西式温冷交代浴:その効果と正しい実践方法、健康寿命を延伸する

日常生活での身体の整え方

西式温冷交代浴とは、熱い湯と冷たい水に交互に浸かることで、自律神経のバランスを整え、健康増進を目指す温冷浴療法です。

単なる入浴とは異なり、その独特の刺激は、身体に様々な好影響を与えます。

西式温冷交代浴のメリットや健康増進効果、具体的な実践方法、そして注意点などを簡単にまとめました。

EngawaYogaの合宿で先頭に行く際にはみなさんにお勧めさせていただいております。

 

西式温冷交代浴:その独特のメソッド

西式温冷交代浴は、西勝造氏が提唱した温冷浴法です。一般的な温冷浴とは異なり、温度差と時間配分を厳密に定めることで、自律神経や血管運動系への効果的な刺激を目指します。

西式温冷交代浴は、「水→湯」の往復を1セットとし、身体を洗う前と後に行います。 具体的な手順は以下の通りです。(下記手順はあくまで一般的なものであり、個々の状況に合わせて調整する必要があることを理解してください。 必ず文献等で詳細を確認してください。)

 

手順:

  1. 準備: 入浴前に軽い運動やストレッチを行い、身体を温めておきます。水分補給も忘れずに行いましょう。

  2. 洗う前: 水(14~15℃)1分→湯(41~43℃)1分の交互浴を4セット行います。 砂時計やタイマーを使用し、時間を正確に計測することが重要です。

  3. 身体を洗う: 身体を洗う方はここで洗いますが、西式温冷交代浴では、身体を洗うことは必要としません。温冷浴を繰り返すことで皮膚は湯の中では伸び、水の中で縮み、それにより垢が落ちるとされます。

  4. 洗った後: 水(14~15℃)1分→湯(41~43℃)1分の交互浴を6セット行います。 合計10セットの交互浴となります。

  5. 仕上げ: 最後に冷たい水(14~15℃)で軽く身体を洗い流します。

 

自宅での実践について:

自宅に浴槽が2つない場合は、洗面器に水を張って冷水浴を行うか、シャワーを使用します。シャワーの場合は、体感温度を考慮し、水の温度を少し高めに設定する必要があるかもしれません。 また、浴槽を使用する場合は、冷水浴の際に、新しい水を使用することが望ましいです。

シャワーを使用する方法は特に推奨されているわけではないので詳しい方に聞くか、書籍などご覧になってください。

 

西式温冷交代浴:期待される効果

西式温冷交代浴は、以下の様な効果が期待されています。これらは、医学的なエビデンスに基づいたものではなく、実践者の報告や、西勝造氏の主張に基づくものです。

  • 自律神経の調整: 交感神経と副交感神経のバランスを整え、ストレス軽減、不眠改善、精神安定に効果が期待されます。

  • 血行促進: 冷水浴による血管収縮と、温浴による血管拡張を繰り返すことで、血行が促進され、冷え性や肩こりの改善に繋がると考えられています。

  • 免疫力向上: 身体への刺激により、免疫細胞の活性化が期待されます。

  • 皮膚の改善: 皮膚のターンオーバーが促進され、肌の調子が良くなると言われています。

  • 疲労回復: 身体の代謝が促進され、疲労回復効果が期待されます。

 

他にも、風邪、貧血、自律神経失調症、冷え性、アトピー、糖尿病、神経痛にも良く、肌もキレイになり、鼻炎や頭痛にも良いとされております。

 

西式温冷交代浴:注意点と禁忌事項

西式温冷交代浴は、安全に配慮して実践することが重要です。

  • 心臓疾患・高血圧の方: 心臓疾患や高血圧のある方は、医師に相談の上、無理なく、徐々に慣らしていく必要があります。 温度差を小さくしたり、時間を短くしたりするなどの工夫が必要です。

