ヨガとバラモン教、サンキヤ哲学、仏教、ジャイナ教

ヨガを学ぶ

 

ヨガとバラモン教、サンキヤ哲学、仏教、ジャイナ教:古代インド思想の潮流と相互影響 – 織りなす思想のタペストリー

ヨガは、現代社会において、心身の健康法として、あるいはスピリチュアルな実践として、世界中で広く親しまれています。しかし、その起源を辿ると、私たちは、紀元前数千年の古代インドへと誘われ、深遠な哲学体系と宗教的実践のネットワークに遭遇します。

ヨガは、単独で生まれたわけではありません。バラモン教、サンキヤ哲学、仏教、ジャイナ教といった、古代インドの様々な思想潮流の中で育まれ、互いに影響を与え合いながら、独自の進化を遂げてきました。

ヨガとこれらの思想体系との関係性に焦点を当て、古代インド思想の複雑なタペストリーを紐解いていきましょう。

 

1. ヨガとバラモン教:祭祀から解脱へ – 密接な関係と葛藤

ヨガの起源は、紀元前1500年頃から編纂が始まったヴェーダにまで遡ります。ヴェーダは、古代インドのバラモン教における聖典であり、神々への賛歌、祭祀の方法、宇宙の真理などが記されています。

ヴェーダの時代、ヨガは、祭祀や儀礼と結びつきながら、深遠な精神世界を探求する手段として発展していきました。呼吸法(プラーナーヤーマ)や瞑想は、祭祀における集中力を高め、神々との繋がりを深めるための技術として用いられました。

しかし、紀元前800年頃から、ウパニシャッドと呼ばれる哲学書群が登場すると、バラモン教の祭祀中心主義に対する批判が高まり、内面的な探求と精神的な解放(モークシャ)が重視されるようになります。

ヨガもまた、この流れの中で、自己探求と解脱を目指す実践体系として、発展を遂げていきます。

 

2. ヨガとサンキヤ哲学:心の作用の静止 – 理論的基盤

紀元前6世紀頃から、六派哲学と呼ばれる、インド哲学の黄金時代が到来します。その中でも、ヨガ哲学と特に密接な関係を持つのが、「サンキヤ哲学」です。

サンキヤ哲学は、プルシャ(純粋意識、魂)とプラクリティ(物質原理)の二元論を説きます。苦しみは、プルシャがプラクリティと誤って同一化することから生じるとされ、真の解放は、プルシャがプラクリティからの分離を悟ることによって達成されると考えます。

ヨガ哲学は、このサンキヤ哲学の思想を基盤とし、心の作用(vṛtti)を静止させることで、プルシャとプラクリティの分離を実現し、解脱へと至る実践体系を提示しました。

 

3. ヨガと仏教:共通の目標、異なるアプローチ – 瞑想と心の解放

紀元前6世紀頃、ゴータマ・シッダールタ(仏陀)によって創始された仏教は、苦からの解放を目指し、八正道という実践的な道筋を説きます。仏教とヨガは、どちらも瞑想を重視し、心の作用を制御することで、苦しみから解放されるという共通の目標を持っています。

しかし、ヨガが、サマーディ(三昧)という、意識が超越した状態を最終目標とするのに対し、仏教は、涅槃(ニルヴァーナ)という、煩悩の火が消え、苦しみが滅した状態を目指します。

また、ヨガは、神への帰依を重視する側面がありますが、仏教は、特定の神を信仰するのではなく、自己の努力によって悟りを目指すという点で、異なります。

さらに、ヨガではアートマン(真我)と呼ばれる不滅の魂の存在を認めますがあ、仏教では無我 – 恒常不変の「我」という実体は存在せず、すべては変化し続ける「縁起」によって成り立っていると説きます。

 

4. ヨガとジャイナ教:アヒンサーの精神 – 倫理観の影響

紀元前6世紀頃、マハーヴィーラによって創始されたジャイナ教は、厳格な不殺生(アヒンサー)の戒律と苦行による解脱を目指します。ジャイナ教は、あらゆる生命は神聖であり、尊重されるべきであるという思想を強調し、徹底的な非暴力の実践を求めました。

