生活で静寂を持つにはどうすればいいのですか?【ヨギボズQA】
質問:生活で静寂を持つにはどうすればいいのですか? 静寂を持った生活が送れるといいですよね。 私も静寂を持ち運んだ生活をできたらと思います。 完全な静寂だけで24時間を過ごせたらは、それはすごいですが実際に…
質問:生活で静寂を持つにはどうすればいいのですか? 静寂を持った生活が送れるといいですよね。 私も静寂を持ち運んだ生活をできたらと思います。 完全な静寂だけで24時間を過ごせたらは、それはすごいですが実際に…
EngawaYogaスタジオ@新宿・代々木では瞑想会を開いております。 瞑想会で話していることのひとつに「思いを手放すこと」ということがあります。 瞑想で大変なのは考え事をしてしまうことのようで、どうしても、いろんな雑念…
部屋は片付いておりますか。 部屋が散らかっていると集中できないですし、なんだか気分も落ち込みがちです。 気分が落ち込んでいるからさらに掃除や片付けもできなくなってしまうこともあります。 掃除や片付けをすると、部屋が変わる…
ミニマルな考え方が好きですが、ヨガや瞑想をやっていくことそのものがミニマルな生活になっていきます。 ミニマルというのは最小限という意味で、ミニマルな考え方というのは必要最小限のことで生活やアウトプットなど表現していこうと…
質問:瞑想をすることで治癒力は高まるのですか? 治癒力というのをどのように定義するのかはわかりませんが、瞑想で体調が良くなるのは実感できます。 瞑想を通して病気が治るのかはわかりません。 わかりませんが、私…
質問:瞑想会かヨガクラスで話されていたゼロメモって何ですか? ゼロメモですね。 これはゼロ秒思考という赤羽雄二さんの書籍で出てくるメモをとるやり方です。 とても面白いやり方なのでご紹介しますね。 ゼロ秒思考…
心屋仁之助さん特集の記事です。 心屋さんの書籍「いいかげんに、生きる」「がんばっても報われない本当の理由」を読んでの感想をダラダラと書いております。 がんばらなくても大丈夫という話は散々他の記事でも書いてきました。(心屋…
質問:会社帰りに瞑想会に行くのは大丈夫でしょうか。気持ちも落ち着くので瞑想はいいと感じています。 ご質問ありがとうございます。 会社帰りの瞑想会、とてもいいと思います。 わたしも会社員時代に夜の瞑想会に出た…
EngawaYogaスタジオ@代々木・新宿をいつもありがとうございます。 新しく1日瞑想会、ズッダヨガと不定期ですがスタートしております。 BORN TO YOGでもayaka先生、ふくちゃん先生といろんな先生のヨガクラ…
質問:瞑想中に思考やシンキングマインドを減らしていくにはどうすればいいですか? 瞑想中にいろんな思考が湧いてしまうことがあると思います。 確かに減らしていくことは難しいかもしれません。 ヴィパッサナー瞑想で…
スティーブ・ジョブズや瞑想をの実践家だったのは有名な話です。 世界中の人が行なっている瞑想、基本は簡単だと感じています。 いろんな瞑想法があるだけで基本はゆるめることです。 様々なやり方がありますが、緩めてくつろいでいく…
質問:瞑想中の脱力はどのようにしたら良いでしょうか? 瞑想の脱力は非常に大事です。 EngawaYogaスタジオでの瞑想会でも脱力することをオススメしています。 脱力こそが瞑想でもっとも大事なことだからです…
質問:全捨離をおすすめされていましたが、断捨離とは違うのですか? ご質問ありがとうございます。 全捨離、面白いですよね。 元々は普通に開運塾という形式で櫻庭さんが活動されていたそうです。 8割を手放せばすべ…
BORN TO YOGと瞑想を両方やるクラスが増えます。 野生的な体と思考を培う為にも、ぜひ参加してみてください。 ヨガで身体を動かしたあとに瞑想をやりたいと思ったことはありませんか。 ヨガを終わったあとのシャバアサナで…
EngawaYogaスタジオ@代々木・新宿で1日瞑想会を開催中です。 2017年6月17日土曜日の1日瞑想会では、現役の真言密教の僧侶であります阿里坊主にお越しいただきます。 真言密教に伝わる阿字観瞑想も予定していますの…
EngawaYogaスタジオ@代々木・新宿ではBORN TO YOGと瞑想会を中心に毎日ヨガクラスがあります。 2017年6月から体制も変わりクラスも変わります。 引き続き、BORN TO YOGと瞑想会が中心にはなりま…
ヨガスタジオ設立への妄想記録です。 ヨガスタジオの設立へ向けて、古民家の改築(リノベーション)が面白いと思ってきました。 と書いているうちに普通にスタジオを持ちました。 EngawaYogaスタジオについて@東京の新宿、…
1日瞑想会をEngawaYogaスタジオ@新宿・代々木で開催します。 普段は瞑想会を単発で開催しておりました。 単発で開催して行く中で、やっぱり1日瞑想会が必要だと感じました。 その大きな理由は三つ。 一つは、二回の瞑想…