アンチエイジング習慣とヨガ習慣【元気が一番】

日常での身体・栄養の整え方

アンチエイジングが注目されています。

多くの人が気になっているようです。

今回はアンチエイジングについて、そしてヨガとの関連性について書いてみます。

アンチエイジングとヨガの役割を掘り下げていきますが、私はアンチエイジングというのは本質的には「健康に生きる」ということだと思っています。

年齢に抗うことではないと考えています。ご参考までに。

 

アンチエイジングの重要性:健康寿命の延伸

現代社会は、医療技術の進歩により、平均寿命が延びています。

しかし、単に寿命が延びるだけでなく、健康で自立した生活を送れる期間(健康寿命)を延ばすことが、より重要な課題となっています。

アンチエイジングは、単なる若さを保つことではなく、健康寿命を延伸し、人生の質を高めるためのひとつの選択肢となっています。

アンチエイジングという表現が「抗う」ニュアンスがありますが、その人における最高の健康状態を目指すものなので、年齢に抗う要素は減らしていくことが必要にあります。

 

以下の10個のアンチエンジングのヒントは、健康寿命の延伸に貢献すると考えられます。

 

1 良質な睡眠:

睡眠不足は、様々な健康問題を引き起こすことが知られています。質の高い睡眠を確保するために、規則正しい睡眠時間を守り、睡眠環境を整えることが重要です。メラトニンの分泌を促すために、寝る前に明るい光を避け、リラックス効果のあるハーブティーなどを飲むのも有効です。

 

2 適度な運動:

運動不足は、肥満、糖尿病、心臓病などのリスクを高めます。適度な運動は、心肺機能の向上、筋肉量の維持、骨密度の向上に繋がります。有酸素運動と無酸素運動を組み合わせることが効果的です。

 

3 健康的な食事:

加工食品や添加物を避け、自然に近い食材を摂取することが重要です。野菜、果物、魚介類、良質なタンパク質をバランスよく摂取し、血糖値の急上昇を防ぐ食事を心がけましょう。

私はサプリメントも摂取している人です。おすすめの何を摂取しているかは以下よりご確認ください。

関連記事:おすすめプロダクトまとめ MY BEST PRODUCTS【随時更新中】

 

4 ストレスマネジメント:

慢性的なストレスは、様々な健康問題を引き起こします。ストレスを軽減するために、瞑想、ヨガ、深呼吸などのリラックス法を実践したり、趣味を楽しんだりすることが効果的です。

 

5 水分補給:

体内の水分量は、加齢とともに減少します。十分な水分を摂取することで、代謝を促進し、便秘を予防し、健康を維持することができます。

 

6 適度な日光浴:

日光を浴びることで、ビタミンDが生成され、骨粗鬆症の予防に繋がります。ただし、紫外線による肌へのダメージを防ぐために、適切な時間帯、適切な方法で日光浴を行うことが重要です。

 

7 コミュニティ形成:

良好な人間関係は、心身の健康に大きく影響を与えます。積極的に人と交流し、コミュニティを形成することで、ストレスを軽減し、幸福感を高めることができます。

 

8 認知機能トレーニング:

加齢とともに、認知機能は低下する傾向があります。脳トレや学習など、認知機能を鍛えるトレーニングを行うことで、認知症のリスクを軽減することができます。

 

9 サプリメントの活用:

不足しがちな栄養素を補うために、サプリメントを活用することも有効です。ただし、過剰摂取には注意し、医師や専門家に相談しながら適切な量を摂取することが重要です。本来的にはサプリメントのことは考えずに食事を工夫することです。

 

10 定期的な健康診断:

病気の早期発見・早期治療のために、定期的な健康診断を受けることが重要です。治療は時間と労力がかかりますが、予防は健康に寄与し楽しいものです。

 

ヨガとアンチエイジング:心身両面の健康増進

上記のアンチエイジングのヒントと密接に関連するのがヨガです。ヨガは、身体のポーズ(アーサナ)、呼吸法(プラナヤマ)、瞑想(ディヤーナ)などを統合した身心修練法であり、心身両面の健康増進に効果があります。

  • アーサナによる体力向上と柔軟性の維持: ヨガのアーサナは、筋力や柔軟性を高め、バランス能力を向上させます。加齢による筋力低下や柔軟性低下を防ぎ、転倒予防にも繋がります。

  • プラナヤマによる自律神経の調整: プラナヤマは、自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減し、睡眠の質を向上させます。

  • 瞑想によるストレス軽減と心の安定: 瞑想は、心を落ち着かせ、ストレスを軽減し、心の安定をもたらします。

 