ヨガの倫理観であるヤマ、特にアヒンサー(非暴力)の精神は、ジャイナ教の影響を強く受けていると考えられています。(ヤマはジャイナ教の五戒そのものである)

 

5. 相互作用と進化:古代インド思想の融合 – 現代ヨガへの道

ヨガは、バラモン教、サンキヤ哲学、仏教、ジャイナ教といった、多様な思想潮流との相互作用の中で、独自の進化を遂げてきました。(そのまま取り入れてもいる)

それぞれの思想体系から、思想的な基盤、実践方法、倫理観などを吸収し、統合することで、より洗練された、深みのある体系へと発展していったのです。

現代のヨガは、古代インドのこれらの思想的遺産を土台とし、さらに西洋の思想や科学的知識とも融合しながら、新たな展開を見せています。

ヨガの実践を通して、私たちは、古代インドの叡智に触れ、心身の調和、そして、宇宙との一体感へと向かう、壮大な旅路を歩むことができるのです。

古代インド思想の多様性と、その相互作用を探求することは、ヨガの真髄を理解し、現代社会におけるヨガの役割を深く考える上で、不可欠なプロセスと言えるでしょう。

 

 

ヨガの基本情報まとめの目次は以下よりご覧いただけます。

 

 


1年で人生が変わる毎日のショートメール講座「あるがままに生きるヒント365」が送られてきます。ブログでお伝えしていることが凝縮され網羅されております。登録された方は漏れなく運気が上がると噂のメルマガ。毎日のヒントにお受け取りください。
【ENGAWA】あるがままに生きるヒント365
は必須項目です
  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認)
  • お名前(姓名)
  • 姓 名 

      

- ヨガクラス開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

ヨガは漢方薬のようなものです。
じわじわと効いてくるものです。
漢方薬の服用は継続するのが効果的

人生は”偶然”や”たまたま”で満ち溢れています。
直観が偶然を引き起こしあなたの物語を豊穣にしてくれます。

ヨガのポーズをとことん楽しむBTYクラスを開催中です。

『ぐずぐずしている間に
人生は一気に過ぎ去っていく』

人生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) より

- 瞑想会も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

瞑想を通して本来のあなたの力を掘り起こしてみてください。
超簡単をモットーにSIQANという名の瞑想会を開催しております。

瞑想することで24時間全てが変化してきます。
全てが変化するからこそ、古代から現代まで伝わっているのだと感じます。

瞑想は時間×回数×人数に比例して深まります。

『初心者の心には多くの可能性があります。
しかし専門家と言われる人の心には、
それはほとんどありません。』

禅マインド ビギナーズ・マインド より

- インサイトマップ講座も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

インサイトマップは思考の鎖を外します。

深層意識を可視化していくことで、
自己理解が進み、人生も加速します。
悩み事や葛藤が解消されていくのです。

手放すべきものも自分でわかってきます。
自己理解、自己洞察が深まり
24時間の密度が変化してきますよ。

『色々と得たものをとにかく一度手放しますと、
新しいものが入ってくるのですね。 』

あるがままに生きる 足立幸子 より

- おすすめ書籍 -

ACKDZU
¥1,250 (2024/11/21 16:38:22時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,079 (2024/11/21 16:46:09時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT US

Kiyoshiクレイジーヨギー
*EngawaYoga主宰* 2012年にヨガに出会い、そしてヨガを教え始める。 瞑想は20歳の頃に波動の法則の影響を受け瞑想を継続している。 東洋思想、瞑想、科学などカオスの種を撒きながらEngawaYogaを運営し、BTY、瞑想指導にあたっている。SIQANという日本一簡単な緩める瞑想も考案。2020年に雑誌PENに紹介される。 「集合的無意識の大掃除」を主眼に調和した未来へ活動中。