  • 低体温症の方: 低体温症の方は、冷水浴は避けるべきです。

  • 妊娠中・授乳中の方: 妊娠中や授乳中の方は、医師に相談の上、慎重に、または控えるべきです。

  • その他の疾患: その他の疾患(糖尿病、神経疾患など)をお持ちの方は、医師に相談の上、実践するかどうかを判断してください。

  • 急激な温度変化: 心臓や血管への負担を避けるため、温度変化を徐々に慣らしていくことが重要です。

  • 体調不良時: 体調が悪い時は、絶対に実施しないでください。

 

結論:自己責任と専門家への相談

西式温冷交代浴は、効果が期待できる温冷浴療法ですが、必ずしもすべての人に効果があるとは限りませんし、自己責任において実践する必要があります。 特に、健康上の問題を抱えている場合は、医師に相談の上、実践することを強くお勧めします。

正しい方法で継続することで、健康増進に繋がる可能性がありますが、その効果は個人差が大きく、効果を保証するものではありません。 常に自身の身体の声に耳を傾け、無理のない範囲で実践することが大切です。

私はヨガや瞑想を実践して長いですが、この入浴法は身体への負担が少なく、それでいて快調になり、ヨガや瞑想にも好影響がありました。

自律神経のバランスを整え、様々な健康効果をもたらすため、相乗効果も期待でき、お勧めさせていただいております。

 


1年で人生が変わる毎日のショートメール講座「あるがままに生きるヒント365」が送られてきます。ブログでお伝えしていることが凝縮され網羅されております。登録された方は漏れなく運気が上がると噂のメルマガ。毎日のヒントにお受け取りください。
【ENGAWA】あるがままに生きるヒント365
は必須項目です
  • メールアドレス
  • メールアドレス(確認)
  • お名前(姓名)
  • 姓 名 

      

- ヨガクラス開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

ヨガは漢方薬のようなものです。
じわじわと効いてくるものです。
漢方薬の服用は継続するのが効果的

人生は”偶然”や”たまたま”で満ち溢れています。
直観が偶然を引き起こしあなたの物語を豊穣にしてくれます。

ヨガのポーズをとことん楽しむBTYクラスを開催中です。

『ぐずぐずしている間に
人生は一気に過ぎ去っていく』

人生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) より

- 瞑想会も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

瞑想を通して本来のあなたの力を掘り起こしてみてください。
超簡単をモットーにSIQANという名の瞑想会を開催しております。

瞑想することで24時間全てが変化してきます。
全てが変化するからこそ、古代から現代まで伝わっているのだと感じます。

瞑想は時間×回数×人数に比例して深まります。

『初心者の心には多くの可能性があります。
しかし専門家と言われる人の心には、
それはほとんどありません。』

禅マインド ビギナーズ・マインド より

- インサイトマップ講座も開催中 -

engawayoga-yoyogi-20170112-2

インサイトマップは思考の鎖を外します。

深層意識を可視化していくことで、
自己理解が進み、人生も加速します。
悩み事や葛藤が解消されていくのです。

手放すべきものも自分でわかってきます。
自己理解、自己洞察が深まり
24時間の密度が変化してきますよ。

『色々と得たものをとにかく一度手放しますと、
新しいものが入ってくるのですね。 』

あるがままに生きる 足立幸子 より

- おすすめ書籍 -

ACKDZU
¥1,250 (2024/12/22 17:06:33時点 Amazon調べ-詳細)
¥2,079 (2024/12/22 17:28:56時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT US

Kiyoshiクレイジーヨギー
*EngawaYoga主宰* 2012年にヨガに出会い、そしてヨガを教え始める。 瞑想は20歳の頃に波動の法則の影響を受け瞑想を継続している。 東洋思想、瞑想、科学などカオスの種を撒きながらEngawaYogaを運営し、BTY、瞑想指導にあたっている。SIQANという日本一簡単な緩める瞑想も考案。2020年に雑誌PENに紹介される。 「集合的無意識の大掃除」を主眼に調和した未来へ活動中。