運気を上げるコツをまとめてみました、ヨガと一緒に実行すればスゴイかもしれません
運気を上げるということを意識しております。 そもそも運気なんてあるのか、ないのか。 という問題はありますが、まぁひとまず大きなエネルギーの流れのようなものはあると思っています。 「松下幸之助さんもそうですが、多くの偉人た…
運気を上げるということを意識しております。 そもそも運気なんてあるのか、ないのか。 という問題はありますが、まぁひとまず大きなエネルギーの流れのようなものはあると思っています。 「松下幸之助さんもそうですが、多くの偉人た…
ヨガをずっとやっていて思うところがあります。 それは体力が大事ということです。 ヨガは体力によって支えられていることが多いです。 スポーツや運動関連の趣味はそうなのは当たり前だと思います。 ヨガもある程度身体を動かすので…
読書が好きなのですが、読書を始めたこととヨガを始めたことは、些細なことがきっかけでした。 それは本当に個人的なことで、アクシデントのように私の人生に降ってきました。 あなたにも、些細なことからドミノ倒しのように人生が回り…
「癒されたい」という言葉があるように、癒しを求めている人も多くいると思います。 残念ながら癒しはいっときのものです。 疲れ切っていたり、時間が必要な時には癒しも必要です。 ただ気をつけないといけないのは、癒しは根本の解決…
持ち物を減らすと体力が湧いてきます。 結局のところ「物・コトが多いと疲れる」ということです。 これが結論。 ですので、減らすこと。 体力がないとか、疲れて片付けられないということもありますが、もっと疲れていきますので元気…
EngawaYogaでは現在(2023/04/08)、BORN TO YOG、SIQAN、InsightMapを提供しております。 ENGAWA STUDIOでは縁側文庫という形式で書籍の閲覧も自由にできるスペースを用意…
私たちの心の風景には、様々な感情が去来します。喜びや感謝といった温かな光もあれば、悲しみや怒りのような暗い影も落ちます。その中でも、「嫉妬」という感情は、多くの人が密かに抱え、時に自分自身を苦しめるものです。他者の成功や…
心が現実を反映しているといいます。 現実で良いことがあるのは、心が良い状態だから。 現実で嫌なことがあるのは、心が嫌な状態だから。 そういうことのようです。(良し悪しをどう判断するかについてはいったん置いておきます) 現…
生前整理のことを書きました。 関連記事:「生前整理をやってみよう」と思って少し調べてみたら、これはこれで大事だと思った【生前整理っていいね】 こちらで特に言及はしてないのですが、生前整理をすることで私はこの世への未練を取…
ミニマルな生活をすることを提案しております。 余計なものを持たず、必要最小限(理想論だけど)を目指していく方が生活のクオリティは上がっていくと思うからです。 そんな中、生前整理という言葉に出会いました。 一時期は流行って…
私たちは誰もが、時間を忘れ、我を忘れ、何かに没頭した経験があるでしょう。それはまるで、水が流れるようにスムーズで、内的にも外的にも最高のパフォーマンスを発揮できる、至福の瞬間です。心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱し…
ミニマルな生活をオススメしております。 必要最大限ではなく必要最小限の生活です。 自分が楽しいと思える範囲、所有している物を空で言える範囲、そのくらいがちょうど良いと思います。 手放すことの基本は以下の3つ。  …
ミニマルにしようという話しで、その一つにコンパクトにすることもあるよということです。 より少ない生き方は実践できているでしょうか。 より少なくすることでやりたいことにフォーカスして取り組むことができます。 不便なほどに持…
物が少ない生活が好きです。 ENGAWA STUDIOというスタジオを原宿・北参道(2023年2月現在)にやっておりますので多少は必要な物がありますが、それでも物が少ない方がいいなと思っているのでシンプルにしております。…
人は時々迷子になります。 わたしも迷子になります。 指針となる考えや相談できる人がいても迷子になる時はなります。 あなたも色々とあると思います。 なんでこんなことやっているのだろう? なんでこんなことになっ…
私たちはいつから、これほど多くのものを抱えて生きるようになったのでしょうか。クローゼットに眠る服、本棚に積まれたままの書籍、スマートフォンの画面を埋め尽くす無数のアプリと通知。そして、それら物理的なモノ以上に、私たちの心…
悠久の時を旅する一冊の本がある。それは、神々が歌い、英雄が苦悩し、そして智慧が夜明けのように訪れる物語。古代インドの戦場、クルクシェートラを舞台にした『バガヴァッド・ギータ』は、単なる歴史の遺物ではなく、今も私たちの心の…
ふと、夜空を見上げるとき、私たちはどこから来て、どこへ還るのだろう、なんて壮大な問いに心をよぎらせることがあります。この忙しない日常の片隅で、そんな根源的な問いが顔を出すのは、きっと私たちの魂が、何か大切なことを思い出そ…