はそこにアプローチしていきます。

大体の人はやっているようでやっていないように見えます。

意識しているようで意識できていないと思います。

本当に集中して意識しないとすぐに体は得意な方に逃げていきます。

自分は意識して苦手なところにアプローチしているつもりでも、実はキツイので苦手なところをかばうようにして得意の部分が動いてしまっている可能性があります。

でも自分の意識は苦手のところに向いていると思っているので、気持ち的には苦手なところを練習しているように感じてしまっていると。

そして少しずつ結果が出ていると思っても、得意は伸びているのに苦手の伸び率が芳しくないなということが起きてきます。

それはやはり、意識のポイントが広いのではないかと思います。

ストライクゾーンは狭く、ピンポイントで、意識を手放さず、面と向かって一点集中です。

 

なりたい先の自分目線でやらないと意味がない

苦手ポイントが分かり、意識することができたらここからがスタートですね。

長い長い。

やってもやっても成果が出ないって結構聞きます。

何て事はない、やってないからです。

やっているように思っているだけです。

できていません、ふり出しに戻るって感じです。

やりたい事を焦点しぼって正しくアプローチして成果が出ないなんて事はほぼないと思います。

そんな時はやり方が間違っていると思った方がいいと思います。

今できる事は自分が思っているよりとても少ないです。

あれもこれもと思うかもしれませんが、そんなにやっても成果も結果も分散するだけです。

もちろん悪いと言っているわけではありません。

なんにでも良し悪しはありますから。

そして、苦手に取り組む時は、苦手と思っている今の自分のままでやってもダメです。

できていない自分の目線や思考でやっているので、オーバーストレッチやオーバーワークになってしまうんだと思います。

じゃあどうやるんだよってコトですよね。

私の場合ですが、やはり先人の話しを聞くに限ります。

聞くとは観るや感じるややるも然りです。

自分の苦手を得意としている人のアドバイスを聞き、動きを見て、感じて実際にやってみます。

分かりにくかったらその人の言っているコトと同じコトを口に出してみたり、その人になりきってみるのもいいでしょう。

得意な人は全く苦手と思っていないのですから、苦しいわけでもなく、辛いわけでもなく、ただ気持ちよく練習しているだけなんですよね。

めちゃくちゃ頑張らなくていいんです。

今の自分の出来る範囲からもう少し先の、出来ている先の自分で挑めばいいんです。

伸ばしたいところに一点集中して、楽に正しく少しずつ続けていくのが良いと思います。

 

終わりに:自分の体の一番の理解者でありたい

自分の体の細部を細かく細かく、点レベルで意識できると強いと思います。

点と点をつなぎ線になり、連動させて動きとなっていきます。

細かい視点を持てると、体の内側からのサインをいち早く見つけることができるし、その後の修正も早くできます。

得意なところは伸ばしてもっと得意に、苦手なところもより細かく感じられるようになります。

そして、この経験は自分の身を持って体験できるのが良いですよね。

自分の意識次第で何度も何度も体験できます。

変容と進化のオンパレードです。

自分が経験していることですから、人に伝える時もより細かく説明できると思います。

自分をまず知り、そしてずっと知り続ける。

新しい自分をどんどんアップデートしていけます。

今の自分では考えつかないような、最高の自分見てみたいですよね。

自分の体の一番の理解者であり続けるために、仲良くしていきたいものです。

 


1年で人生が変わる毎日のショートメール講座「あるがままに生きるヒント365」が送られてきます。ブログでお伝えしていることが凝縮され網羅されております。登録された方は漏れなく運気が上がると噂のメルマガ。毎日のヒントにお受け取りください。
【ENGAWA】あるがままに生きるヒント365
は必須項目です
  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認)
  • お名前(姓名)
  • 姓 名 

      

- ヨガクラス開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

ヨガは漢方薬のようなものです。
じわじわと効いてくるものです。
漢方薬の服用は継続するのが効果的

人生は”偶然”や”たまたま”で満ち溢れています。
直観が偶然を引き起こしあなたの物語を豊穣にしてくれます。

ヨガのポーズをとことん楽しむBTYクラスを開催中です。

『ぐずぐずしている間に
人生は一気に過ぎ去っていく』

人生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) より

- 瞑想会も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

瞑想を通して本来のあなたの力を掘り起こしてみてください。
超簡単をモットーにSIQANという名の瞑想会を開催しております。

瞑想することで24時間全てが変化してきます。
全てが変化するからこそ、古代から現代まで伝わっているのだと感じます。

瞑想は時間×回数×人数に比例して深まります。

『初心者の心には多くの可能性があります。
しかし専門家と言われる人の心には、
それはほとんどありません。』

禅マインド ビギナーズ・マインド より

- インサイトマップ講座も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

インサイトマップは思考の鎖を外します。

深層意識を可視化していくことで、
自己理解が進み、人生も加速します。
悩み事や葛藤が解消されていくのです。

手放すべきものも自分でわかってきます。
自己理解、自己洞察が深まり
24時間の密度が変化してきますよ。

『色々と得たものをとにかく一度手放しますと、
新しいものが入ってくるのですね。 』

あるがままに生きる 足立幸子 より

- おすすめ書籍 -

ACKDZU
¥1,250 (2024/11/23 16:39:33時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,079 (2024/11/23 16:46:27時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT US

lala
独立ヨガインストラクター EngawaYoga StudioでBORN TO YOGレギュラークラスを教えている。 "全ての人がその人らしく自分自身を生きる"を体現し、その為にBORN TO YOGを一つのツールとして活かしていくことを教え伝えている。 「東京23区1区1FreeYOG」考案 オフィスYOG・新体操×YOG・BTY神奈川・BTY神戸・BTY大阪と全国的に活動中。 趣味はYOGと読書 今年は瞑想を新たな趣味にすべく思案中