毎日やるのは大変ですが、頻度をあげてヨガをやることで効果もしっかりと感じられます。

 

アンチエイジングに効果的なヨガの種類としては、以下のものが挙げられます。

  • ハタヨガ: 基本的なアーサナとプラナヤマを組み合わせたヨガで、初心者にも取り組みやすく、心身をリラックスさせ、健康増進に効果があります。

  • 陰ヨガ: 静的なポーズを長時間保持することで、深いリラックスと柔軟性向上を目指します。加齢による身体の硬直を改善する効果が期待できます。

  • レストラティブヨガ: プロップス(補助具)を使ってリラックスしたポーズを取り、深い休息とリフレッシュを目指します。心身のリラックスとストレス軽減に効果があります。

ヨガ全般良いと思います。自分の好みで継続できるタイプのヨガをやるのがポイントです。内容よりも継続できるかの方が健康に影響が大きいからです。

 

6. 結論:健康寿命の延伸を目指して

ヨガを実践する際には、上記のアンチエイジング戦略と統合することで、より効果的なアンチエイジングを実現できます。例えば、ヨガの前に軽い有酸素運動を行い、ヨガの後には十分な睡眠をとるなど、ヨガと他のアンチエイジング戦略を組み合わせることで相乗効果が期待できます。

健康寿命を延伸し、人生の質を高めるためには、継続的な努力が必要です。パレオな男流アンチエイジング10選とヨガを実践することで、心身両面の健康を維持し、より長く、より健康で、より充実した人生を送ることができるでしょう。 重要なのは、これらの戦略を単なる「方法」として捉えるのではなく、「生き方」として意識的に取り入れていくことです。 健康寿命の延伸は、単なる健康管理ではなく、自分自身の人生をより豊かに、より深く生きるための、積極的な取り組みなのです。

結局はヨガを淡々と継続していき、それに派生して「食事・睡眠・生活習慣」がヨガ的になっていくのが最高のアンチエイジングになるのだと思います。

 


1年で人生が変わる毎日のショートメール講座「あるがままに生きるヒント365」が送られてきます。ブログでお伝えしていることが凝縮され網羅されております。登録された方は漏れなく運気が上がると噂のメルマガ。毎日のヒントにお受け取りください。
【ENGAWA】あるがままに生きるヒント365
は必須項目です
  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認)
  • お名前(姓名)
  • 姓 名 

      

- ヨガクラス開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

ヨガは漢方薬のようなものです。
じわじわと効いてくるものです。
漢方薬の服用は継続するのが効果的

人生は”偶然”や”たまたま”で満ち溢れています。
直観が偶然を引き起こしあなたの物語を豊穣にしてくれます。

ヨガのポーズをとことん楽しむBTYクラスを開催中です。

『ぐずぐずしている間に
人生は一気に過ぎ去っていく』

人生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) より

- 瞑想会も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

瞑想を通して本来のあなたの力を掘り起こしてみてください。
超簡単をモットーにSIQANという名の瞑想会を開催しております。

瞑想することで24時間全てが変化してきます。
全てが変化するからこそ、古代から現代まで伝わっているのだと感じます。

瞑想は時間×回数×人数に比例して深まります。

『初心者の心には多くの可能性があります。
しかし専門家と言われる人の心には、
それはほとんどありません。』

禅マインド ビギナーズ・マインド より

- インサイトマップ講座も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

インサイトマップは思考の鎖を外します。

深層意識を可視化していくことで、
自己理解が進み、人生も加速します。
悩み事や葛藤が解消されていくのです。

手放すべきものも自分でわかってきます。
自己理解、自己洞察が深まり
24時間の密度が変化してきますよ。

『色々と得たものをとにかく一度手放しますと、
新しいものが入ってくるのですね。 』

あるがままに生きる 足立幸子 より

- おすすめ書籍 -

ACKDZU
¥1,250 (2025/04/10 18:57:42時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,079 (2025/04/10 19:21:57時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT US

Kiyoshiクレイジーヨギー
*EngawaYoga主宰* 2012年にヨガに出会い、そしてヨガを教え始める。 瞑想は20歳の頃に波動の法則の影響を受け瞑想を継続している。 東洋思想、瞑想、科学などカオスの種を撒きながらEngawaYogaを運営し、BTY、瞑想指導にあたっている。SIQANという日本一簡単な緩める瞑想も考案。2020年に雑誌PENに紹介される。 「集合的無意識の大掃除」を主眼に調和した未来へ活動中。